• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:阪急烏丸→地下鉄四条 運賃精算は可能?)

阪急烏丸→地下鉄四条 運賃精算は可能?

dolphin-の回答

  • dolphin-
  • ベストアンサー率63% (351/556)
回答No.2

参考になるかどうか分かりませんが下記のような過去ログがありました。 http://okwave.jp/qa3352592.html http://okwave.jp/qa4746295.html 又、京都市営地下鉄と京阪も直通運転しており とんでもなく長いルートなので余程暇な鉄道マニアで無い限り実際に乗車することは無いと思いますが、 京阪淀屋橋⇒大阪市営地下鉄淀屋橋 京阪北浜⇒大阪市営地下鉄北浜 京阪天満橋⇒大阪市営地下鉄天満橋 京阪京橋⇒大阪市営地下鉄京橋(京橋の場合は理論上JR環状線・JR東西線も可能) などのルートが途中改札無しで行き来可能だと思います。 注・運賃の精算のことなどここでは考えないことにします(笑)

nebnab
質問者

お礼

過去ログ紹介ありがとうございます。 私と同じようなことを考えて質問する人は他にもいるんですね。 参考になりました。 ただ、 >京阪淀屋橋⇒大阪市営地下鉄淀屋橋 以下3ルートを途中改札なしで行くのは無理なはずです。 京都市営地下鉄が乗り入れているのは京阪京津線です。地下鉄東西線の開通により京阪京津線と京阪本線は離れてしまっています。よって京阪京津線から本線に改札内で乗り換えることはできません。

関連するQ&A

  • 阪神なんば線開通で京都・大阪・神戸の地下鉄が改札内で繋がる?

    鉄道マニアが集まる某サイトで、阪神なんば線が開通して近鉄と直通運転するようになると 京都市営地下鉄・大阪市営地下鉄・神戸市営地下鉄の3つの地下鉄が改札内で繋がるようなことが書かれていました。 京都の地下鉄と大阪の地下鉄については 京都市営烏丸線~竹田~近鉄京都線~西大寺~近鉄奈良線~近鉄難波線~阪神なんば線~阪神本線~神戸高速~高速神戸~阪急神戸線~十三~阪急京都線~淡路~阪急千里線~天神橋筋六丁目~大阪市営堺筋線・谷町線 というように理論上・駅の構造上においては改札を1度も通らずに行き来可能になるのは分かるのですが(生駒は奈良線とけいはんな線との中間改札があるので除外)、これらのルートと神戸の地下鉄とはどこでどのように改札を通らず行けるように繋がっているのでしょうか。 神戸の地下鉄のことについてはよく分からないのでどなたか教えて下さい。

  • 四条から烏丸の乗り換えについて

    京都駅から京都地下鉄烏丸線で四条まで行き、 烏丸から阪急京都線で桂まで行きたいのですが 四条駅から烏丸までの距離はどのくらいなのでしょうか? グーグルマップを見ても烏丸駅は確認できますが 四条駅がどこにあるのかよくわかりませんでした。 また 乗換案内で調べると http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?rf=top&eok1=&eok2=&pg=0&eki1=%E4%BA%AC%E9%83%BD&eki2=%E6%A1%82&Dym=201202&Ddd=29&Dhh=11&Dmn1=5&Dmn2=8&Cway=0&Csg=1&S.x=33&S.y=5 京都駅から京都地下鉄烏丸線へ四条へ行くのに 「四条(京都市営)」と記載されてるのはなぜですか? 京都駅から京都地下鉄烏丸線ではなく、京都市営線に乗るのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 乗り換え 烏丸→四条

    阪急烏丸駅から市営地下鉄四条駅へは 徒歩で迷わずスムーズに乗り換えできますか? 阪急のどのあたりの車両に乗ると乗り換えが遠くてややこしいとかも知りたいです

  • 京都 阪急四条烏丸駅で..

    昨日18日夕方、阪急電車四条烏丸駅の地下改札付近にある売店横のATMあたりに柵がしてあり警察や人が沢山いました。 何があったのか教えてください。

  • 阪急電鉄と地下鉄の運賃と所要時間

    阪急電鉄と地下鉄の運賃と所要時間が知りたいのですが、検索できるサイトなどありませんでしょうか?運賃表はよくあるのですが、所要時間がなかなかわかりません。どなたか宜しくお願い致します。もしくは阪急梅田~烏丸駅と 「烏丸」から「地下鉄今出川駅」の所要時間でも構いません。宜しくお願い致します。

  • 地下鉄京都駅を入って、阪急烏丸駅から出ようとしたら

    地下鉄京都駅を入って、阪急烏丸駅から出ようとしたら いくら請求されるでしょうか? (最初は烏丸線の定期で入ります)

  • 四条大宮から京都駅まで

    四条大宮から京都駅まで 市バス利用 JR二条駅利用 阪急大宮で烏丸、烏丸から地下鉄乗り換えて京都駅 このうちどれが一番早く着くでしょうか? 四条大宮といっても壬生寺近くらしいのですが。

  • 京都市営地下鉄と阪急京都本線使用時の定期代

    京都の上京区に住んでいます。 地下鉄烏丸線を使って四条まででて、そのあと阪急烏丸から大宮まで乗る定期を購入しようと思っているのですが、その場合定期は地下鉄のものと阪急のものの二つが必要なのでしょうか。 また定期代は地下鉄の定期代+阪急の定期代になるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 京都御所、四条烏丸から徒歩だと?

    今週末、春の一般公開と京都御苑の桜(ちょっと遅いかも)を見に京都御所に行こうと思ってます。 阪急四条烏丸から徒歩だと、どれくらいかかるのでしょう? やはり地下鉄に乗った方が良いでしょうか? 又、京都御所近辺でお勧めのお花見スポットは有りますでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 阪神梅田~高速神戸~阪急梅田の路線を途中改札を通らないで利用した場合

    阪神梅田→(阪神本線)→阪神三宮→阪神元町→高速神戸→阪急三宮→(阪急神戸線)→阪急梅田 スルット関西のカードで阪神梅田駅から阪急梅田駅までを途中改札を通らずに上記ルートで利用して阪急梅田の改札を通る場合 阪神区間・阪神梅田~阪神元町間の310円 神戸高速・阪神元町~高速神戸~阪急三宮間の150円 阪急区間・阪急三宮~阪急梅田間の310円 3社合計770円がスルット関西のカードから差し引かれて改札機を通ることが出来るのか それとも改札機が対応出来ずに(カードの乗車駅情報が阪神の駅になっていて、下車駅が阪急の駅になっている為などで)エラーになって改札機を通ることが出来ないのかどちらでしょうか。