• ベストアンサー

てんびんばかり

義理と人情、本音と建前、合理と情緒、等々。 「てんびんばかり」に掛けなければいけない時ってありますか? そして、どちらへも傾かない時は、どうしますか? この質問を天国の河島英五さんに捧げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 うーん。難問ですね。 私が「てんびんばかり」にかけるのは *義理と人情 *メーカーは違ってほぼ同じ機能だけどお値段でオプションが違うとき みたいなものかな? このPCも、買うとき「Aドライブついてるのと無線LAN対応ついてるの どっちにしようか」と迷って 結局後者を選びましたw フロッピーはもう使わない時代だから、結果オーライです(笑) でも無線LANにはしてません^^; PCにくわしいかたが見たらハナで笑われそうなてんびんですが。。 義理と人情は、私は情にもろいんでたまに「おせっかいおばさん」に なってしまいますが、たまには心を鬼にしなければいけないところも ありますからね。 世渡り下手なんで、私は人生じたいがギャンブルです・・・

noname#88230
質問者

お礼

こんにちは。 難問ですか、すみません。 この質問を立てるかどうかも「てんびんばかり」でした。 PCも悩みますね、ブルーレイ対応にするか?とかメモリー増やした方が?とか、予算があれば迷いませんけれども。 義理と人情はいつも板挟みですね。 どっちに転んでも、裏切り者か薄情者かのどちらかにされますし。 世渡りって難しいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#83344
noname#83344
回答No.3

こんばんは。 涙の貯金素敵でした・・本当に毎回励ましありがとうございます! 私の場合、常識(通例、規則)と人情でしょうか? 通常ならばこうするということと、でもこの場合はこうしてあげたい、などでしょうか? どちらにも決めかねるときは、人間として判断できる信頼している方にご相談します。 きけないことは自身の中にためてたりするかもです。

noname#88230
質問者

お礼

こんばんは。 規則と人情では、人情に傾くのが人情ですね(意味不明?) お腹を空かせた子猫にご飯をあげる優しさは素敵です。 でも、お金を払って食べている人の前で、同じアジフライを猫にあげたりしたら、怒る人もいますよ。 難しい問題ですけどね。 時と場合によっては、いつもと逆に傾く事もあるという事です。 人に相談するかどうかでも迷いますね。 きけない事はためてもかまわないと思いますよ。 脂肪と悩みは適度にないと却って不健康ですから。 ただ、ため込み過ぎて服が着れなくならないように。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.2

「自分らしい自分」と「自分らしくない自分」。 自分の一生で、本当に自分らしい自分でいられる時間ってどのくらいあるのでしょうか。自分らしくない自分、無理してる自分ってあるような気がします。 常に自分らしい自分でいられるのが理想だけど、生きていく上で、そういられないときも必ずあると思います。 自分らしい自分でいたいのに、それを押し殺して、自分らしくない自分にならなきゃならない。 今まで生きてきたうちで、どれくらい自分らしい自分でいられたのか。 これからの人生で、どれくらい自分らしい自分でいられるのか。 最後の最後に「自分らしい生き方だったね」と思えるようになりたいです。 今からでも間に合うのかな。もう間に合わないのかな。 私のてんびんは、揺れて、落ち着くことを知らないようです。

noname#88230
質問者

お礼

こんばんは。 >「自分らしい自分」と「自分らしくない自分」 理想が自分らしいのか、自分らしくないのが現実なのか? 自分らしくあるより、自分らしくない流れに身を任せた方が楽な事もありますね。 wantとneedとcanの三つの分銅がさらに天秤の揺れを複雑にします。 かと言って、はかりから降りるわけにもいきません。 揺れ動く天秤の姿こそが、本当の自分なのかも知れませんね。 止まった天秤よりは、あなたらしい気もしますが。 こういう余計な事を書くかどうかで、また天秤が揺れました^^; ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 河島英五さんの 続てんびんばかり

    河島英五さんの 続てんびんばかりは どのCDに入っていますか?

  • ♪ あなたの好きな・・・河島英五さん・・・

    ♪ あなたの好きな・・・河島英五さん・・・ 皆さんこんにちは!! 今回は・・あの河島英五さんです 河島英五とホモ・サピエンスの時も含めお願いします 酒と涙と男と女・時代おくれ・野風増・てんびんばかり 何かいいことないかな・・・皆さん知っている曲だと思います 皆さんのお気に入りはなんでしょうか よろしくお願いいたします(^_^)

  • 初めて聴いた時に衝撃を受けたと思う曲は ?

    これは好みで色々とあると思います。 河島英五とホモ・サピエンスの時に発売したこの曲の歌詞に 唯一衝撃を受けた最初の曲でした。 さて、質問です。 みなさんが衝撃を受けたなあと感じた曲はどの曲ですか ? てんびんばかり https://www.dailymotion.com/video/x2c2swb 久しぶり聴いて懐かしくなったのでアップしてみました。 楽しんで聴いていただければ幸いです。 河島英五 何かいいことないかな https://www.dailymotion.com/video/x7vbzlo 河島英五 酒と泪と男と女 https://www.dailymotion.com/video/x7vbxkq 河島英五 時代おくれ https://www.dailymotion.com/video/x7vbzqq この曲は私個人のテーマソングです(笑)

  • 衝撃を受けた曲ってありますか?

    今まで生きてきて色々な曲を色んな情景で聞いてきました。 一番衝撃を受けた曲のひとつに、 河島英五さんの「てんびんばかり」という曲があります。 http://www.youtube.com/watch?v=loxtE0ugS44 10:29と長い曲です。色んなバージョンがあります。 歌詞にある意味非常に衝撃を受けました。 後に「時代おくれ」「野風増」など個人的に好きな曲もあります。 また、前身として河島英五&ホモサピエンスというグループもありました。 何かいいことないかな http://www.youtube.com/watch?v=b93DzATHlRs 皆さんは今までに衝撃を受けて印象深い曲はありますか?

  • 天秤について

    投げ釣りを始めようと思っています。そこで質問なのですが、天秤の種類はたくさんありますが、どのような特徴があり、どんな時に使うのか教えてください。

  • 河島英五さんが昔歌った曲を教えて下さい

    NHKの「2人のビックショー」だったと思いますが、河島英五さんが出たときに、「なにかいいことないかな」という歌を歌いました。 この歌を聴いたのは、後にも先にもこの時1回だけでした。 とてもいい曲で、それからたびたび「ないかいいことないかな~」と歌っていると、必ず「それなんの曲?」と聞かれるのですが、私自身、「なにかいいことないかな」という題名以外、分からないのです。 この曲は、河島英五さんのCDのどこかに収録されていますか? ビックショーのときには、若いときに自分が作った歌だとご本人がおっしゃっていました。 もう一度その曲を聴きたいと思っています。 どこかで入手できそうでしたら、教えて頂けますと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • この歌の音源を教えてください。

    随分前に大分県の蒲江カルチャーセンターに行った折、展示館に入り展示物を巡っている時に館内に流れていた曲が無性に耳に焼き付き、最近になってふっと思い出しました。 ネットで調べてみると旧蒲江町のイメージソングだそうで、歌っているのは河島英五さんでした。彼の歌は好きで良く聞いていましたが、2001年、48歳で亡くなりました。まさかこんな場所で耳にするとは・・・ 私と同じバイク好きな方でした。 当時は彼の歌を聴きながら展示物を眺めているとなぜか涙が出て説明書きの字が読めませんでした。 YouTubeなど音源を探しましたが見つかりませんでした。 ここでお願いですが、河島英五 「 海のように輝け 」の音源をお持ちの方、よろしければ お聞かせいただけませんか よろしくお願いいたします。

  • 好きな言葉から推測できる私の性格を教えてください

    ・本音と建前 ・明日は我が身 ・柳に風と受け流す ・人事を尽くして天命を待つ ・酔生夢死 ・出る杭は打たれる ・合理的 です。 よろしくお願いします。

  • 「本音」と「建前」

    「本音」と「建前」という言葉はよく対義語としてつかわれます。 きちんと「本音」と「建前」を整理することが世渡りの基本, ということはいつの時代も言われるわけでありますが… しかしながら自分は, 「本音」とか「建前」を考えて喋っていることがあまりないのです。 目上の人に対してだって,思ったことをそのまま喋っているつもりです。 時にそれが多少の失礼になることもなくはないですが, 大体それでうまくいっています。 そこで, (1) あなたは意識して「本音」・「建前」を使い分けていますか?  ア かなりよくある(100%-80%)  イ よくある(80%-60%)  ウ まあまあある(60%-40%)  エ たまにある(40%-20%)  オ めったにない(20%-0%) (2) 「本音」・「建前」を意識して使い分けた例を1つくらいあげてください。 (3) 人と話す時,相手が「本音」で話しているか「建前」で話しているかを気にしますか? (4) そもそも,「本音」と「建前」の定義についてどう考えていますか?  回答できる所だけで構いません。お願いいたします。

  • 江戸の人情と今

    江戸時代は義理と人情の時代だと聞いたことがあります。 けれど、若者の年代にあたる私には それがどう今と違うのかよく分からないでいます。 だから、昔は様々な情報を得る方法が無かったから ただ悪い記録が残っていないだけなんじゃないかなと 思ったのですが。 実際はどうなのか皆様のご意見を参考にしたく質問を致しました。 江戸時代は遠すぎるにしても、大人の方たちから見て 一昔前の時代もやはり今より義理と人情が厚かったと思いますか? また、今の時代に義理と人情が失われてしまっているのなら 皆さんは何が原因だと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 突然印字できなくなったエプソンのPX-S270Tプリンター。印字ヘッドは正常に動いており、エラーも検知されていない。給紙はスムーズだが白紙が出力されるという状況。解決方法を教えてください。
  • エプソンのPX-S270Tプリンターが突然印字できなくなり、エラーも検知されない。印字ヘッドの動きに問題はないが、給紙は正常に行われるものの白紙で出力される。解決方法を教えてください。
  • 印字ヘッドは問題なく動いているエプソンのPX-S270Tプリンターが突然印字できなくなった。エラーは検知されないし、給紙もスムーズだが白紙が出力される。解決策を教えてください。
回答を見る