• ベストアンサー

プリアンプについて…

blacksmithの回答

回答No.3

#2です。 すみません1つ訂正と補足です。 ついついメインプリアンプと書いていますが、 メインプリアンプとはプリアンプとパワーアンプが一緒になったアンプの事です。 パワーアンプの事をメインアンプとも呼びます。 なので「メインは何を使っているんですか?」と聞かれたらパワーアンプの事です。 (#2でメインプリアンプと記載しているのはプリアンプの間違いです) 高級オーディオ売り場でも、メインアンプとプリで別れて販売しています。 CDアンプとかMDとかありますが、基本的にあの中にプリアンプが内臓されている事が多いです。 お分かりになられましたでしょうか?

関連するQ&A

  • アウトボードプリアンプについて

    アウトボードプリアンプっていうのはパッシブベースにつないだらアクティブベースのような音が出せると聞いたんですが、ならなぜアクティブベースがあるんでしょうか? パッシブベースにアウトボードプリアンプつなげばアクティブベースの音が出るなら、わざわざ本体にプリアンプを内蔵しているアクティブベースがなんでいるのかわかりません。 すみません考えてもわからないので質問させていただきます。

  • アクティブベースの足元に別のプリアンプ

    アクティブベースに別のプリアンプを通して、2つのプリアンプを使う人っていますでしょうか? そうなると、その足元のプリアンプはエフェクター的な機能で使うのでしょうか?

  • ベースのプリアンプについて

    僕はパッシブのジャズベースにプリアンプを内蔵しようと思っています。候補としてバルトリーニのNTBTかアギュラーのOBP-1を考えています。この2つにバッテリーボックス以外にザグリを入れずにジャズベースのキャビティ内に収まるプリアンプはありますか?

  • プリアンプとは?

    お世話になります。 ギタープリアンプについて質問させてください。 質問と言うのは、プリアンプとはどのような場面で使う物か?と言うことです。 今までは、マーシャルやメサブギーなどの大きなアンプのスピーカーの上に乗ってる小さな箱(抽象的ですが)で、大きなスピーカーを鳴らすために信号増幅するためだけに必要だと思っていたのですが、色々なエフェクターなどを調べていると、足下に並べるタイプのコンパクトエフェクター?のような大きさのプリアンプもあるようです。 実際、スペックなどを見てみるとゲインが付いていたり・・・ オーバードライブやブースター(ブースターの意味も曖昧です・・・) の役割を持っていたりしていますが、大きなアンプを鳴らす為にプリアンプはあるのでしょうか? それともオーバードライブのように、エフェクターの意味で使用するのでしょうか? 同じオーバードライブなら、コンパクトエフェクター(BOSS、OD-1のような物)で事足りるのでは? 先日、海外製のエフェクターを使っていて非常にすばらしい音が出ていて驚いたため聞いてみたらプリアンプだと聞かされました。 それ以後、非常に興味が沸き質問させていただきました。 非常に初歩的な稚拙な質問ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • ベースのとあるプリアンプの使い方について

    ベースのプリアンプについて使い方がわからず困っています。 知りたいのはaguilarのTone Hammerについてです。 ベース初心者で調べてみたものの書いてあることが難しく、 理解できませんでした。折角購入したのに宝の持ち腐れ状態です。 どのように使うものでしょうか?

  • ベースにプリアンプを搭載したいです。

    ベースにプリアンプを搭載したいです。 今現在 FENDER JAPANのジャズベを使っています。今オンボードでのプリアンプの取り付けを検討しています。 LUNA SEAのJさんの音に近いような感じの音を考えています。エフェクターはサンズアンプとEBSのマルチコンプを使用しています。 プリアンプですと、ベースマガジンとかで見ると結構バルトリーニを使ってるベーシストが多かったりします。(多分バルトリーニだとJさんとはかけ離れた音になりそうな感じがします。) 個人的にはアギュラーかサドウスキーのプリアンプをつけたいと思っています。(サドウスキーのベースは昔はアギュラーのOBP-1を搭載してたという話もあります。) Jさんがレコーディングではサドウスキーを使っているからサドウスキーのプリアンプをつければ一番ベストなのかな?と思います。 あのサドウスキーのハイとローの強調されたドンシャリサウンドをイメージしています。(サドウスキーのベースと全く同じにならないのも承知です。 個人的にはアギュラーのOBP-1~3のうちのどれかかサドウスキーのプリアンプをと思っているのですが、どれかお勧めはありますでしょうか? またこれを機に色々プリアンプに興味があるのですが、バルトリーニとか有名どころのプリアンプが紹介されえいるオススメのサイトなんかありましたらご教授願います。

  • エフェクターをプリアンプの代わりに使えますか?

    最近ベースを始めたんですが パッシブピックアップのベースでミキサーのLINEに入力するにはレベルが足りないので プリアンプが必要ですよね コンパクトタイプのコンプレッサーがあるので間に繋いでレベルをフルにすると LINEでも音量が上がったんですがこの使い方は間違っていますか? ちゃんとプリアンプを買うべきですか?

  • ベースのプリアンプについて

    アクティブのジャズベースのプリアンプをアギュラーのOBP-1に変えようと思っています。それでノブの数を4つにしたいのですがマスターボリューム、バランサー、トレブル、ベース、フロントボリューム、リアボリュームなどいろいろあってどれを付ければいいのかわかりません。ノブの数を4つにするには、どれを付ければいいのですか?

  • ベースとオーディオインターフェイスとプリアンプについての質問です。

    ベースとオーディオインターフェイスとプリアンプについての質問です。 質問させて頂きます。 今持っているオーディオインターフェイスはLine6のPODStudioGXという物でプリアンプはBEHRINGERのBDI21 V-Tone Bassという物を持っています。(これは同時にDIの役割も果たす物のようです。) これをベース→プリアンプ→オーディオインターフェイスの順に接続すれば音が出て、練習したり、録音ソフトで録音出来る物と勝手に思い込んでいたのですがそれは出来ませんでした。(書く必要は無いかもしれませんがオーディオインターフェイスのヘッドホン端子にヘッドホンを繋いでおります。また、PODStudioGXに同梱しているソフトのPODFarmという物を使えば音は出ますがこれは使わないでやりたいと思っています。長くなるので理由は割愛させて頂きます。) どうすればこの問題を解決出来るのでしょうか。もし機材を新調する必要があるならどういった物を購入すれば良いのでしょうか。 色々調べたものの、解決には至らなかったので質問させて頂いた次第です。宜しくお願いします。 また、分かりにくい事があった場合はご指摘して頂ければ答えます。

  • サンズアンプをボーカル用プリアンプに

    宅録でレコーディングをするのですが、ボーカル用プリアンプを買う金銭的余裕がありません!ボーカル用プリアンプがあるだけでレコーディングはかなり違ってくると聞きました! そこで調べてみると、サンズアンプのベースドライバーが代わりに使えるって話を聴きました! これってホントですか!?