• ベストアンサー

牛乳を飲まない

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

ミルクアレルギーの子は、牛乳は飲まないので、少なくとも牛乳(やミルク)を液体の状態で飲ませることだけに、そう神経質にこだわらない方がいいと思います。 親がこだわるほど、うまく行きませんよ。 で、コップやストローが上手に使えるのに、「白い液体は哺乳瓶で飲むもの!」という先入観があり、牛乳やミルクに限ってコップやストローで飲むこと(つまり、哺乳瓶でない道具で飲むこと)を極端に嫌がる1歳児って、けっこう多いんですよ。 コップで牛乳やミルクを飲んでくれないのは、その飲み物がイヤなのではなく、道具の問題の可能性が高いので、このまま牛乳を飲まなくなるって心配しなくても大丈夫だと思います。哺乳瓶へのこだわりがなくなれば、飲むようになるし、ここで無理に飲ませようとすると「白い液体=無理に飲まされる、いやな思い出の物」という先入観になってしまい、ずっと嫌がるかもしれません。 1歳半では、好き嫌いがあるというか、大人のように「何でも食べる」「仕方なく、とりあえず、食べる」というわけにいかないと思います。 でも、皆さん書かれているように、飲ませるのではなく、食事に混ぜ込んで食べさせるメニューを考えた方がいいかも。 あとは、他の乳製品は食べるようなら、チーズやヨーグルトを食べさせれば大丈夫ですよ。

hurihuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 牛乳、ミルクは哺乳瓶からという子供が多いということで、少しほっとしました。 うちの子だけではないのですね。今はコップ嫌い(コップ恐怖症?)で、水分を受け付けなくなっているので、そちらが心配ですが、のどが渇けば飲むかな?とも思っています。 やはり、料理に混ぜる方法ですね。ウ~ン、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 初めての牛乳は?

    おはようございます。 我が家には1歳4ヶ月の娘がおります。 現在、離乳食を朝、昼、晩の3回とミルクを4回飲ませています。 ミルク大好きっ子です。そのミルクもまだ哺乳瓶であげています。 先日、義理の姉から「まだ、ミルク飲んでいるんだぁ~、そろそろ牛乳じゃない?」と言われてしまいました。 牛乳をあげないと・・・とは思っていたのですが、子供がミルクが大好きな事とまだあげているご飯の内容だと栄養が足りないのではないか?と思い切り替えていませんでした。 そして、まだストローが上手く使いこなせてなくて・・・飲めるのですがストローのコップを飲みながら逆さにしたり、振り回したりで哺乳瓶の方がおとなしく最後まで一人で寝ながら飲んでくれるので、私もその間に色々できてしまうのでつい哺乳瓶にしちゃうのです。 長くなってしまいましたが、皆様は牛乳の件と飲む容器の件とご経験など聞かせて下さい。 それと、牛乳はどのような製品を選べば宜しいですかね? 私はあまり牛乳を飲まないので、よく製品の「○○製法」とかを見ても分からなくて、悩んでしまいます。 それもあわせて教えていただけると嬉しいです。 宜しく、お願い致します。

  • 牛乳を飲まない(1歳半)

     1歳半にもうすぐなる娘がいます。今年の1月1日から哺乳瓶をやめました。それまでは朝と晩のフォローアップミルクの時(時々牛乳)に哺乳瓶を使っていました。  哺乳瓶をスムーズに卒業できたことはよかったのですが、コップではフォローアップミルクも牛乳も飲みません。どうしたらいいでしょうか。  1日2回の普通のうんちが、5回ほどの小さなうんちになりました。腸の働きがにぶくなっているんだと思います。  お白湯やジュースはコップで普通に飲めます。ジュースはほとんど飲ませないので、お白湯が彼女の水分補給の源になっています。  アドバイスお願いします。

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 11ヶ月児。突然ミルクを飲まなくなりました。

    来月1歳になる男の子がいます。 5日ほど前に風邪をひいて以来、ミルクを飲まなくなりました。 今は体調も回復し、ご飯も普通に食べるようになったのですが、ミルクは哺乳瓶を見るだけでものけぞって泣き、飲もうとしません。コップであげても、ストローであげても、ミルクと気づくと大泣きして吐き出します。お腹がすいていてもミルクだけは頑固に飲もうとしません。 離乳食は順調に進んで、現在3回食です。しかし、離乳食だけで栄養的に足りているか心配で、ミルクを飲んで欲しいのです。 そろそろ哺乳瓶も卒業する時期なので、哺乳瓶で飲む必要はないと思うのですが、コップでもストローでもダメなので、困ってしまっています(麦茶はごくごく飲んでいます)。 ちなみに、牛乳にアレルギーがあるので今すぐに牛乳に移行することはできません。 こんな状態になった事のある方、何でも良いのでアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 粉ミルク→牛乳へ

    1歳3ヶ月の男のこのママです。 食事は、普通によく食べる方だと思います。 ただ、歩き出して3ヶ月たつのでよく動いて体重が増えてません。気になって粉ミルクを1日2回(400)は毎日飲ませています。それと、栄養のバランスもきっとちゃんとできていないだろうな…と思うので。 そこでです! 牛乳はいつ頃から飲ませていいものでしょうか?栄養は粉ミルクの方がいいと聞きますよね?? 味はイヤじゃないみたいなんです。 それから、未だに哺乳瓶が欠かせません。ジュースはストローで飲むくせに、ミルク&麦茶となると、ストローでは飲んでくれず、ヴェ~っと吐き出します。哺乳瓶へ移し変えると勢いよく飲み干します。スパウトも×でした。歯もしっかりはえてきているので、せっかくおしゃぶりを与えなかったのにこれではさっぱりです。人前で哺乳瓶を出すのもちょっと…ねぇ。どうでしょう?困った子です。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • 牛乳嫌い

    先日、ほ乳瓶卒業などについて質問をさせていただきました。回答下さった皆様ありがとうございました ほ乳瓶はなくてもグズらなくなりました!しかし、そのことについてまた1つ問題が出てきてしまい質問をしたいことがあります。 牛乳は調理に使う分(コーンフレークなども)には嫌がりません。 しかし、ほ乳瓶を卒業させようとした日に1回だけ麦茶用のマグに牛乳を入れてあげたところ混乱してしまったらしく・・そして少し無理に飲ませようとしたのでトラウマになってしまったらしく・・・多分それが原因でそれ以降違うマグにしてもコップにしても紙パックにしても牛乳を拒否してしまうようになりました。 前に回答を下さった方に教えて頂いたミルクと牛乳を混ぜる方法もほ乳瓶なら飲んでくれました!しかしそれ以外は完全拒否します・・大好きなバナナを混ぜて作るところから見せてもダメ・・味というよりトラウマが大きいようで牛乳入りのコップやマグを見ただけで口もつけず払いのけます・・なのでまず口にすらしないので味をかえてもなかなか飲むまでにいきません コップ飲みはまだ練習中なので水分補給はマグで麦茶かご飯で出すスープです。もう離乳食後にミルクはあげていません。おやつにも麦茶です。牛乳や乳製品はご飯で補うようにしています。 どうにか牛乳を飲んでもらう方法はないでしょうか? しばらく牛乳をマグやコップで飲むということをやめて忘れたかな~くらいの時にまた試そうかと思ったのですが前はおやつのみ200ミリのミルクを飲んでいたので水分補給も足りているか不安です。 しばらくは調理で補っていても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします

  • 一歳児の哺乳瓶(ミルク)のやめ方

    1歳を迎えたばかりの娘がいます。 朝起きてすぐと夜寝る前にフォローアップミルクを100ccほど哺乳瓶で飲みます。 ミルク以外の水分補給(白湯)もすべて哺乳瓶であげています。 ストローやコップで飲ませようとすると嫌がりほとんど水分がとれなくなるので 哺乳瓶を多用していますが、虫歯や歯並びが気になるので 哺乳瓶とミルクもやめたいと思っています。そこで質問なのですが 1.哺乳瓶以外だとほとんど水分がとれなくなるのですが、それでも私がスプーンで口に入れてあげたり ストローを根気よく練習させて哺乳瓶をやめさせたほうがいいでしょうか。 2.いまは哺乳瓶をくわえたまま眠りにおちる感じです。 もし哺乳瓶をやめたら、どうやって寝かしつければいいのでしょうか。 よきアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 1歳7ヶ月の娘について

    1歳7ヶ月の娘のことなのですが、 いまだに哺乳瓶でフォローアップミルクを飲んでいます。 それどころか、麦茶や果汁、牛乳などフォローアップミルク以外全く受付けず拒否されます。 せめて哺乳瓶だけでもやめたいと思い、1歳に入る前からストローマグで練習させていますがストローも嫌いなようで拒否されます。 (※練習始めて最初の頃はストローを使って麦茶を飲んだこともありましたが今はなぜか飲まない) ミルクも哺乳瓶以外では絶対に飲みません。 8月に2人目が産まれるので、それまでには哺乳瓶をやめさせ、麦茶や牛乳を飲んでくれるようになってもらいたいのですがどうしたらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • お風呂上がりのミルク

    1才8ヵ月の息子は、風呂上がりにミルクを240ml哺乳瓶で飲みながら寝付きます。さすがに、もう辞めさせようかな、と思うのですが、そうなるとミルクをあげない変わりに、何をどうすればいいのかハッキリわかりません。 ちなみに、ミルクは夜寝る前だけです。3食しっかり食べるってわけでもないですが、食べなかったらミルクで栄養補えばいいや~って甘い考えがあったので、寝る前のミルクがなくなると、あまり食べなかった日の栄養面が心配です。 一般的に、白湯・麦茶などと言いますが量は?それらをコップで飲ませたとして、白湯ならまだしも麦茶や牛乳だと、(晩ごはんの後にしてても)それからまた歯磨きしてますか? ミルクを飲みながら寝てたので、ねかしつけに 何すればいいのか?やっぱり絵本ですか?逆にテンション上がったりしませんか?

  • いつまで哺乳瓶を使いますか?

    1歳2ヶ月の子供がいます。 哺乳瓶で牛乳をあげています。 まだストローだとうまく飲めません 牛乳をあげるのは朝と夜に寝かしつける時なんですが 夜あげると虫歯になるとネットで見ました。 本当なら心配です だからと言って牛乳を飲まないと寝てくれないし 麦茶や白湯は嫌がって飲んでくれません。 どうしたら哺乳瓶から卒業できるんでしょうか? あと恥ずかしながら子供が素直な子で 牛乳飲んで抱っこしていると寝るんですが それ以外の寝かしつけを知らないです。 お風呂に入って、乾かしたりして 布団で牛乳飲ませて抱っこして寝かせる までが流れなんですが 本読んだりして寝かせるにはどうしたらいいんですか? 布団に入れても這い出て遊んじゃいます。

専門家に質問してみよう