• ベストアンサー

てんびんばかり

noname#83956の回答

noname#83956
noname#83956
回答No.4

こんばんは Sibelius_sです。いつもお世話になっております。前世は Bachでした。  天秤の様ですが、不安と勇気のシーソーですかね。 僕は勇気を出しますが、それでも出来ない事はあるのですよね。 僕の好きな人は、【僕が出来ない事では】、勇気を出す事ができて、【僕が出来る事】には不安が先行するのでしょうかね。 ありがとうございます。

noname#88230
質問者

お礼

こんばんは。 それ程お世話をしてもいませんが。 前世を語るのであれば、利停中のHNはnonameにしてるのでしょうか? クラシック音楽にかけて言うならば「のなめカンタービレ」という事になります。 出来ると出来ないを天秤にかけても意味はありません。 したい、したくない。必要な事、不要な事。それらを組み合わせる事です。 「出来ない」というマットが引いてあれば誰でも飛び降ります。 そこに勇気など必要ありません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 河島英五さんの 続てんびんばかり

    河島英五さんの 続てんびんばかりは どのCDに入っていますか?

  • ♪ あなたの好きな・・・河島英五さん・・・

    ♪ あなたの好きな・・・河島英五さん・・・ 皆さんこんにちは!! 今回は・・あの河島英五さんです 河島英五とホモ・サピエンスの時も含めお願いします 酒と涙と男と女・時代おくれ・野風増・てんびんばかり 何かいいことないかな・・・皆さん知っている曲だと思います 皆さんのお気に入りはなんでしょうか よろしくお願いいたします(^_^)

  • 初めて聴いた時に衝撃を受けたと思う曲は ?

    これは好みで色々とあると思います。 河島英五とホモ・サピエンスの時に発売したこの曲の歌詞に 唯一衝撃を受けた最初の曲でした。 さて、質問です。 みなさんが衝撃を受けたなあと感じた曲はどの曲ですか ? てんびんばかり https://www.dailymotion.com/video/x2c2swb 久しぶり聴いて懐かしくなったのでアップしてみました。 楽しんで聴いていただければ幸いです。 河島英五 何かいいことないかな https://www.dailymotion.com/video/x7vbzlo 河島英五 酒と泪と男と女 https://www.dailymotion.com/video/x7vbxkq 河島英五 時代おくれ https://www.dailymotion.com/video/x7vbzqq この曲は私個人のテーマソングです(笑)

  • 衝撃を受けた曲ってありますか?

    今まで生きてきて色々な曲を色んな情景で聞いてきました。 一番衝撃を受けた曲のひとつに、 河島英五さんの「てんびんばかり」という曲があります。 http://www.youtube.com/watch?v=loxtE0ugS44 10:29と長い曲です。色んなバージョンがあります。 歌詞にある意味非常に衝撃を受けました。 後に「時代おくれ」「野風増」など個人的に好きな曲もあります。 また、前身として河島英五&ホモサピエンスというグループもありました。 何かいいことないかな http://www.youtube.com/watch?v=b93DzATHlRs 皆さんは今までに衝撃を受けて印象深い曲はありますか?

  • 天秤について

    投げ釣りを始めようと思っています。そこで質問なのですが、天秤の種類はたくさんありますが、どのような特徴があり、どんな時に使うのか教えてください。

  • 河島英五さんが昔歌った曲を教えて下さい

    NHKの「2人のビックショー」だったと思いますが、河島英五さんが出たときに、「なにかいいことないかな」という歌を歌いました。 この歌を聴いたのは、後にも先にもこの時1回だけでした。 とてもいい曲で、それからたびたび「ないかいいことないかな~」と歌っていると、必ず「それなんの曲?」と聞かれるのですが、私自身、「なにかいいことないかな」という題名以外、分からないのです。 この曲は、河島英五さんのCDのどこかに収録されていますか? ビックショーのときには、若いときに自分が作った歌だとご本人がおっしゃっていました。 もう一度その曲を聴きたいと思っています。 どこかで入手できそうでしたら、教えて頂けますと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • この歌の音源を教えてください。

    随分前に大分県の蒲江カルチャーセンターに行った折、展示館に入り展示物を巡っている時に館内に流れていた曲が無性に耳に焼き付き、最近になってふっと思い出しました。 ネットで調べてみると旧蒲江町のイメージソングだそうで、歌っているのは河島英五さんでした。彼の歌は好きで良く聞いていましたが、2001年、48歳で亡くなりました。まさかこんな場所で耳にするとは・・・ 私と同じバイク好きな方でした。 当時は彼の歌を聴きながら展示物を眺めているとなぜか涙が出て説明書きの字が読めませんでした。 YouTubeなど音源を探しましたが見つかりませんでした。 ここでお願いですが、河島英五 「 海のように輝け 」の音源をお持ちの方、よろしければ お聞かせいただけませんか よろしくお願いいたします。

  • 好きな言葉から推測できる私の性格を教えてください

    ・本音と建前 ・明日は我が身 ・柳に風と受け流す ・人事を尽くして天命を待つ ・酔生夢死 ・出る杭は打たれる ・合理的 です。 よろしくお願いします。

  • 「本音」と「建前」

    「本音」と「建前」という言葉はよく対義語としてつかわれます。 きちんと「本音」と「建前」を整理することが世渡りの基本, ということはいつの時代も言われるわけでありますが… しかしながら自分は, 「本音」とか「建前」を考えて喋っていることがあまりないのです。 目上の人に対してだって,思ったことをそのまま喋っているつもりです。 時にそれが多少の失礼になることもなくはないですが, 大体それでうまくいっています。 そこで, (1) あなたは意識して「本音」・「建前」を使い分けていますか?  ア かなりよくある(100%-80%)  イ よくある(80%-60%)  ウ まあまあある(60%-40%)  エ たまにある(40%-20%)  オ めったにない(20%-0%) (2) 「本音」・「建前」を意識して使い分けた例を1つくらいあげてください。 (3) 人と話す時,相手が「本音」で話しているか「建前」で話しているかを気にしますか? (4) そもそも,「本音」と「建前」の定義についてどう考えていますか?  回答できる所だけで構いません。お願いいたします。

  • 江戸の人情と今

    江戸時代は義理と人情の時代だと聞いたことがあります。 けれど、若者の年代にあたる私には それがどう今と違うのかよく分からないでいます。 だから、昔は様々な情報を得る方法が無かったから ただ悪い記録が残っていないだけなんじゃないかなと 思ったのですが。 実際はどうなのか皆様のご意見を参考にしたく質問を致しました。 江戸時代は遠すぎるにしても、大人の方たちから見て 一昔前の時代もやはり今より義理と人情が厚かったと思いますか? また、今の時代に義理と人情が失われてしまっているのなら 皆さんは何が原因だと思いますか?