• 締切済み

住みたい街に住めてますか?

どうしても就職や大学に通うとなると、居住地が選べなくなると思います。 人それぞれ考え方や地元によって住みたい街が変わるとは思いますが、実際住みたい街に住めてますか? もしくは今後住めそうですか?

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.7

私は住めている、方だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

住めています。 よほどの田舎でなければ大丈夫です。具体的には… 1.カラオケ屋が近い。 2.スーパーが近い。 3.駅が近い。 4.職場が近い。 この4条件でオーケーです。 1.僕は熱狂的なカラオケファンです。13年前にヒトカラをはじめて以来,ただひたすらヒトカラを繰り返してきました。現住所から行きつけのカラオケ屋まで徒歩10分。許容範囲です。 2.貧乏人の僕にとっては近所のスーパーは必須項目です。徒歩10分。許容範囲です。 3.最寄り駅まで徒歩3分。大満足です。 4.実は職場の近くという条件で現在のアパートに決めました。家賃が安いという魅力ももちろん考慮。職場まで徒歩5分。仕事を持っている人間にとって,「職場まで近い」という条件は大きいと思います。仕事で疲れても,速攻帰宅して,速攻くつろぐ。これによる時間や体力の節約でだいぶ助けられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yohneda
  • ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.5

いまいちですね。 本当は海の近くには住みたくないのですが、会社の 都合で仕方なく住んでいます。 海傍は風が強い、洗濯物や自動車が汚れる、津波や地震の 時にもろい、等百害あって一利なしですね。 何となくのイメージだけで海近物件を選ぶと後悔すると 思いますね。 海好きな人、ごめんなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92102
noname#92102
回答No.4

住めてる方なのかも・・ 生まれた所も大好きな町(当たり前なのかな? その後進学就職で住んだところは・・それなりだったかも^^; で、転勤でアチコチ行けた方だと思いますが、田舎も都会も経験しまして… 両方の良い所経験しました。 地理が苦手(関係ないか?)で憧れる土地が格別ないせいかもしれません。 地元の方が何代も…という生活も地に足がついて羨ましい しかし、行けと言われればどこへでも。そんな生活の気楽さもあるのかも。 旅行では得られない土地土地の生活感を経験させてもらってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torororon
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.3

いまいちです。 結婚と同時に、夫の家のあるこの都市に引っ越してきました。 夫は生まれて以来この都市を離れたことはありません(海外在住時除く) 私の実家は、私が生まれてから2度引っ越していますが、今ある場所が私にとって最も長く住んだ実家になっています。(分かりにくいですか?)中学入学と同時に引っ越したのですが、特に高校の同級生が地元を離れる率が少ないことを先日知り、そりゃ悔しかったです。 実家はいわゆる「古都」にあります。今住むこの都市も伝統ある町です。 実家に戻りたいんじゃないんです。 あの都市へ戻りたいんです。田舎と都市が程よくミックスされたあそこへ。住みたい町もあるんです。 おそらく可能性は低いですが、ここに根を生やすことはないと思います。いつまでもここの人になりきれそうに無い・・・というのも、寂しいですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88230
noname#88230
回答No.2

ずっと住めてますね。(ここ30年で5回引っ越しています。) あくまでも街として、ですが。住まいは大したことないので。 少し外して、いい家という選択肢もあったのですが、 私はエリア優先で決めていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jedi-yoda
  • ベストアンサー率13% (19/139)
回答No.1

概ね住めています。 学生の頃からですが、街を歩いてよく見て気に入った街に住みます。 今住んでいる街は人に勧められたのですが、気が乗りませんでした。 しかし、実際見てみると住みやすそうな街でしたので、決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生街(学生の住む街)といえば?

    大学の卒業制作で首都圏辺りの学生街を探しています。 学生の来る街(御茶ノ水?)より、学生の住む(居住する)街を探しています。 どの辺りがあると思いますか?

  • 街コンの選び方などについて

    街コンの選び方などについて。 街コンの選び方などについて、アドバイス頂けるとありがたいです。 先日、雑談で友人に街コンの話をしたら『行ってみたい!』と言われたので、参加してみようと思っています。 ですが、初参加のため選び方がよくわかりません。 友人とわたしの予定が合う日から候補が3つほどあります。 場所はどこも地元から30~45分ほどの地方都市です。 1.地元から一番近い、大きな駅の近くのビルで行われるビルコン。年齢制限は20歳~。男女各250人。 2.地元一番の繁華街で行われる。年齢制限は20~39歳。男女各100人。 3.地元の大学が多い地域の駅周辺で行われる。年齢制限は20~29歳の20代限定。男女各150人。 金額はさほど違いがなく、どれも開催実績のあるところが主催しているようです。 わたしも友人も年齢は20代前半ですが、20代限定などとついてない街コンはどのくらいの年齢の参加者が多いものなんでしょうか? どうせ参加するなら、いきなり恋人とまでいかなくても友達くらいはほしいなぁと思っています。 そう考えると、年齢の近い人が多い街コンを選んだほうが良いものでしょうか? また、わたしも友人もですが良く言えば落ち着いたしっかりしたタイプ、悪く言うと取っ付きにくいタイプに見られがちです。 笑顔は絶やさないつもりですが、他にどんなことに気をつけると良いでしょうか? 行くからには楽しみたいです。 長々、書きましたが回答よろしくお願いします。

  • 街に住みたいと思った理由

    みなさんが今の街に住みたいと思ったきっかけは何ですか。 私は大学生活を過ごした街が大好きでその街に住みたいと考えました。 就職活動の志望理由の1つにその街に住みたいと思ったから、という理由を入れたら 面接でそのことに関して質問されました。 私は街の雰囲気や、ゆったりとした時間の流れ方や街並みが好きなので住みたいと 考えたのですが面接官の方は納得していない様子でした。 雰囲気や時間の流れ方などうまく言語化できない理由なのですが、みなさんが「住みたい街」 と考えるのはどういった街でしょうか、よろしくお願いします。

  • 震災"あなたの街に、吉本芸人が住みます!"

    【企業】 "あなたの街に、吉本芸人が住みます!" お笑い芸人を47都道府県に居住させ、地域活性化させるプロジェクト発表 ★あなたの街に吉本芸人住みます!地域活性化担う ・吉本興業は27日、お笑い芸人を47都道府県に居住させ、笑いを通して地域を  もり立てる「あなたの街に“住みます”プロジェクト」を始めると発表した。  その地に愛着を持つ同社所属のお笑いユニット32組と15人が、今月採用された  エリア社員と共に5月から住み、地元密着の芸能活動を展開。同時に地域活性化の  企画も公募し、例えば温泉街の再興、伝統芸能の継承など、地域が元気になるための  仕事をするという。  東日本大震災の被災地、岩手県に行くお笑いコンビ「アンダーエイジ」の  熊谷由輔さん(28)は同県花巻市生まれ。「まだ連絡が取れない知り合いが何人かいて、  この企画がなくても帰りたいと思っていた。避難所を慰問して元気と勇気を伝えたい」と  話していた。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000982-yom-ent はぁ!? なんか売名というか宣伝というかこれって意味あるのかな? どうせ無名のくだらない芸人どもだろうし

  • 冬が似合う街、夏が似合う街と言えば・・・

    私の単純なイメージでは、冬が似合う街は金沢です。兼六園が何となく冬こそ似合う感じがします。 夏が似合う街は清里でしょうか。清里は高原で避暑地という感じがしますね。 さて、皆さんは、冬が似合う街、夏が似合う街と言ったら、どんな街をあげますか?

  • 住む街について

    こんにちは。 再来年春から大学生になる女子高生です。 東急田園都市線沿いにある大学に通う予定のため、その線沿いにある街に住もうと思っております。 候補の街を2.3にしぼってから物件を探そうと思うので、細かい家賃(高めか安めかは教えていただけると助かります)などのことまでは気にしなくて大丈夫です。 ちなみに、今の候補は二子玉川、たまプラーザです。 東京でも神奈川でも大丈夫ですが、大都会またはド田舎はちょっと…と思います。 重要視することは ・治安がいい(夜道に一人で歩いていても怖くないと感じる) ・比較的大学生が多く住んでいる ・買い物をする場所(ショッピングモール、デパート、スーパーなど)が駅の近くにある ・住みやすいと感じる 実際に住んだことのある方からお話が聞けるととても嬉しいです。 どんなことでもいいのでどのようなところがいいのか具体的にお願いします。 また、ここは絶対にやめたほうがいいと思うようなところもありましたら、理由付きで教えてください。 地方に住んでおり距離感や街の様子など全くわからない状態ですので、丁寧に教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 神戸で外国人が多く住んでいる街教えてください

     ヨーロッパ人の主人と一歳の子供がいます。  関西で中古戸建を購入したいと考えているのですが、外国人が多い街に住みたいと思っています。  色々調べてみたところ、ジェームス山には外国人住宅地があるようなので多いのかと思うのですが、「ジェームス山」という地名はありませんよね、青山台・美山台中心(?)なのでしょうか。またジェームス山の外国人住宅の居住募集はどのようなところでしているのでしょうか。居住条件等ご存知ではいらっしゃいませんか?  六甲アイランドも外国人は多いそうですが、戸建の分譲が現在ないようなのです。  他のエリアでも、どこかお薦めのところがありましたら是非お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 東京で住みやすい街を教えて下さい。

    条件としては ・治安がいい ・緑が多い ・通学、通勤に便利 ・いわゆる高級住宅地ではないがある程度のレベルの人が すむ街 ・セレブすぎず気取っていない ・綺麗な街並み ・こじゃれたお店がある ・物価は標準よりやや高め(良質な物が多いため) ・ファミリー層が多い ・教育水準が高い(公立学校でも高校は上位進学校、大学は早慶に進学可能) 上記の条件で東京の住みやすい街を教えて下さい。 23区内、23区外でもOKです。

  • 街の雰囲気自体が観光地になっている街ありますか?

    題名の通りです。 ふつう観光地というと観光名所が点在していて、そことその周辺以外は普通の街なのですが、国内で街の雰囲気自体が観光地になっている街はありますか? 自分でも調べてみましたが、それらしいところとしては尾道か函館です。といっても行ったことがないので確証はありませんが。 他にも街自体が観光地になっている街はありますか? わかりにくい質問で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 居住地

    私は大学既卒もうすぐ3年目になってしまう24歳です。 理由あってずっとフリーターをやってましたが、就職しようと思います。 実家暮らしが嫌なので一人暮らしをしたいのですが、居住地は趣味(大学野球)に合わせて決めてはだめですかね? もちろん就職先もその居住地の近くがいいのですが。 ちなみにその希望居住地も家から一般道で1時間弱のところなんですけどね。

このQ&Aのポイント
  • スマホから直接テレビに映像出力できるUSB Type-C映像変換アダプタを探しています。
  • ドコモに問い合わせたところ、市販のDisplayportを使用することが可能とのことです。
  • LG style3(L-41A)とAndroid 10.0を使用しており、USB Type-Cに対応しています。
回答を見る