• ベストアンサー

円弧A-Bと直線A-Bの距離がわかっているときの頂点までの距離を教えてください。

点A-B間の直線距離が30mで、同じ点A-Bを通る円弧の長さが40mの場合 直線A-Bの中間点から円弧の頂点までの長さは、どのように計算すれば良いのでしょうか?

  • zdd82
  • お礼率66% (6/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.9

昨日は、済みませんでした。 関数電卓を使った計算法を、No.2 の方針でやってみましょう。 sin のテーラー展開 sinθ = θ - (1/3 !)θ^3 + (1/5 !)θ^5 - (1/7 !)θ^7 + …  ←(4) より、 sinθ ≒ θ - (1/3 !)θ^3 + (1/5 !)θ^5 と近似します。 これを (3) へ代入して、 1 - (1/6)θ^2 + (1/120)θ^4 ≒ 3/4 これは、θ^2 についての二次方程式ですから、解くことができて θ^2 ≒ 10 - √70  ←(5) とわかります。 (1) より r = 20/θ (3) より cosθ = √{ 1 - (sinθ)^2 } = √{ 1 - (9/16)θ^2 } ですから、 Y = r - r cosθ = (20/θ) [ 1 - √{ 1 - (9/16)θ^2 } ] ここへ (5) を代入して、 Y ≒ 11.18 が求まります。 (6) の計算は、加減乗除と√だから、関数電卓でできますね。 この計算の精度は、(4) が交代減少級数であることから、 打切り誤差 < 打ち切り初項 = (1/7 !)θ^7 となって、3~4 桁であることがわかります。 ニュートン法ほどの精度はありませんが、 手軽な割りには悪くないでしょう?

zdd82
質問者

お礼

ありがとうございます。 エクセルの関数で答えが出ました。 自分が思っていたより遙かに難解でしたが、答えが出て助かりました。

その他の回答 (8)

  • Akira_Oji
  • ベストアンサー率57% (45/78)
回答No.8

解析的にはもうすでにたくさんの回答者さんたちが答えられているので、プログラムが使えない状況でエクセルを使ってちょっと「泥臭い」方法でやってみますか? 以下の図形的関係は、すでに皆さんが説明されているので、使う文字は少し違いますが注意して見比べながらやってください。 弧AB=2C 直線AB=2L 円の半径=r 角AOB=2θ 直線ABから弧ABの頂点までの距離=h これらより rθ=C   -->  r=C/θ      ---(1) L=rsinθ=(C/θ)sinθ        ---(2) h=r(1-cosθ)=(C/θ)(1-cosθ)     ---(3) (2)より L/C=sinθ/θ            ---(2)' 以下に例として、「泥臭い方法」としてθを使って概数を求める方法を考えて見ます。 さて、与えられた、LとAからθを求めることを考える。 (i)エクセルの1列目にθとして[ラジアン]の単位で0.00から3.14の数を 0.01刻みで入力する。(0.001刻みのほうが精度がいいが行数が増えるので、今は練習のため0.01刻みでやってみる。) (ii)エクセルの関数を使って、1列目をθとして、2列目にsinθ/θを計算する。 (iii)与えられた、LとCからL/Cを電卓ででも計算をする。これはsinθ/θに等しいので、2列目の数の中からこの値に近いものを見つける。 (iv)見つけた数のすぐ横にある1列目の数を見つける。これがθの近似値である。[ラジアン]の単位で。 (v) 式(3)よりh=(C/θ)(1-cosθ)であるから、(iv)で得られたθの近似値を使ってhを上式を利用して電卓ででも計算する。 Ojisanたちが何十年も前に「対数表」というものを使っていた方法と同じです。まず、他の回答者さんが計算したものと答えが合うかやってみてください。 これでいけると思えば、エクセルの表はそのまま、他の弧ABと弦ABの場合にも使えますので、L/Cを計算し2列目からその場合のsinθ/θを見つけ、1列目からθの近似値を得て、h=(C/θ)(1-cosθ)でhを計算してください。精度を上げるためにはもちろん刻みを細かくすればいいわけです。

zdd82
質問者

お礼

ありがとうございます。 エクセルで表を作り答えが出ました。 プロセスはよくわかりませんが、少しずつ勉強したいと思います。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.7

#4,#6です。 A#5の補足の中のY=16mとした場合のABの計算法について sin(20/r)=15/r Y=r{1-cos(20/r)} 2つの式を 円弧ACB=60[m], Y=16[m]とした場合に適用するなら AB=X[m]として sin(30/r)=X/(2r) 16=r{1-cos(30/r)} となる。θ=30/r…(C)とおけば X=60sinθ/θ …(A) (1-cosθ)/θ=8/15 …(B) となります。 (B)式にニュートン法を適用してθを求めると θ≒1.20590[rad] (C)から r≒24.8777[m] (A)から X=AB≒46.480≒46.48[m] と計算できます。 この場合も、やはり関数電卓だけでは無理ですね。 ニュートン法などを使いますのでニュートン法がつかえるEXCELや A#6に書いたソフトなどが必要ですね。

zdd82
質問者

お礼

お手数をおかけします。 やはり関数電卓を叩くだけではダメなのですね。 自分が思ってた以上に難問で皆さんのお知恵を借りなければ答えがわかりませんでした。ありがとうございます。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.6

#4です。 A#4の補足質問の回答 >計算の仕方がよくわかりません。 >電卓やエクセルでは簡単に計算出来ないのでしょうか? A#4に計算式を書いて、その式を使って計算しています。 >> 円弧の半径r >> sin(20/r)=15/r …(◆) この計算が普通の電卓では無理ですね。 僕はこの計算を数式処理ソフトwxMaximaでニュートン法でrを求めましたが グラフィックソフトGRAPESやFunctionViewを使って下の図的にrを求めることもできます。 多分エクセルならできるかと思いますが残念ながら僕のPCにはエクセルが入っていません。 ネット上にエクセルでのニュートン法や2分法の使い方が載っていますので そこを見てください。 Newton法 http://homepage1.nifty.com/gfk/excel_newton.htm http://www.ie.reitaku-u.ac.jp/~ykago/lectures/fe_basic/fe_basic03.html http://www.waseda.jp/ocw/ComputerScience/17-4003-01IntroductiontoITFall2003/StudyMaterials/root/document/exel.htm 20/r=(∠AOB)/2=θ[rad]とおけば 15/r=(3/4)θとなるので(◆)の式は sinθ=(3/4)θ sin(θ)/θ=3/4 …(●) この式は#2さんの(3)式です。 この式もニュートン法や2分法や グラフィックソフトGRAPESやFunctionViewでθを求められます。 この式は近似式 sin(θ)/θ≒1-(θ^2)/6+(θ^4)/120-(θ^6)/5040 を使えば有効桁数5桁以下の誤差でθが求められます。 この式ならEXCELで計算できますね。 >Y=r{1-cos(20/r)} この式は関数電卓やエクセルで計算できる式です。 この式はθを使えば Y=r(1-cosθ) と表せます。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.5

>関数電卓で答えを出すにはどうしたら良いのでしょうか? 関数電卓ですか・・・ プログラム機能がついていれば、2分法やニュートン法などをプログラムして答え(近似値)を出せますが、そうでなければ難しいでしょう。 #4さんと答えがほぼ一致しているので、θの値は信頼していただいていいと思います。この値をそのまま使ってはダメですか? ちなみにdegならθ≒73.09°≒73°5’31.6”

zdd82
質問者

補足

関数電卓では無理ですか・・、エクセルでもやはり無理でしょうか? 出来れば、数値を入れ替えてやってみたかったので。 また、この円弧の外側にたとえば、5m離してY=16mとして円弧60mとした場合、直線A-B間は何メートルになるか? このようなことを、いろいろ試してみたいのですが可能でしょうか?

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

sin(20/r)=15/rより 円弧の半径r≒15.6771[m] Y=r{1-cos(20/r)}=11.1184[m]

zdd82
質問者

お礼

図までつけていただいて、ありがとうございます。 お手数をかけたのですが、計算の仕方がよくわかりません。 電卓やエクセルでは簡単に計算出来ないのでしょうか?

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

陳謝と訂正: No.1 は、全面的に間違い。我ながら寝ぼけていたとしか… 済みませんでした。No.2 を参考にして下さい。

zdd82
質問者

お礼

気にかけて頂いてありがとうございます。 No.2を参考にしたいのですが、難しくて・・・

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

解き方がマズいのかもしれないけど、これは意外と手ごわい。 ∠AOB=2θ、OA=rとおくと、 弧AB=40なので   rθ=20  ・・・(1) AB=30なので   rsinθ=15  ・・・(2) (1)(2)からrを消去すると   (sinθ)/θ=3/4  ・・・(3) これを解析的に解くのは難しいので、2分法を使ったら θ=1.27569810928113・・・(rad) これを(1)に代入すると r≒15.678(m) 求める頂点までの距離は r-r・cosθ=15.678-15.678×cos(1.275・・・)≒11.11(m) となるようです。計算ミスがあったらごめんなさい。あくまで「参考意見」ということで。

zdd82
質問者

補足

回答ありがとうございます。 関数電卓で答えを出すにはどうしたら良いのでしょうか?

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

貴方の学年・既習範囲がわかりません。 以下の説明で、理解できるでしょうか? ∠AOB を 2θ[ラジアン] と置くと、 円弧の長さが 40 = (2π・30)(2θ/2π) であることから θ = 2/3。 Y を含む半径から不要部分を引いて Y = 30 - 30 cosθ と表せるから、 結局、Y = 30 - 30 cos(2/3)。 cos(2/3) を簡単な代数計算で表示する式は無いので、 これ以上、式を簡略化することはできそうにない。

zdd82
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 数学の知識は高校時代に習ったものはすべて忘れ、中学生の子供の質問にも苦労する程度です。 で、残念ですが式がよくわかりません。 Y=何メートルなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 円弧とか放物線の頂点部分についての「角度」

    円弧とか放物線の頂点部分について「角度」という概念を考えることはできるのでしょうか? つまり、円弧とか放物線の頂点部分の角度を、円弧とか放物線の2つの点からそれぞれ延長した直線の交わる点の角度として求めることは、一般に行われているでしょうか?

  • X、Y座標上にある2点間の円弧の距離

    X、Y座標上にある2点間の円弧での距離を求める方法を教えてください。 例:A点(5、10)、B点(10、5)とした場合のA、B間の円弧の距離はいくつになりますか?回答宜しくお願いします。

  • 2直線 x/a+y/b=1, x/a+y/b=2(a>0, b>0)の

    2直線 x/a+y/b=1, x/a+y/b=2(a>0, b>0)の間の距離を求めよ。 という問題の解説に、 2直線は平行だから、第一の直線上の点(1、0)を通る。よって、ここからbx+ay=2abまでの距離を求める と、ありました。 なぜ(1,0)を通るのですか?

  • 円弧の中心座標

    数日前、下記課題がありました。とても興味を持ってこの課題と 回答を眺めていましたが、下記課題中で 円弧Mの中心座標が 原点(0,0)ではなく 座標値(X0,Y0)で与えられた 場合、円弧Nの中心座標値(A,B)はどのように示されますでしょうか? これが大変難しくて手に負えません。 --------------------------------------------------------------- 円弧M (中心座標 (0,0) 左端点A 座標(X1,Y1)) が与えられています。今、この円弧の左上方向に点B 座標(X2,Y2) が与えられているとき、 点Bを通り点Aで円弧Mの接する円弧Nの中心座標を求める方法。

  • 点と直線の距離

    次の点と直線の距離を求めよ (1)点(-3,5)と直線x=1 (2)点(1,2)と直線y=2x-5 なのですが、点と直線の距離の公式 点p(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離dは d=|ax1+by1+c|. ÷√a^2+b2 なのは分かっているのですが どのように問いていいのか分かりません(。-_-。) 解説をよろしくお願いします><

  • 円弧三角形の問題

    正三角形ABCの各頂点を中心とし、1辺の長さを半径とする円弧で囲まれた図形を円弧三角形という。AB=1とした時。この円弧三角形の面積はいくつか。 この問題の答えと求め方を教えてください!あと、この円弧三角形は範囲でいうと(数学A,や数学Bなど0)どこの範囲になるのでしょうか?参考書で数学を勉強していましたが、円弧三角形がでてこなかったので・・・。

  • 直線と点との(最短)距離

    点A(1,3,5)点B(2,3,4)、点C(-9,7,6) の3点があるとき、点Aと点Bを通る直線と点Cの距離を求めよ という問題です。 点A、点Bを通る直線は (x-1)/2=(y-3)/3=(z-5)/4 だと思うのですが、ここからどうすればいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 4点O(0,0) A(1,0) B(1,1) C(0,1)を頂点とする

    4点O(0,0) A(1,0) B(1,1) C(0,1)を頂点とする正方形を、線分OA上の点Pと線分BC上の点Qを 結ぶ直線で折り返して点Oが線分AB上の点Rに重なるようにする。このとき点Cが重なる点を T(X,Y)とし、∠AOR=θとする。(0<θ<π/4) (1)直線PQの方程式をθを用いて表せ (2)X,Yをそれぞれθを用いて表せ (3)Tが描く曲線と線分BCで囲まれた部分の面積を求めよ お願いします

  • 直線と距離の問題

    直線l: mx+y+m-3=0と点A(0、-1)の距離の最大値を求める問題の解き方を教えてください。

  • 点と直線の距離

    点(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離dの公式は、   d=|ax1+by1+c|/(√a^2+b^2) となることは理解できますが、ある問題集の解答に、 「点(x1,y1)が直線ax+by+c=0より上にある場合の距離は、   d=ax1+by1+c/(√a^2+b^2) と表せる」 との説明がありました。(分子の絶対値が取れている) なぜそうなるのかよくわかりません。 どなたか解説していただけませんでしょうか。