• 締切済み

日産の「ニュートラルアイドル制御」

日産の「ニュートラルアイドル制御」(停車時にドライブ(D)ポジションに入っていてもCVT内部はニュートラル(N)ポジション状態に制御し、燃料消費を低減)について (1)ドライブ(D)からニュートラル(N)へ移行する時間は、停車後、何秒ぐらいでしょうか? 一寸停まる度に、頻繁に働くのでしょうか? (ひょっとして移行時間を自由に設定できる機能があるとか....) (2)停車からの発進の際(自動でドライブ(D)に復帰する際)、やはりショックはあるのでしょうか? 一般的なAT車では、ニュートラル(N)からドライブ(D)に入れた際、『コツン』と一寸ショックがありますよね。 ニュートラルアイドル制御では、どんな感じなのでしょうか?

noname#197392
noname#197392

みんなの回答

  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.3

日産のニュートラルアイドル制御とトヨタのSuoer CVT-iの ニュートラル制御は本質的に違います。 トヨタのものは、トルコン出力軸に回転数のセンサーをおき、 一方、トルコン入力側の回転数であるエンジン回転数との間で、 クラッチの伝達容量を制御します。 このときのクラッチはその仕組みから、 クラッチの「半開放」を行うに過ぎません。 日産方式は、クラッチの「完全開放」を行うシステムです。 完全開放とするために、複雑な制御を行うもので、ショックがなく、 完全なるクリアニュートラルとなるため、 かなり燃費の向上に役立つものです。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.2

日産ではありませんがヴイッツ1300Uで、 1.移行時間は各種データをコンピュータが総合判断する時間ですので何秒とは言えないですが、推測で1秒以下の僅かな時間と思います。以前、販売店に聞きましたがデータは発表されていない(メーカにあるはずだがメーカが発表しない)そうです。 2.N→Dショックは車種によっては殆どショックレスのものもありますので比較しにくいのですが、ニュートラル制御で半クラッチになっているのが繋がるショックは感じられます。クラウンやマジェスタの試乗記にもショックがあるとありますが、一般ユーザなら気づかない程度です。

  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.1

 これって、たとえが悪いですがアイドリングストップのような感じで、単にセレクトレバーのDをNにしているだけと思いがちですが、実は違います。もっと複雑です。私もこのことを聞いてびっくりしたのですが、もっと複雑な制御を行っています。ですので発信の際のショックは当然ありません。  専門的な話で言うと、この制御は、クラッチ開放締結の為のクラッチ制御、CVTとトルク協調制御のためのエンジン制御、路面勾配や渋滞や郊外走行と言った走行状況の作動状況判断系の3つの柱によって成り立っています。  車両が停止すると、クラッチを開放しますがトルコントルクの負荷によってアイドリングが変調してしまうため、CVTとエンジンを協調制御して、負荷変化に応じたエンジントルク制御を行います。CVTの油温、エンジン回転数、空気吸気量などを加味して、ニュートラルにしても良いかどうか判断し、またそのクラッチの開放タイミングまで演算制御をしてします。    次に、発進時は再度クラッチを締結します。しかし、完全に締結を開放すると発進時にギクシャクしてしまうため、トルク伝達をしない範囲内で半締結状態にしておく必要があります。このための必要クラッチ圧を、基準値のクラッチ圧に、CVTの個体差を学習した補正値により制御を行います    さらにパワーがいきなり必要な坂道発進、スムーズな発進が必要な渋滞時などを、車両についている加速度センサーによって制御するという仕掛けまでしています。  ですので、ショックはありませんし、その制御を行うべきなのか、行うとするならばタイミングや移行時間なども、加速度センサー、CVT油温センサー、エンジンの各種データー、学習したCVTの個体差など総合的に判定していると言うことで、そんなに単純ではないんですよ。

関連するQ&A

  • ニュートラルで走ること

    教えてください。 友達が、軽のCVT車に乗っています。 下りの坂道になると、ギアをN(ニュートラル)に入れて走ります。 「燃費かせぎだ。」なんて言うのですが、 これって、 ○ 走行中にNに入れたりDに入れたりするのはエンジンに悪いのでしょうか。 ○ Dのまま下るより、燃費が良いのでしょうか。 初歩的な質問でごめんなさい。 お願いします。

  • ニュートラルコントロールについて

    最近のクルマにはニュートラルコントロールという Dレンジでブレーキを踏んで停車中の時に 自動的にニュートラルにすることで振動の低減や 燃費の向上をねらった装置があるそうです。 一般にAT車は頻繁にNレンジにすることは ATに負担をかけるのでDレンジに入れっぱなしで ブレーキを踏んでいればよいといった話を聞きます。 ニュートラルコントロール機能のあるクルマは 普通のATのNレンジとは違ったものなのでしょうか? それともNレンジに入れることについては、 そんなに神経質になることはないということなのでしょうか?

  • 【信号待ち等の短時間停車時】 ATのポジションは?

    短時間の停車時、ATポジションは「D:ドライブのまま」もしくは「N:ニュートラル」のどちらがベター? 対象車種は「ホンダフィット:CVT機構AT」です。 一般評では「Dのままが望ましい」とされていますが、この真偽の程は?ちょっと疑問に感じています。

  • 信号で止まる時にニュートラルに入れる方に質問

    赤信号で停止するとき、待ち時間が長そうだったら ギアをニュートラルに入れて待機する方が多いと思うんですけど、 その際、2速からニュートラルに入れてますか? それとも1速まで落としてから1段上げて入れてますか? 私のバイクは、エンジンが回ってる時は2速から1速にスコンと入ってしまうので、 仕方ないので停車前にパタパタと1速まで落とし、停車してからNに入れるようにしてます。 でもこのやり方って一手間かかるんですよね。 きょーしゅーじょを思い出してみると、停車時は全て1速でクラッチ握りっぱなしだった ので、参考になりません。 どなたか「このやり方の方が良いよ。なぜなら……」というのがあれば教えてください。  

  • 走行中のニュートラルでのエンスト

    三菱ランサーセディアCVT平成14年式で走行中にニュートラルにして しばらく惰性で走行(15秒位)しているとエンストしました。 尚、走行中のエンスト後ドライブ(D)に戻してもエンジンはかからず、停止後P位置でキーを回すと正常にエンジンがかかりました。 これは、このような仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?

  • AT車でギアを変速した際について

    これはなにか車の内部に影響があるのではないかと感じ、これまでの車に乗っていた時の経験を箇条書きに記したいと思います。 (1)よく車を発進する際にギアP(パーキング)~D(ドライブ)に入れたときに急にガックンというようなショックがあった。 (原因はギアを急に入れたからそうなった。ゆっくりと親から言われたのですが・・・) (2)信号待ち中や長時間停車の度ににニュートラルからドライブに入れたりまたその逆を頻繁に行った時。(燃費がよくなるのかと思い・・もちろん走行中はしていません。) (3)バックしようとブレーキをかけながら完全に止まりきってないときにRに入れること。 この3つなのですが車に影響があったりするのですか??

  • N→Dで発進するとき

    いつも信号待ちではニュートラルにして、青になったらドライブに入れて発進しているのですが今日急に発進時にアクセルの感触がおかしく、一瞬車が止まりそうになり、その後加速するといった症状がでるようになってしまいました。ドライブで停車後発進は問題なく、ニュートラルから切り替えたときのみこの症状がでます。原因としては何が考えられるでしょうか?ちなみに車種はラルゴです。ご回答よろしくお願いします。

  • 走行中に、D(ドライブ)からN(ニュートラル)に変更しても問題はないで

    走行中に、D(ドライブ)からN(ニュートラル)に変更しても問題はないですか? 軽自動車、ATです。 信号待ちなどの停止時は、Nにしてサイドブレーキを引いています。

  • AT車でのニュートラル→ドライブ時に・・・

    私はAT車に乗っているのですが、信号待ちなどでニュートラルに入れて停止していた後、発進時にドライブに入れて発進しようとするとドライブに入れてから1秒足らずほど間をおいてから車が動き出します。 また、この時にアクセルをある程度踏んでいるとガクッという感じのショックと共に車が動き出します。 簡単に言うと、「N→D時に動力伝達が始まるまで少しタイムラグがある」という事なのですが、これって異常ですか? P→D時の発進などでは特に異常は見られないのですが・・・

  • AT車でニュートラル+サイドブレーキ時のクリープについて

    ローレル(平成7年登録・6.7万キロ・4足AT・フットペダル式駐車ブレーキ)を平坦な路肩に停車させ、D→Nにしました。 数秒したら、駐車ブレーキをかけていても勝手に前進してしまいました。 条件としては、 1.D+駐車ブレーキでの正常なクリープより遅かったことを確認。 2.N+駐車ブレーキを複数回試験したところ、   ●P→Nへ直接シフトすると停止を維持。   ●R→N&D→Nへ直接シフトすると再現。 3.1時間前にもD→Nへシフトし同様に停車したが停止を維持していた。 4.本車両は、中古購入時(5.9万キロ時)に1→2速へシフトする時に軽いショックがあったので販売店でワコーズのATFに変えている。約8000キロ走行したが、特に不具合は感じなかった。 5.取説では、Nの項に「動力が伝わらないポジション」であることが書いてある。 この症状からして、通常使用において問題ないレベルなのでしょうか?教えてください。