• ベストアンサー

古いパソコンの再生

hiroyosi44の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

TweakNow RegCleaner Professionalと言うソフトが有ります http://www.panda.co.jp/tweaknow/regcleanerpro.html 隔夕 私のパソコン4台にもインストールしていまして 貴殿と似たような仕様のPEN3 547MHz、メモリ128MB WinXP SP3 にも入れています。 SP3にアップデートした時点で「TweakNow RegCleaner Professional」を起動させると・・・・・要らない不要になっているレジストリーが山のように出てきます。 これが全体の速度を遅くしていたり,起動を遅くしている原因の1つです。 有料ソフトですが効果は有りますよ。 フリーソフトは悪いけれど勧められないし・・・・・ 後でトラブル等が起きてもフリーだから自己責任と言うのも多いかと思うのです。 でも有料ソフトだと,トラブル等になっても電話サポート等で聞けるし問題無いかなと思われるのです。 私のパソコン(予備)より性能が良いパソコンなので,手入れさえすれば まだまだ現役でいけますよ^^ 因みに私は上記の仕様で,PowerDVD7を使いDVD再生して観てます^^

関連するQ&A

  • 起動してから時間が経つと不安定

    タイトルのとおりなのですが、基本的には、パソコンをテレビ感覚で、ほぼつけっぱなしにしてます。(さわらなくても)なんですが、起動後数時間たった頃から、やたら不安定になります。フォルダの選択するだけでもやたら時間がかかったり、通常のファイル移動もできなくなったりと・・・。ですが、再起動すれば、まぁまともに動きます。このような症状に対する、処置方法等をご存じでしたら、なにとぞアドバイスよろしくお願いします。 環境は、NEC製:VC800、PENIII:800MHz、メモリ:256Mb、HDD:40GB、OS:WinXP

  • Yahoo動画が見られる条件

    Yahooの推奨はCPU Pentium3 600MHz 相当以上、メモリ512MB 以上 通信速度は下り平均1.5Mbps 以上となっています。 現在、回線Yahoo BB光で (1)ディスクトップPC CPU速度366MHZ メモリ256MB  OS WinXP SP2 で試したところ音声は正常ですが、画面は静止画を小刻みに写すような状況で見えます。 (2)CPU速度2.8GHZ メモリ256MB  OS WinXP SP2のPCでは問題なく見えています。 (1)のパソコンでCPU cereron 566MHzにしたら正常に見れるでしょうか 実体験をお聞かせ願えれば有難いのですが!

  • Celeron1GとPenIII800どっちが早い?

    この度、Celeron1GHzのPCを自作しました。 自作PCはPentiumIII800MHzでも経験がありますが、PenIIIと比較して、動作が遅いような感じがします。 特にWindowsが起動した直後、いつまででもHDDが回っていてマウス操作に付いてこないような気がします。 比較したマシンも違えばチップセットも全然違うものですが、新しいCPUで新しいチップセットなのに変だなぁと感じています。 この違いは、やはりキャッシュもしくはメモリの差なのでしょうか? OSは両方ともWindows2000 メモリはCel機が128MB PC133/CL3、PenIII機が256MB PC100/CL2 HDDはCel機がATA100、PenIII機がATA66です。

  • skypeで相手のビデオが見れません

    下記環境でskypeを利用しているのですが、 相手のビデオ映像がどうしても見れません。 こちらのビデオ画像は相手には届いております。 ・skype、webカメラの仕様(両者PCともに同じ) Buffalo-skype Version 3.1.7.152 BWC-35H01/SV(Buffalo) 「PC(1)」 win2000 SP4 (directX 9導入済み) CPU:700MHz(PenIII) メモリ:256M 「PC(2)」 winXp SP2 CPU:1.4G メモリ:384M 以上でPC(1)ではPC(2)からの動画が見れず、 PC(2)ではPC(1)からの動画が見れる状態です。 わずかな可能性でも結構ですので、解決のヒントを頂けないでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのレスポンスについて

    マニアックな質問かもしれませんが・・・ 職場ではデスクトップパソコン NEC Mate NX Celeron 450MHz メモリ 256MB OS Windows2000 SP4 自宅ではノートパソコン IBM Thinkpad iSeries 1800 2655PAJ PentiumIII 750MHz メモリ PC100 320MB OS Windows2000 SP4 を使っています。 スペックとしてはノートパソコンが勝っているのですが、Office2000のWordなどの起動速度がデスクトップの方は1秒以内で起動するのに、ノートパソコンの方はスプラッシュスクリーンで5秒くらいかかります。 1秒も5秒も変わらんよ、といわれればそれまでの話なんですけど、やっぱり同じスペックならノートよりデスクトップの方がパフォーマンスにおいて優れているのでしょうか? しかし、やはりスペースや持ち運び易さという点で、こんど新しいのを買うとしたらノートにしようと考えています。そこで、例えばノートパソコンでも同じスペックでもメーカーによってレスポンス速度の違いはあるのでしょうか?(※ここでいうレスポンスとは、プログラムのアイコンをダブルクリックしてから起動するまでの時間のことを言っています)例えばノイズ処理の影響などにより、性能が高い部品を組み合わせたからといって速いパソコンができるとは限らないのではないかと感じています。そう言う意味でハードウェアの能力をもっとも引き出していると思われるメーカーはどこだと思いますか?

  • アプリケーション エラー について

    最近頻繁に表示され、おまけに開いていたソフトやファイルが強制終了されてしまいます。 先ほどもこのようなメッセージが出てきました。 MSBLNetConn: msmsgs.exe - アプリケーション エラー "0x67769a56"の命令が"0x01830424"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください OKのボタンのみ表示 これってなんなんでしょう? どうにかしてください。困ってます。 環境:WinXp_Pro Version2002 SP1 Celeron1000MHz 384MB RAM 古い機種に下駄を履かせてこのスペックです。 マザーはSLOT1のころの古いままなので、メモリの最大が384MBなんです。

  • パソコンが起動しません

    SONY VAIO PCV-HS70 スペック OS WinXP SP1 メモリ 768MB HDD 120GB CPU Pen4 2.0Ghz が突然起動しなくなりました。 電源は入るのですがHDDが起動しません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • ノートパソコンの拡張について

    IBMのThinkPad365XDを購入致しました。 CPU、メモリ、HDDを拡張したいと考えてます。 この機種ではどれほどまで拡張できるのでしょうか? またそれぞれの拡張の仕方を教えてください。 現在のスペックは CPU:133MHz メモリ:40MB HDD:1.3Gとなっております。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDD接続時の雑音

    この度、外付けHDDを購入したものです。 機種は、バッファローのHD-PHS40U2/UC-BKなんですが、これを接続すると、realoneplayerやら、iTUNEやら、しまいにはフォルダを開く時の音やら、音という音から雑音が入るようになってしまいます。接続方法は、PCIバスにUSB2.0のボードを接続して、そこにUSB外付けHDDをつけている状態なんですが、なぜなんでしょうか? とりあえず、このHDDを取り外せば、雑音はなくなるのですが、これは、回避しようがないのでしょうか?もし何かご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイス等よろしくお願いします。 環境は、NEC製:VC800、PENIII:800MHz、メモリ:256Mb、HDD:40GB、OS:WinXP

  • 外付けDVDで再生しようとすると再起動します

    機種、FLORA Prius DECK750、WINDOW XP PROにしております。PENIII10Gメモリ256MBです。 外付けDVD、BUFFALO DVSM-X516U2を購入しセットアップしました。 音楽CDは普通に再生できるのですが、音楽DVDを再生するとパソコンが再起動します。ちなみにUSB2.0も同時に購入しております。 どうしたらよいか、教えてください。