• 締切済み

フェンシングの人気度

FOCAの回答

  • FOCA
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.3

40代のおっさんです 昭和の昔に高校でフェンシングをやってました。 先輩から聞いた話ですが、「ベルサイユのばら」が流行った頃には、どこの学校でも猛烈に入部希望者が増えたらしいです。 今後もなにかきっかけがあれば競技人口が増えるかもしれません。 さて、入部しないしたくない理由ですが、 私の親は「なに?フェンシング?あれは女がやるもんだろう?」 そして女子部員の一人は「フェンシングは男の子がやるものだと思ってた。」 だそうです。 単にカッコ良い悪いの問題ではなく、男っぽさ女っぽさを感じにくいスポーツといえるかもしれません。 老婆心ながら注意をひとつだけ 剣を持ったらけっしてふざけないこと。 フェンシングが剣道と異なる点は、事故が起きたときに重大な怪我に繋がるところです。 折れた剣が顔面や胸に刺されば即死、そして即廃部です。 私がいたフェンシング部は不良の溜まり場でした。 先輩方には(当時の基準でも笑っちゃうような、)リーゼントのニーサンや、茶髪で長いスカートを引きずるネーチャンがいましたが、彼らですら練習中は決してふざけませんでした。

関連するQ&A

  • 部活の事で悩んでます 高校生

    こんにちは、今高校1年生で陸上部のマネージャーをしています 中学では吹奏楽部に所属していました 最初は高校でも吹奏楽を続けようと思っていましたが、部則が厳しく、帰りも遅くなってしまい(9時くらいです) そこで、仮入部で何回か行った陸上部でマネージャーの先輩方が優しかったので、入部しようと思いました 一年生は男子13人女子1人マネージャー1人といった感じになりました 女子の子は高校から仲良くなってその子がいたのでマネージャー1人でも頑張れる気がしたのですが、その子は入部して一週間も経たずに辞めてしまいました... 同期の女子は誰もいなくて、正直先輩達が楽しそうに話していたり 遊んでいたりしていると、私は女子1人で、一年生の男子と会話も全然ないので 独りな感じです。正直やりがいがありません 先輩は優しくしてくれるのですが、仕事も中々覚えられません 休みも少なくこのまま3年間続けるより、辞めて、他の部活に入ったり、 バイトしていた方がいいと思い始めました。 他の子の部活の話や部活メンバーで遊んでいたりしているのを見ると羨ましいです 私は楽しく、部活の友達も欲しいです もうちょっとよく考えて入れば良かったなと思います 今入りたいなと思っている部活は超仲良し!という感じで途中から入れそうにもないんです。 一回顧問の先生に辞めたいと話したのですが、辞めさせてくれませんでした 友達とも遊べず、最近私だけ話に入れない事もあります 私はさみしいから逃げているだけでしょうか 部活の先輩達の事は好きですが、高校生活を楽しみたいです! 部活の友達はやっぱ特別だと、中学で思いました これからも今の部活を続けた方がいいのでしょうか

  • 大至急!!ッ><。部活について…

    大至急!!ッ><。部活について… 大至急!!ッ><。部活について… 私は中学の頃からあまり勉強出来ないのに、 両親のプレッシャーや強い薦めで私の学力では程遠い 高校を受験しました。 でも倍率が高くなく、運良く入学する事ができました。 友達も数人同じ学校で、みんな頭がいいです。 大体みんな部活に入部するらしく、 私は1人の友達に「運動部に入らない?」 と言われました。 正直私はその時入部する気はほとんどありませんでした。 運動神経も悪いので。 でもある時フッと「入ろう...かな?」 という気が生まれてしまい、入部届を出してしまいました。 でも聞くところによると、 その部はそうとうキツくて、中学でバレーをしていた人でも 倒れそうなぐらい。 と聞きました; 正直とても後悔しました。 まだきのう入部届を出したばかりで、 ろくに親にも相談せず、私が印鑑を押してだしました; でも、入部したのは先輩や友達も知っています。 今更どうしたらいいんでしょうか? やる気ないくせに、やるのって よくないですよね。 それに私は学力もすごく乏しくて、 中学の勉強内容すら難しいです; 後々やめるなんてさらに部員の人とも気まずいし; どうしたらいいんでしょうか? 大至急なんて、図々しくてごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

  • 退部するかしないか

    僕は男子学生です 現在運動部に所属しているんですが 最近部活を辞めたい感じるようになりました 特別キツイというわけではないですが 最初のころと違って楽しいと思えなくなりました この部活の先輩達の代と後輩達の代は 部員がかなり大勢いたにも関わらず 自分の代には数名しかいません 僕はこの部がいいと思って一人で入部したのですが 他の人たちは仲のいい人同士で入部したようで 結局人数が少ないせいで この部内では特別仲のいい友達はいません 仮入部のときに友達に他の部活に誘われたりしていて そっちに入っていればよかったと後悔することもあります それに 昔から苦手で嫌いだった人も同じ部にいます それで 別にいじめられたりしているわけでもないけど 最近部活があると気が滅入るようになって 辞めたいと思うようになりました でもここまでなんとか続けてきて ここで辞めるのは勿体無いような気もしてきます 引退まであと一年足らず 退部するか迷っています どうするのが一番いいと思いますか? やっぱり続けていったほうがいいのでしょうか

  • 高校の退部&高2からの入部

    私は現在、高一です。 マイナーな武道の部活に所属していますが、週3で練習内容もあまり濃くなく、中学で3年間バレー部所属だったため、このまま3年間続けていても、自分のために得られることがないのでは?と思ってしまっています。 それで部活をやめようかどうしようか迷っています。(やめる方向に気持ちは傾きつつありますが…) もしやめても、何かの部には入りたいと思っているのですが、今、友達に言われたものあって、吹奏楽部に入りたいかも!?と思い始めています。 私の学校の吹奏楽部の人数が70人くらいと人数が多く、特に一年生が多いんです。入部希望者がたくさんいすぎて、5月後半の時点で入部を断っていたほどです。(断られたうちの1人が9月に入ったそうですが…) なので、入部したいと言っても部員や先輩の反応が怖いですし、音符にドとかレとか書かないと読めない状態なので、入って良いかどうか微妙なんです。肺活量は自慢できないので、その辺でも迷い中です。 でも、高校時代はそうゆう経験が出来る唯一の時だと思うので、高校時代を振り返って、「楽しかった」と思える&後悔がないようにしたいんです。 地元国公立大学進学希望&資格もたくさんとりたい!!のですが、活発な部活もやって良き仲間、想い出を作りたい… どうしたらいいでしょうか?? 高2からの入部をしたことのある方や、吹奏楽の経験者の方など…他どなたでも…是非アドバイスお願いします。

  • 来週月曜日に部活に入りたいのですが・・・

    高校に入学して一ヶ月、部活の本入部が終わったのですが、 私はまだ部活が決まりません。 私の学校は文武両道がモットーでほとんどの生徒が部活に入っています。 そこで候補に上がっている部活があるのですが、美術部と吹奏楽部です。 私の学校の美術部は割と本格的に活動している部活です。 しかし、部員は一年生はいないそうです。 私は大人しいのでこれから先友達ができないのではないか・・・ と悩んでおります。 美術で賞を取ると大学進学に有利なのでしょうか? そうであれば割り切って入ることを考えています。 次に吹奏楽部なのですが、部員が今のところ一年生だけで50人近くいます。 吹奏楽を経験したことがないのでついていくのは大変だと思いますが、 入ったからには頑張ろうと思いますし、部員が130人近くいるので チャンスは来ないと思いますが、楽しめたらそれで良いと思っています。 なにしろ部員がとても多いので部活を通して友達がたくさんできると 思っています。 しかし、三年生の夏まで部活動があるので大学受験の勉強が おろそかにならないかとても心配しています。 これ以上入部のタイミングを逃したくないので 来週月曜日には入部したいと思っています。 部活に入った友達は新しい友達もできて皆楽しそうなので 私もぜひ部活動をしたいと思っています。 家にいてもやることがありません。 長文、乱文で申し訳ありません。 回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 高校1年なのですが、部活を変えたいです。

    私は高校で仲良くなった2人の友達といっしょにソフトボール部へ入部しました。入部するとき、中学のときからやっていた陸上部にするかすごく悩みましたが友達がいないと不安だったのでソフトボール部にしました。しかし、私は委員会でなかなか部活に行けず、ほかの部員においていかれるばかりです。しかも、ソフトボール部の部員で委員会をやっている人は少なく、私のように委員会で部活に行けないのは駄目なことだと思っている人が多いです。 そして、今頃ながら陸上部にすればよかったと思うようになりました。陸上部は委員会に入ってる人も結構いて、委員会のせいで部活に遅れたりいけなかったりする人が多いみたいです。また、陸上部の1年女子の部員は1人しかいません。4月の仮入部での先輩たちはとても優しかったです。それに、ソフトボール部とは違って朝練がないので、朝が弱い私にはちょうどいいです。また、ソフトボール部には現在2年4人、1年は私を含めると8人いるので、私が1人抜けても問題はないと思います。 ですが、部活をやめるにあたっていくつかの問題点もあります。 1つ目は金銭的な問題。私の家は裕福ではないのに、親にはグローブ、靴、ジャージ、ユニフォームなど、約35000円ほどのお金を遣わせてしまいました。もしこれから陸上部にはいることになったら、アップシューズ、スパイク、ユニフォーム、部活Tシャツなど、約35000円の遣わせてしまうとなると、親に言い出せません。 2つ目は人間関係の問題。いっしょに部活にはいった2人の友達と、陸上部にはいってからも仲良くしていられる自信がありません。友達のうちの1人(以後Aとします)はクラスでも部活でもほどものすごい影響力を持っていて、言うならばクラスにおいても部活においても1軍といった感じです。すごくおもしろくて、仲は良いのですが、Aは嫌いな人に対してはとことん嫌な態度もとる子でもあります。(つい最近までけがのせいで部活を2週間ほど休んでいた同級生の部員はすでに嫌われています。)なので、もし私が陸上部に変えたら、すごく嫌われてしまうと思います。そして、最悪の場合クラスでBと仲の良い女子みんなに無視されることもあるかもしれません。それから、下手な私にも指導してくださった先輩たちや、顧問の先生にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 問題点もありますが、それでも私は陸上がしたいです。 私は部活を変えてもいいのでしょうか・・? できれば、どのようにして親や友達、顧問の先生にいいだせばよいかも教えてください。 どうかよろしくお願いします。 乱文長文失礼しました。

  • 辞めてしまった部活について

    部活(男子運動部)のマネージャーを一日で辞めてしまいました。部員の方々にどう思われているか不安です。 高1の女です。 入学してからその部活の先輩や同級生から毎日マネージャーやってと頼 まれて、私自身とてもやりたくて親の反対を押し切って入部しました。 その日はすごく部活が楽しくて、先輩方もすごく優しくしてくれて絶対続けたいと思っていました。 部員みんなが私が入部したことを喜んでくれて、温かく迎えてくれました。 しかし、練習の日程表をもらいほぼ毎日部活、試合で私には無理かなと思ってしまいました。 入部の前から、大変でほぼ毎日部活があることはわかっていたのですが、塾が毎日あって、早く抜けなければならない、練習に出られない日が多いことから逆に迷惑になってしまうと思い、県のなかでも一番頭の良い高校なので勉強についていける自信もなく、先輩マネージャーに話をしてやめさせてもらいました。 すごく自分勝手だとわかっていたのですが、自分には無理でした。 で、部活の同級生の中学からの友達は「仕方がないよ、おまえが体調崩したらいけないし」と言ってくれ、先輩マネージャーさんもすごくいい人でわかってくれて、毎日会うとあいさつしてくれます。 でも、部活の先輩方に朝地下鉄で会うと当たり前ですが、前は話しかけてくれていたのに目が合うとそらされてしまいました。 同じクラスの部員も話しかけても答えてもらえず嫌われてしまったと思います。 一日しかいなかったこともあり、部員の方々に辞めることを自分から言ってません。 やっぱり、部員たちに嫌われちゃってますよね。 私はもうその部活の人たちとは仲良く出来ないのでしょうか? 試合の応援とかもくんなっ!ってかんじでしょうか?

  • 部活のことについてです

    私は部員数が非常に少ない放送部に入っています まだ決定してはいないのですが吹奏楽部から退部した1年生が入部してくるかもしれないということを今日、後輩から聞きました それで1人の後輩が「絶対に来てほしくない!今の人数がいいの!」と猛反対してふてくされました 理由は部活中に遊びで作っている物語の登場人物が部活の部員で今のままでないと崩れてしまうからだと言っていました 他の部員は別に新入部員に反対すること無くむしろ喜んでいました 私も入ってくれても入らなくてもどちらにしても快く受け入れます しかし反対している後輩は入ってくるのが嫌なようです 「別の部活をおすすめしたら~」とか「放送部はつまんないよ」など言ってあげるなど、いろいろ入らないように考えているようです・・・ なんとか説得したいのですがどうすればよいでしょうか?

  • 選手からマネージャー

    ソフトボール部に入っている?高一です そもそも?な理由がLINEグループは入っているのですが入部届けを出していないんです。先輩に聞いたらLINEはいったら入部みたいに言う人もいればちゃんと入部届け私は書いたよっていう先輩もいてその時点からよく分からないです。 本題で私が選手からマネージャーになりたい理由なのですが大きな理由がある訳ではなく日々の積み重なりです。先輩、同学年、顧問からの言動。 色んなことに辛いことが積み重なって最近はずっとストレスから体調が悪くなってしまっています。ですが一番の問題点は部員が少ないということです。今3年2年どちらにもマネージャーもいて部員もまあまあいるみたいな感じなんですけど1年生が私含め2人しかおらず、3年の先輩が引退したら合同チームになるかも。という話になっています。本当はマネージャーになりたいと先生に言いたいですが理由もどうすればいいか分からないし私がマネになってしまったらもう1人の1年生の子への配慮というか、失礼にあたるかなと思ってしまっています。ですがもう選手として部活に行くことが辛いです。部活あるって考えるだけで泣きそうです、だけどソフトボールは好きだから、どこかでまだ関わっていたいという思いがあります。自分勝手なことをしようとしてるのは分かっています。ですがなにかアドバイスお願いします。

  • サッカー部のマネージャー

    高校でサッカー部のマネージャーをしています。 当初、私の学校のサッカー部には先輩2人、1年生3人の 計5人のマネージャーがいました。 しかし色々とあり、私と先輩マネの2人になってしまいました。 私はすごく人見知りなので、入部当初から比べると徐々に部員とも 打ち解けてきているのですが未だにまだ同学年の部員とお話をしたり することができないでいます。 先輩マネは、すごくフレンドリーで皆と仲良しです。 先輩マネさんが部活に来れないときは大抵私ひとりなのですが、 ただ突っ立てるだけに思えて、マネージャーとゆう肩書きだけで 何もできていないなとか、不甲斐ないマネージャーで申し訳なくなります。 コーチに「 ひとつのことしかできないんだね 」とか、ゲームのときに 第三者からして見たチームの雰囲気などをノートに書くように言われているのですが 書いたノートをコーチに見せると「 やっぱまだ早かったかな~間違ってるし 」 と言われたりします。 (コーチと私は結構仲がいいので鬼コーチのような方ではないです) サッカーのルールとかもまだあまり分からないので、ルールブックや、 応急処置などの本を買ったり図書館から借りたりして読むようにしてるのですが まだよく分からない部分もあったりします。 怪我の処置とかをするのが一番不安が大きくて、あたふたすることがあります。 さらに、よく私に話しかけてくれる同学年の部員がいるのですが、 この前コーチがその部員に、私が1年生部員と仲良くなれなくて悩んでるみたいだけど どう思う?と振ったら、その部員に「 少し怖い 」と言われました。(私のことが) 高校入ってからよく怖いといわれるようになったのですが、さすがに部員にまで怖いと 言われると素直にショックです。 友達に聞いてみたら、ある友達は「 なんかお化け的怖さだね 」といわれ、 付き合い長い友達に聞いてみたら「 ヤンキーみたいで怖いね 」と言われました。 私のことを怖いと言った部員に具体的に聞いてみたら「 冷めてそう 」と言われました。 しかし何故か「 でもそんなに怖くない 」と矛盾したことも言われました。 私はよくぼーっとしてたり、どっか見てたりしてるときがあるので、そういう掴めないところとか どっちかというとよく静かそうって見た目で言われるので無表情なところとかも怖いの要素に 入ってるのかなとすごく引っかかってます。 これから先輩マネが抜けた後のことを考えると、ちゃんとマネージャーとしてやっていけるのか とか、部員と仲良くなれるのかすごく不安でなりません。 長くなりましたが、最終的に質問したいことをまとめると、 (1)どうやったら部員と仲良くなれるのか (2)マネージャーに求めること(どういうマネージャーであってほしいか) (3)どういうマネージャーに嫌気?が差すか (4)部員にとってのマネージャーはどんな存在なのか この四つの質問になります。 文章整ってないし、意味が理解できない部分もあると思いますが よろしくお願いします。 サッカー部でなくても色んな部活の部員さんや、マネージャーさんに 回答していただきたいです。