• ベストアンサー

ハードディスクを壊したい

linus3030の回答

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.3

HDDのどこかに 英語で「はがしちゃ駄目よ」 と書いたシールはありませんか? こいつを破ってしまえば壊れます。 もし納得いかないなら タバコの煙を吹きかけるとか 砂を入れれば完璧です。

tuppence
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり大変失礼しましたm(__)m 急用で家をあけておりまして、実はあれから何も進展していないのです^^; シール。 確かにあります。《はがしちゃダメ》というか、《はがしたら保障はナシね》と書かれた丸いシールが表面に2箇所、《ラベルを剥がしたら保障は無効》と書かれた長方形のシールが裏面に一ヶ所あります。 これを3つとも破いてしまえばいいのでしょうか? 私も最初にこれが気になったのですが、保障が無効になるだけだと思って度外視していました。 これを破るだけならかなり楽なので有り難い話です。

関連するQ&A

  • 処分するのでノートパソコンを分解しているのですがどれがハードディスクというものなのか分かりません

    壊れたノートパソコンがあるので処分しようと思っているのですが そのまま出したら個人情報など悪用される可能性があると思うので 分解して記憶装置のハードディスクというものだけ ペンチやハンマーで粉々に破壊して出そうと思っているのですが、 どれがハードディスクか分からないので どのようなものなのか教えてください。 ハードディスクというものさえ破壊したら データを見られることはないですよね? また、ふたのディスプレイの部分は綺麗なのですが 本体から取り外してディスプレイの部分だけ売ったりできないでしょうか? パソコンにもよると思うのですが高値で売れるものなのでしょうか?

  • NECのLN-300AD1ハードディスクの取出し方

    上記型番のノートパソコンを廃棄する予定です。 OSから動かなくなっているため、 ハードディスクを物理的に破壊したいです。 そこで、ハードディスクを取り出すため 目につくねじをすべて外してみたのですが、 メモリが出てきただけでした。 どのようにすれば、ハードディスクを取り出すことができますか?

  • ノ-トpcの分解

    三菱apricot AL300が不良の為、分解しておりますが、キ-ボ-ドの下のステンの板がはずれません。ステン板の下のプラスチック枠のねじ等は全てはずしたのですが、はずれません。 どなたか、はずしかたを教えてください。

  • 外付けハードディスクが認識しなくなりました

    ノートパソコンに、外付け用ハードディスクを、 USBにつけて使っていたのですが、 全く認識しなくなってしまいました。 認識しなくなる直前に、 そのハードディスクのフォルダが 出たり消えたり小刻みに繰り返していたので、 コードの接触が悪くなったと思い 新しい物を買って来てつけかえました。 その結果、全く認識してなかったのが ハードウェアの安全な取り外しが右下に出るようになったのですが いまだに、マイコンピュータ内に そのハードディスクのフォルダが出てきません。 以前は、安全な取り外しをクリックすると、 『USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(F:)を安全に取り外します』 と出てたのですが、 今は、『USB大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します』 と出てきます。 使っているOSはWindowsXPです。 ハードディスクの裏にあるピンは 以前使っていた時と同じようになってます。 大変困っているので お答えよろしくお願いします。

  • これって本当にハードディスクでしょうか?

    古いPCからハードディスクを取り出しました。キーボードの下のパームタッチの部分をはずし、右の方にハードディスクらしき物があったのでネジをはずし、とってみると思ったよりも小さい縦10CM横7CMの四角いハードディスクでした。しかも裏には2065MGと書いてあります。 自分が覚えている限り、50GBはあったはずですし、思ったよりも小さいのでもしかしたらハードディスクではないのかもと思っているのですが、どう思われますか?? HITACHI Harddisk drive MODEL DK23DA-40Fと書いてあるのですが、なんだか違うかもと思うんです  パソコンの他の部分もあけて確認すればいい話なのですが、途中で小さいねじ回しドライバの先がとがってしまい、これ以上作業ができない状態です.. 回答お願いします。

  • ディスクトップパソコンの廃棄の為、ハードディスクを外しました。

    ディスクトップパソコンの廃棄の為、ハードディスクを外しました。 が、ケース(?)の星型ネジが外れません(ドライバーが無い為) 廃棄するので、このままでも金槌等で叩けば壊れる物なのでしょうか? それから、データーをゴミ箱に捨てる等の処理を 何もしていない事に気づきました。 (ハードディスクを取り出すさいに線をすべて外してしまっています) ハードディスクさえ壊してしまうと、すべてのデーターは削除されますか?

  • 差し込んだら抜けないものを教えてください。

    天井に洗濯ロープ用のひもを吊るすためにフックのついたネジを差し込んでいるのですが、洗濯物を吊るすと重みですぐネジが落ちてしまいます。天井は薄くて、たぶん1cm程度の板なんですが、差し込んだら抜けなくなるようなもの(ネジでも釘でもなんでもいいです)はないでしょうか。

  • キャスタ付き、高さ調節可のプランタスタンドを作る

    日曜大工として、木材でプランタスタンドを作りたいと思っています。 ベランダでの使用を考えていますが、ベランダが狭いのでキャスタを付けて、洗濯物を干す時は脇に除け、それ以外の時に日当たりのいい所に移動できるように作りたいです。 プランタスタンドは、四隅を角材にしてその足にキャスタを付け、角材の間に板を張った物を考えていますが、キャスタは小さい物でも固定面が3x3cm以上あり、これを固定する角材はどれくらいの太さが必要なのでしょうか?4x4cmくらいで良いのでしょうか? スタンドのサイズは幅80cmx奥行き40cmx高さ80cmの3段で考えています。 また、ベランダは急傾斜で素人の測定ですが奥行き40cmに対して高さが2~3cm下がる勾配になっています。スタンドの足の長さは、勾配に合わせて奥を短く外側を長くしようと考えていますが、簡単に調節できるような方法があれば、それも入れたいと思っています。そんな都合のいい方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • フタ状のものを手で取り付けロックさせたい

    フタ状のものを手で取り付けロックさせたい 言葉で説明するのが難しいのですが、お願いします。 目的は車のエンジンカバー(プラスティック製)の取り付けロック具がスグ壊れるので代わりに何かで代用する物を探しています。 車のサイトよりこちらの方が情報あると思いこちらで相談させていただきます。 現在のロックもプラなのでエンジンの熱でツメが折れてしまい、ロックになりません。 下側(エンジン側)には金属の直径1.5cmほどの穴があります。 (穴は4個あって、ロックが4個でカバーを固定しています) カバー側にも1.5cmほどの穴があり、そこによく壊れる「ロック」が入ります。 そのロックを外してしまい、その穴にボルトなどを入れるイメージにしたいと思っています。 →よくスクータの外装や車の内装を止める、ネジとナットが一体になっていて、ネジを締めると周りが広がり固定するような感じです。 →コンクリートにネジを付ける時にも同じようなネジ構造の物を使うようですね。 直径1.5cmくらいの穴で、手で簡単に取り付けられる(蝶ネジ)、長さ(奥行き)5cmくらいのこんな構造の物はありますでしょうか?(フタ状なので、エンジン側に手を入れてナットを回すことはできません) 説明が長くわかりつらいと思いますが、よろしくお願いします。 また、わかりにくいところは質問いただければ助かります。

  • ワープロの分解方法(フタの開け方)

    ワープロを使っています。 フロッピーを取り出そうと思ったら、出てこなくなってしまい ディスクドライブの中を覗いてみると、ヘッドか何かがひっかかっているようでした。 分解してみようと思い、すべてのねじをはずしたのですが何かが邪魔をしてどうしてもフタ が取れません。(1cmぐらいはフタ全体が持ち上がりはします。) すぐには分解出来ないようにメーカーがそのように細工しているのでしょうか? フタの開け方のコツみたいなものがあるのでしょうか? 作業には十分気をつけますので知っている方、どうか教えて下さい。 *CASIO ダーウィン CX-100を使っています。 宜しくお願いします。