• ベストアンサー

皮膚写真をとれるコンパクトデジカメ

beam-の回答

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.5

記録として重要な事はその画像で他との違いが判ること、変化や進行具合が判る事が重要になります。 単なる形状の変化だけであるならばいいですよ、色などの変化なども記録、照合として重要な要素だというのが判ると思います。 単に写っていればいい、との事ですが、それじゃあ結果として役に立たない記録撮影となってしまいます。 接写の出来るデジカメが多々ありますので、それらを用いれば簡単に撮影できますが、室内撮影ということで照明などの条件などが一定に近くなりますが、それでも撮影に適した一定ではなく、また被写体(患者さん)の部位によっては、そこに当たる光が違ってきますので、記録した画像の変化を比べる事ができなくなります。 少しそうした面を考慮されるのでしたら、少しコストが掛かりますが、もう少しランクアップした機材で撮影をする事をお勧めします、リングライトなどのフラッシュを用いる事でいつでも同条件での撮影となり、記録としてのデータの優位性が上がりますので。 簡易な物としてはFUJIのFinepix S9100マクロ撮影キット http://kakaku.com/item/00500811244/ これは後にFUJIの医療用画像記録再生システムへと進める事が可能になります。 http://fujifilm.jp/business/medical/others/others/index.html デジタル一眼レフ+マクロリングライトも一眼レフデジタルカメラの価格が下がりましたので以前のシステムに比べて安く構築できるようになりました。 http://kakaku.com/item/00490111110/ (1万円キャッシュバックあり) http://kakaku.com/item/10601010004/ あと、コンパクトカメラになさった場合(一眼レフにも応用が可能) 最短撮影距離を調べたりして一定の大きさで部位が写るように、50cm程度のストラップもしくは紐を用意しておきます(カメラに取り付けておきます) 上から撮るのなら垂らして、横からなら左手で引っ張って部位に合わせれば、簡易ですが一定の撮影距離となりますので、記録写真の比較ができます。 その後必要に応じてもっと接近して撮ればいいでしょう。 お子さん向けに緊張しないような可愛いカメラという事で http://cweb.canon.jp/camera/powershot/e1/index.html ある程度の接写もできます。

hemato22
質問者

お礼

非常に詳細に教えていただき有り難うございます。 確かに大分一眼マクロリングも値段が下がっているようで、迷うところです。 また距離をみるのにひもを使うやり方も勉強になりました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • コンパクトデジカメと一眼レフデジカメの写真の美しさの違い

    コンパクトデジカメで娘の写真をせっせと撮っているママです。 とった写真はフォトショップで加工し写真集や年賀状にして楽しんでいます。かなりこだわり屋です。 今年は娘の3歳の七五三なので気合をいれて一眼レフのデジカメを買おうかと検討していた矢先、手持ちのコンパクトデジカメが故障してしまいました。 やっぱりコンパクトはないと不便かな?とカタログを見ていたら、最近のものは1~2万円で画質も機能も高性能なものが買えるのを知り、最新コンパクトデジカメを買ったら、もう一眼レフはいらない?とか思いはじめました。 コンパクトカメラと一眼レフとは写真の美しさに歴然とした差がでるのでしょうか? 軽さより一眼レフはキャノンのX3などを検討していたのですが、最新のデジカメを買うなら、もっと高級な一眼レフ(重い…疲れそう)を買わないと意味がないのでしょうか? 選択肢は以下の4つかな?と思うのですが、ご意見をお聞かせください。 (1)3万円台の高級コンパクトデジカメだけを購入する (2)1~2万円くらいのコンパクトカメラとX3(初級の上位機種)程度の一眼レフを買う (3)1~2万円くらいのコンパクトカメラと中級クラスの一眼レフを買う (4)一眼レフのみでコンパクトカメラは買わない。 被写体(子ども3歳、今年七五三、バレエをこれから習う予定) 撮影者(今まではママのみ、一眼レフ買ったらパパも撮ると言っているが…?) 撮影頻度(年間400枚くらい) 撮影状況(部屋、屋外、旅行、運動会、七五三、バレエ発表会、料理) またママにおすすめの機種などがあれば教えてください。

  • 画質の良いコンパクトデジカメを推薦してください

    まもなく海外に文化遺産の撮影をしに行く予定なのですが、1眼レフは荷物規制で禁止になっています。できるだけコンパクトで、それでいて画質が良いデジカメを購入して持っていきたいのですが、どの機種がお勧めでしょうか?写真は記録のほか、のちに書籍にまとめる際使用する予定です。予算は特に決めていません。

  • リングストロボ付きのデジカメ

    開業医をしています。 患者さんの皮膚や傷、口の中などを写真に記録したいのですが、リングストロボがついた手頃なデジカメがあったらご推薦ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • コンパクトなデジカメで・・・

    コンパクトデジタルカメラで キャノンの『PowerShot A710 IS』 キャノンの『IXY DIGITAL 800 IS』 キャノンの『IXY DIGITAL 900 IS』 リコーの『Caplio R5』 の4つのどれかを買おうか迷っています。 ここにきて、持ち運びで便利なコンパクトなカメラが必要に迫られてきているという現状からです。 ただ求めるものは写真の美しさです。 「コンパクトに美しさを求めるな!」とか「美しい写真って何だ?腕次第でしょ!」といったご意見が出るのは承知の上での質問です。 今のデジカメはそれなりに美しく撮れるし、でもコンパクトなのだから贅沢を言う気はありません。 キャノンが多いのも、カメラと言えばキャノンという安易な発想からです(笑) 要は、ノイズが少なく、ディテールまではっきりと写り、青空の中の白い雲がはっきりと写るような写真が撮れるような物があれば、上記の4つ以外にもあれば教えて頂きたいのです。 そして、キャノン・リコー・パナソニックなど、上記の機種も含め体験談として、ここのこのカメラはきれいに写るから良かったよ!とか、ここのこのカメラは言いにくいけど良くないなど、そういったアドバイス的なご意見を聞きたく質問しました。 ではでは、よろしく御願いします。

  • コンパクト・デジカメで、夕日の撮影に向いた機種は何でしょうか?

    コンパクト・デジカメで、夕日の撮影に向いた機種は何でしょうか? 夕焼け雲だけじゃなく、夕方の太陽も撮りたいです。 減光フィルタ(ケンコーのND400 ?)とか必要らしいですが、コンパクト・デジカメで付けられるのでしょうか。 あと、夕日をコンパクト・デジカメで撮影するのに、 デジカメ・三脚・減光フィルタ・写真プリンタ・ストラップの他に 用意した方がいいものは、ありますでしょうか? (予算の都合で、デジカメ1眼レフは買えません。) よろしくお願いいたします。

  • デジカメの写真を綺麗にプリントしたい

    デジカメの写真を自宅のPCに繋いでいるプリンターで印刷するとPC画面より画質が悪いので、新しいプリンターを購入検討しているのですが、どんなものを購入すればよいのか検討がつきません。やはり高いものほど画質が良いのでしょうか。一般的な機種で、これは画質がいいとか、コストパフォーマンスが高いというような機種を教えてください。現在使用しているプリンターはPixus550iという古い機種です。 デジカメはキャノンのs5is等を主に使用しています。

  • F1撮影でお勧めのコンパクトデジカメ

    今秋のF1観戦のためにデジカメの買い替えを考えています。 一眼レフが最適なのは承知していますが、あえて最近のコンパクトデジカメの中から選択した場合、お勧めの機種を教えてください。 ある程度の望遠も必須なので、素人考えでパナソニック LUMIX DMC-TZ5、リコー RICOH R8あたりかなと考えているんですが、いかがでしょうか? 撮影方法は「置きピン+流し撮りで連写」を想定しています。 ※同様の質問を2年半ほど前にさせていただいたことがあります。当時の皆様からのアドバイスは「コンパクトデジカメでは高速のF1撮影は難しい。一眼レフが必須。」というのが大半でしたが、コンパクトデジカメの性能もかなり向上したようなので、再度質問させていただいた次第です。一眼レフが最適なのは変わらないと思いますが、そこそこ良い(ましな)写真が撮れるという観点でアドバイスをいただけましたら幸いです。

  • コンパクトデジカメはどこへ向かう?

    今日、ラジオショッピングでEXILIM ZOOM EX-Z1200を販売してるのを聞きました。 宣伝文句が、「1200万画素もあって、ものすごくきれいに写真が撮れます!」 私はいい加減、高画素数=高画質、という誤解を解く良心的なメーカーが出てきてくれないか、とここ数年期待し続けて、いまだに現れないのにがっかりしています。 私は一眼レフがフルサイズで3000万画素や4000万画素を目指すのは正常な進化だと思っています。 しかし、1/1.7inch程度の撮像素子(面積は35mmフルサイズの約1/20)で、ダイナミックレンジを犠牲にして、 おまけに、小さな開口面積しか無い、あまりコストもかけられないレンズを使い(元々の入力できる光束にそんなに解像度出せないだろ?と思うんです)、おそらく解像「感」(解像「度」ではない)を出すため、あるいはノイズをごまかすためにいろいろ処理されて絵作りをしているんでしょう。 今ある技術で、300万~400万画素程度のコンパクトデジカメを作れば、同じコストでもっといいカメラが作れるだろうに、と思うんですが、どのメーカーもそっちに舵を切ってくれません。 彼らはいつまでもこのまま、空しい高画素競争を続けてしまうんでしょうか? 何かこういう状況を打開する策は無いんでしょうか? 買い手が画素数に踊らされているのでしょうけど、買う側(素人)が知らないのであれば、ある程度啓蒙して、より良いものを売る、ということは、メーカーにはできないのでしょうか?

  • コンパクトデジカメ「絞り優先」で背景ボケの出来具合は?

    現在までは、初期頃のデジカメFinePix2500Zの機能で満足できる程度の写真(観光旅行の記念写真や花壇の花など)を撮っていましたが、最近故障したので買換える機種を検討しているところです。 条件は 1.用途は従来どおり 2.予算は4~5万程度まで 3.記録はSDカード対応 4.(一眼レフのボケより劣ることは承知の上でもし可能なら)背景をぼかしたい。 自分で調べた結果 条件1~2.はメーカー機種に関係なくほとんどOK 条件3.はメーカーによっては非対応機種もある。 条件4.はFinPix50fdの「絞り優先」で対応できればありがたい。 参考http://www.geocities.co.jp/pingretk/photo_tec3.htmlによれば 「コンパクトデジカメの場合も 絞り優先など色々ありますが コンパクトデジカメでは絞っても絞らなくてもレンズが小さいのであまり 大きな変化がみられないのが特徴です」とありました。 ・・・・・これはレンズの設計上当然のことと理解したうえでお尋ねします。 質問 コンパクトデジカメ「絞り優先」写真を、L版印刷または640×480メール添付画面で背景ボケを見た出来具合は個人の主観によるとは思いますが、次のうちどの程度なのでしょうか? A.自分で見れば多少なりともボカシを感じることが出来る B.説明すれば、他人にも少しはボカシを感じてもらえる。 C.おなじシーンを「AOUT」と「絞り優先」とを他人に見せてもほとんど区分出来ない。 なお、私の希望に近くて、お奨めの機種があれば、その理由とともに教えていただければありがたいと思います、どうかよろしくお願いします。

  • フィギュア撮影向きコンパクトデジカメを探しています。

    フィギュア撮影向きコンパクトデジカメを探しています。 現在使用しているデジカメ(ヤフオクで安いのをテキトーに買いました)の調子が悪くなったので、買い替えようと思っています。 カメラに詳しい方次の用途・条件満たす商品、紹介サイト等ご存じでしたらご教授下さい。 ・おもな用途 ネットオークション出品用写真撮影 フィギュアの撮影(自宅のコレクションやイベントでの撮影) ・条件 コンパクトデジカメ バッテリータイプ 価格が2万前後 価格に関しては、時期や店舗で大きくことなるので参考程度で構いません。 私なりに調べたところ、フィギュア撮影には「マクロ機能」「撮影距離が短いこと」が重要なようです 動画・風景など、他用途の機能に関しては対応していなくても大丈夫です。 また、私と似た用途で「○○のデジカメを使用しています、オススメですよ」という回答も歓迎です