プリアンプとは?

このQ&Aのポイント
  • ギタープリアンプについて質問します。プリアンプはどのような場面で使われるのか、またコンパクトエフェクターで事足りるのか疑問です。
  • プリアンプは大きなアンプを鳴らすための信号増幅装置ですが、最近ではコンパクトエフェクターとしても使われることがあります。
  • 最近海外製のエフェクターを使用していてプリアンプの素晴らしさに驚いたため、プリアンプについての質問をしました。
回答を見る
  • ベストアンサー

プリアンプとは?

お世話になります。 ギタープリアンプについて質問させてください。 質問と言うのは、プリアンプとはどのような場面で使う物か?と言うことです。 今までは、マーシャルやメサブギーなどの大きなアンプのスピーカーの上に乗ってる小さな箱(抽象的ですが)で、大きなスピーカーを鳴らすために信号増幅するためだけに必要だと思っていたのですが、色々なエフェクターなどを調べていると、足下に並べるタイプのコンパクトエフェクター?のような大きさのプリアンプもあるようです。 実際、スペックなどを見てみるとゲインが付いていたり・・・ オーバードライブやブースター(ブースターの意味も曖昧です・・・) の役割を持っていたりしていますが、大きなアンプを鳴らす為にプリアンプはあるのでしょうか? それともオーバードライブのように、エフェクターの意味で使用するのでしょうか? 同じオーバードライブなら、コンパクトエフェクター(BOSS、OD-1のような物)で事足りるのでは? 先日、海外製のエフェクターを使っていて非常にすばらしい音が出ていて驚いたため聞いてみたらプリアンプだと聞かされました。 それ以後、非常に興味が沸き質問させていただきました。 非常に初歩的な稚拙な質問ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

答えを先に言うと、「どっちもプリアンプ」です。 アンプには「プリアンプ」と「パワーアンプ」があって、 プリアンプで音量調節を行い、パワーアンプは単純な増幅を担当します。 http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97 なので、一般的なギターアンプにはプリアンプとパワーアンプが内蔵されているわけです。 というか、そういう元々の意味で言うと、たいがいのエフェクターにはプリアンプが内臓されています(普通はそういう言い方しないけど) で、フットスイッチ型の「プリアンプ」は、多分ギターアンプのプリアンプ回路を取り出したものを元に調整を行ったものということで「プリアンプ」という言い方をするんだと思います。 ギターとアンプの間につないで音を変えるという意味なら「エフェクター」と言っても問題はなさそうです。

yoshiden
質問者

お礼

アンプには、プリアンプとパワーアンプが搭載されているのですね。 大変参考になります。 フットスイッチ型のプリアンプがエフェクターの役割を果たすことも理解できました。 手軽に購入できる、コンパクトエフェクターなどもプリアンプの仲間なんですね^^ ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

まぁ、すんごいガチガチに考えれば、No.2さんが正答でしょうね。 プリアンプって、本当は意味的にはメチャクチャ広くて掴み所無い「定義」なんですよ。 ちょっと観念的ですけど、 1)ある電気信号源がある 2)電気信号をなんかの形で処理する機器がある という時に、1)の信号を2)の機器で処理しやすいように、1)と2)の間で信号を増幅(マイナスの増幅も有り得る)調整する機器…は、すべて(広い意味で)『プリアンプ』です。 狭い意味では、小さい信号をパワーアンプが扱いやすい大きさにあらかじめ増幅する(前段(プリ)増幅器(アンプ))装置を指し、これはギター等でもオーディオの世界でも良くある姿ですな。 だけど、例えば ・特に小さい、又は電気的に特殊な信号しか発生しないピックアップやマイクの信号を、普通のギター用アンプやエフェクタの入力に合わせる増幅機器 ・特殊なエフェクタなどで、通常の音響機器とは規格が違う電気信号を、普通の音響機器の規格に合わせるよう増幅調整する機器 も、さきほどの「1)と2)の間を埋める機器全般」の概念で、プリアンプを名乗っても何にもおかしくないんです。 その意味では、オーバードライブ等の通常のエフェクターでも、回路の中には広義のプリアンプに相当するものが入ってる(だからボリューム調整ができる)ことになります。 なので、ギター系では、もっぱら「その機器の主たる用途」によって、プリアンプという名称を使ったり使わなかったりします。 実は、オーバードライブも機種によっては内部回路がブースターとほとんど同じというものは結構ザラです。 ただ、「もっぱらオーバードライブサウンドを作るための設計」になってれば「オーバードライブ」、「機器自体で歪ませるのが主目的でなく、機器そのものはギター信号をそのまま大きくするつもりで作ってます」という製品は「ブースタ」と名乗るケースが多いです。 (でも、ブースタは、信号を増幅する事でアンプの歪みを大きくする…って用途が多いので、結果的には歪み系エフェクタ扱いされる事が多いですけど) それと、ギター用の場合は、No.2さんが説明の通り、わざわざ「プリアンプ」と大々的に名乗ってる機種は、そのルーツが「ギターアンプ内のプリアンプ回路だけを取り出したな設計」であるものが多いので、そういう機器設計のルーツから「プリアンプ」を名乗ったり、他のエフェクト名を名乗ったり…ってことも多いですね。 そして、そういう「ギターアンプ内部回路ルーツ」のプリアンプの場合は、当然ですが割と細かい(ギターアンプとほぼ同様の)コントロールが付いているケースが圧倒的に多いので、これも結果論として 『プリアンプとは、音質を調整するもの』 という位置づけになってしまいますが、上記のとおり、こういうタイプのプリアンプは「広い意味のプリアンプ」の亜種というか一つの形態で、必ずしも「プリアンプと名が付けば、絶対に音質調整機構は付いている」というわけではありません。 (ギター用でも、ボリューム以外何も調整機構がないプリアンプはある事はある) と、まぁこの説明もちょっとわかりにくいでしょうが、理解の一端を担えれば…ってことで、御参考までに。

yoshiden
質問者

お礼

ご解説感謝いたします。 知り合いのプリアンプでの歪みが凄く良い音が出ていて、エフェクターとプリアンプの違いを知りたく質問させていただきました。 プリアンプ、オーバードライブもブースターも同じ増幅回路で音質が調整できたりする物だと理解できました^^ 数種類のオーバードライブ系の物を聞き比べたりしましたが、メーカーによって音色がまるで違い、奥が深そうです・・・w ありがとうございました。

noname#97693
noname#97693
回答No.1

こんにちわ。 プリ・アンプは音質を調整するためのものです。 高音や低音、効果音などです。 ギターを原音(音源)としてプリアンプで音色に色づけします。 プリ・アンプから出る信号をパワー・アンプで増幅して、スピーカーから音を出す仕組みになっています。 また、プリ・アンプには外部装置も接続できるようになっていて、更に色々な音色を加えることができます。 ですから、プリ・アンプが音づくりにはとても大切です。

yoshiden
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・・プリアンプの位置づけがわかりました。 勉強になります^^

関連するQ&A

  • ブリッジミュートの音

    ブリッジミュートの音なんですが、マーシャルMG30にEMMAの赤い歪みエフェクターをブースターとして繋ぎ、アンプ側はODに設定してゲインを上げていくんですが軽く歪ませてもミュートの音が割れてる?感じなんです。 なにが原因と考えれられますか?よろしくお願いします

  • プリアンプについて

    ギターの基本となる音色の元はプリアンプだと聞いたのですが、パワーアンプやスピーカーキャビネットはそんなにどれを使っても差が出ることはないということなのでしょうか??? あとプリアンプ→パワーアンプ→スピーカーキャビネット→マイクで拾う→PAに送るという方法とプリアンプ→アンプヘッドのセンドアンドリターン→スピーカーキャビネット→マイク→PAとでは音の面で大きく差が出るものですか??? 詳しいかたがいたら教えてください。 あとちなみにプリアンプはマルチエフェクターに内臓されているプリアンプと普通のプリアンプ単体の二種類でも違うものなのでしょうか??? お願いします。。。。。

  • Marshallのアンプ

    Marshallのアンプはオーバードライブがついてあると思うのですが、 どのくらい歪むのでしょうか? コンパクトエフェクターのオーバードライブ並なのでしょうか? ギター初心者でよくわからないのでよろしくお願いします。 ちなみに10Wのものを買うつもりです。

  • あなたの”歪みエフェクター”の使い方は?

    私の中の固定観念として、 ”音にこだわる” =”アンプで歪ませる” =”足元に置く歪み系はせいぜいブースターのためのオーバードライブ1個程度” という図式が出来ていました。 しかし、最近、ディストーション・オーバードライブ系のコンパクトエフェクターが 足元にいくつか並ぶ人を見かけますと、ただのブースター用途以外の使い方が あるんだろうなぁ~、という気がしてきました。 そこで、あなたの歪み君たちの、こだわりの使い方を教えていただきたいと思います。 もちろん、従来の”ブースター”用途のお話でもOKです。 【例その1】 BOSSのディストーション使ってます。Driveはフルテンです。アンプはMahrshallですが、 多少歪む程度の設定で、音のキャラはディストーションで出すようにしています。 【例その2】 RATとTS-9使ってます。バッキングではRATのみ、ソロの時に、TS-9を踏みます。 RATの歪みは半分ぐらい、TS-9の方も、半分ぐらいDriveを上げています。 スタジオで使うアンプがジャズコなので、歪みはエフェクターに完全に任せています。 【例その3】 BOSSのOD-1とマーシャルです。王道です。やっぱこれっしょ? 以上、こんな感じで熱く語ってください。 (最近のエフェクター事情が分からないので、この程度の例の出し方しか出来ませんでした)

  • エレキギター マルチエフェクターの設定 プリアンプ

    エレキギター マルチエフェクターの設定 プリアンプ 先日、BOSSのマルチエフェクターME-25を購入しました。 ギター歴や知識がまだ浅く一つ疑問が出て、調べたのですが分からなかったので質問させてください。 高校の部活でやっていて、ライブの時などは学校のアンプを使う前提なので、普段の自宅練習用のアンプはとても安いもので、つまみはVOLUME、TREBLE、BASSしかありません。 そのため、音はエフェクターで作っています。 そこで一つ疑問になったのが、プリアンプという機能です。 マルチエフェクターに付いてるこの機能は、他のアンプのような音が出せる機能、だと思うのですが・・・ エフェクターのみで歪んだ音を作る場合、アンプの設定はクリーントーンがいいと聞きました。 なのでアンプ本体は歪ませたりしない用に設定するのですが、プリアンプの設定はどうすればよいのでしょうか? プリアンプの設定では、実際のアンプのようにVOLUME、TONE、DRAIVE、TREBLE、MIDDLE、BASSの設定ができます。 このプリアンプという機能は、アンプの様な音を出せる「エフェクター」として捉えたほうがいいのでしょうか? それとも、エフェクターの機能の一つだけど「アンプ」として捉えたほうがいいのでしょうか? 歪ませる時は、プリアンプの設定もクリーントーンにし、OD/DSで歪ませた方がいいのでしょうか? そのへん理解できておらず、色々と設定を変えてるうちに混乱してしまいました。 質問内容は (1)エフェクターのみで歪んだ音を作る時、アンプ本体はクリーントーンで、マルチのプリアンプ機能を使う場合の設定はどのようにしたらいいか。 (2)プリアンプ機能は、「エフェクター」として捉えるのか、「アンプ」として捉えるのか。 (3)「エフェクター」と捉えた時、プリアンプとOD/DSを併用し歪ませるなら、どちらの設定を軸にするのか。 プリアンプという機能が理解できていないので、色々とごっちゃになってます。 ですが、自宅のアンプは機能面で不足しているので、是非覚えて使えるようになりたいです。 分かりにくい説明で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • プリアンプ(Tubeman) がハウリング

    ギターエフェクターのTubemanを使ってましてハウリングがひどくて悩んでます。 解決策を教えて頂けませんか? 状況はTubemanを使わずバイパスでも使用したいのでVol8とGainは4~5に設定していて、この状態でTubemanのCh3オンにするとアンプのゲインとTubemanのゲインによりハウリングが発生している様です。 プリアンプとアンプのゲインどちらかを下げる以外手はないでしょうか?

  • ブースターで音量を上げたい

    マーシャルMG30のODチャンネルでGAINいっぱいっぱいに EMMAの赤い歪みペダルのGAINを7時程度が自分のセッティングなんですが、 この設定でブースターを使い、音量を上げるにはどうしたら良いでしょうか? 前か後ろにオーバードライブを繋いでレベルMAXゲイン0で大丈夫なのでしょか?

  • エフェクターボードの作り方について

    エフェクターボードの作り方についてです。 当方はヒスコレのレスポールを使用しています。 今までgt-10を使っていたのですが、最近コンパクトエフェクターを揃え始めています。 コンパ クトエフェクターを使い始めてボードを作る時にふと思ったのですが、 今まで、gt-10をセンドリターンでつないでgt-10のプリアンプで基本的に音作りをしていました。 今、使っているコンパクトエフェクターは、 オーバードライブ コーラス ディレイ ワウ です。 これからもっと増えると思います。 オーバードライブはTS-9でブースト用です。 なので、スタジオなどでは、マーシャルを使用しています。 歪み系は全部アンプ側で作ってます。 今までマルチでクリーン、ドライブを切り替えていたので、わからないのですが、 マーシャルアンプを使用している場合、クリーン、ドライブをフットで切り替える場合はどうすればいいのでしょうか? 場所によってはABチャンネルを切り替えるフットがある場合があるのですが、ない場合の話です。 また、私は、どんなアンプがきても対応できるボードが作りたいのですが、 例えば、 マーシャルアンプしかない場合は、アンプ側で歪みを作りTS-9はブースト用 ジャズコーラスしかない場合は、ディストーションなどのエフェクターで歪みを作る と、言ったようにです。(これであっているのかわからないのですが、)アンプによってわざわざボードを組み替える。と言った事はしたくないです。 また、上記から 代表的なアンプ マーシャルアンプ ジャズコーラスアンプ など、どのアンプがきてもわざわざ組み替えずに対応できるエフェクターボードの作り方、エフェクター使い方などを教えて下さい。 あと、これから増えるだろうエフェクターを全部ボードにいれ、同じく組み替えずに、ボードを持って行けば、どんなエフェクトを必要とされても対応できるボードの作り方を教えて下さい。 好きなギタリストは エリッククラプトン スティービーレイボーン ゲイリームーア です。 参考に。 よろしくお願いします。 エフェクターを繋げば繋ぐほど、音が劣化していくと言うのは、知ってます。 劣化させない方法も含めボードの作り方を教えて下さい。

  • プリアンプについて・

    ギターアンプもついて質問なんですけど! スタックタイプのアンプってアンプヘッドとスピーカーキャビネットにわかれますよね?? さらに細かくわけるとパワーアンプとプリアンプとキャビネットに分けれると思うんですけど。。。。。 ギターのプリアンプをヘッドアンプにつないで使用する場合はもともと一体化されているプリアンプ部と二重になってしまいますよね? それではプリアンプを単体で買っても十分に効果をはっきしないのでしょうか??? プリアンプ+パワーアンプ+スピーカーというセッティングの方がいいんでしょうか???

  • オススメのギター用プリアンプ教えてください

    使用ギターは主にオールドタイプのストラトかトラディショナルなセミアコで、使用機材はロックトロンXpressionと、場合に応じていろいろ使ってます。アンプはフェンダーツインまたはそれに近い音のアンプで基本的にクリーンセッティングです。歪ませるときはエフェクトを通してます。 やっているのは主にフュージョンやエレクトリックジャズ系で、ファンクやAOR的なのもやります。 そこで今度、クリーン~微小なドライブのソロ用にプリアンプを買おうと思っています。 希望としては、 ・あまり歪ませないためブースター的じゃないほうがいいかも。 ・でもゲインを上げたときバギッというアタック感はほしい。 ・トゥルーバイパスでなくてもいいですがOFF時もできるだけ原音劣化の少ないもの。 ・ノイズが少ないこと。 ・できればコンパクトタイプで。 ・そんなに高級なのはいりません、そこそこでいいです。予算は3万円ぐらいまで。 こういう感じでオススメのプリアンプを紹介ください。 またはプリアンプのサウンドインプレッションの比較などが載っているサイトをご存知なら教えてください。

専門家に質問してみよう