• 締切済み

家計管理を配偶者に一任されていらっしゃる方へ

1)家計の状況を把握されていらっしゃいますか? 2)*「把握していない」方に質問です。   配偶者がやり繰りに失敗する可能性は考えますか?   考える事は何ですか?  3)*「把握している」方に質問です。   家計管理を一任している、しかし補助として智慧を出し合う、と言う意識でしょうか。。。?   どのような方法で「智慧を出し合って」いらっしゃるのですか? よろしくお願いします!

noname#122427
noname#122427

みんなの回答

回答No.7

No.2です。 お礼文から。 >何故考えずにいられるのでしょうか、不思議です。。。。 →私からすれば何故考えなくてはならないのかがわかりません。そうやって相手に一任することが出来ないのなら最初から共に管理していけば良いのでは。若しくは自分で全て管理する。 >人間ですし、親類関係もありますし、「緊急事態」や「特殊事情」と言うのは起こりえます。 →いまいち何を指すのかがわかりにくいです。冠婚葬祭などのことでしょうか?そういった慶弔費は緊急用としていつでも用意されています。 >「どうしようもない場合」から失敗する事もあるだろう、と考えてしまいます。。。 →これまた意味がわかりにくいです。株などされているのでしょうか?はたまたサイドビジネス?普通に生活をしていてどういった失敗があるのかが私にはわかりません。

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.6

えっと、この質問は家計を一任している人向けなんですよね? すみません、一任されてる者ですけど回答します。 私の旦那さんはお金に関して細かくない性格です。私もですが。 どちらがやり繰りするかといえば私ですが 家計簿を付けて旦那さんが見たければ見られるし、旦那さんの通帳も私の通帳も今こうなってるよと時々見せて知らせます(見せてとは言われませんが)。 質問者さまの「把握してない故の不安」というのはご主人の収入や貯蓄額を知らされてないという事でしょうか? 家計はどっちが管理してもいいと思いますが、貯金等資産がどこにいくらあるのかは夫婦の両方が把握しているべきだと思います。 もし相手に何かあった時どこの銀行?印鑑は?等わからないと困る事になります。 見当違いの回答でしたらすみません^^;

noname#122427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >えっと、この質問は家計を一任している人向けなんですよね? そうなんです。大汗 分かり難いタイトルになってしまいお恥ずかしいです。。。 >質問者さまの「把握してない故の不安」というのは >ご主人の収入や貯蓄額を知らされてないという事でしょうか? 夫の収入は知っています。 貯蓄は、、、増える筈が無い状況ですので。。。汗 未就学児を三人抱え、夫の年齢としても「これから(20代後半です)」の現時点は「マイナスを出さずに逃げ切る」時期なのだと考えています。 消極的で綱渡り的な家計の目安ですが、そんな時期も有るのだ、と考えたい所です。 この「綱渡り的状況」から来る不安、があります。 あーーーでも、逃げていますね。。。 「把握していない故の不安」はそのまんま「支出の仕分けや妥当性を把握していない不安」ですね。。。 どうにかしないといけません。。。

noname#132240
noname#132240
回答No.5

こんばんは。 NO3です。 今、お礼を拝見しました。言葉不足でごめんなさい。 >この「把握している」人はご主人でよろしいでしょうか? いいえ。把握しているのは私です。 夫は、家にいくらの貯えがあるのかも一切聞いてこないです。 「全てお前に任せるから頼む。」と結婚時に言われたまま もう19年が過ぎようとしています。 夫が一生懸命に働いてくれたお給料なので、責任を持って 管理しています。 >でも、長期の見通しの大筋は共有していらっしゃるのでしょうか? はい。それは共有しています。 うちには、高2の長男、中3の長女、中1の次女と3人の 子供がいます。今後この3人に教育費がかかるので今は その教育費を中心に計画を立てています。 それぞれが巣立ったあと、子供達に金銭面で迷惑をかけること だけはしたくないので老後の貯えも同時に貯蓄しています。 こんな感じで良いでしょうか?

noname#122427
質問者

お礼

再びの回答に感謝申し上げます。 言葉足らずのタイトルでしたね。。。頂いた回答で自覚しました。。。汗 >夫が一生懸命に働いてくれたお給料なので、責任を持って管理しています。 素敵ですね。 私は「責任もって使っています」。笑 我が家も三人の子がおります。未だ未就学児ですが。 私も夫も少なからずそれぞれの親の経済的事情の影を被った者でして、 それについては「良い経験」位の感想ですが、御陰で「健全な家計の家庭」と言うものを知らないのかも知れません。。。 とにかく笑顔の絶えない家庭、だけは死守します、 我が母がしてくれたように。。。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.4

こんにちは 家計管理を主人から一任されています。 したがって、家計についてはすべて把握しています。 なお、子供はありません。 一方、主人のほうは、家計についてはあまり内情を把握しているとも思えませんが、口出しも一切しませんし、毎月の定額のお小遣い以外に、家計を突然圧迫するような無理もほとんど言いません。 ただし、私のほうから相談を持ち掛ければ、かなり知恵と判断力のあるところを見せて、なかなかの名案を見せてはくれます。 私自身の切り回し方といえば、主人の収入(年俸)を主に普通預金や定期預金、そして一部を投資に回し、私のお給料を主に生活資金に当てています。 とりたてて海外旅行に行きたいとも思わず、比較的都心に住んでいることから、中古の車でもあればそれで十分と考え、贅沢といえば、着るものと身につけるものだけにはお金をかけていること、それと、たまに二人で外でお食事をするぐらいの慎ましやかなものですから、それほど多額な生活資金も必要ありません。 ですから、これまで、これといった失敗や破綻もありませんが、やはり、ただひとつ、昨今の株式や債券の低迷だけは計算違い、こればかりは頭が痛いところです。

noname#122427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >毎月の定額のお小遣い以外に、家計を突然圧迫するような無理もほとんど言いません。 家計管理をしていない側はお小遣い。。。そうですよね。。。 我が家は夫が管理、妻の私はその都度貰うのですが、お小遣いと言う枠は有りません。 それが「把握していない不安/心配」を生むのかも知れませんね。 かと言って、子ども達(三人います)に追いまくられて買い物も夫任せ故、私の財布にストックが有るのも心苦しいものがあります。。。汗 頑張ってくれている夫ですし、まだ30手前ですし、これから実績を積み昇給もする事でしょう。 今はとにかく余裕が無いのは、年齢/家族構成としても当たり前なのだと考えていますが、時々把握していないが故の?不安が頭をもたげます。。。

noname#132240
noname#132240
回答No.3

こんにちは。 (1)はい。把握しています。 (3)家計の管理はすべて私(妻)がしています。   夫は一切 口を挿みません。   うちは共働きなので、家計は夫の収入だけで   やりくりしています。   私の収入は、全て貯蓄にまわしています。   夫婦2人、子供3人です。

noname#122427
質問者

お礼

管理していらっしゃる側の回答、ありがとうございます。 >1)はい。把握しています。 この「把握している」人はご主人でよろしいでしょうか? >夫は一切 口を挿みません。 でも、長期の見通しの大筋は共有していらっしゃるのでしょうか? うーーーむ。。。皆様結構肝が据わっていらっしゃいますね。^^

回答No.2

(1)あまり把握してません。 (2)配偶者がやり繰りに失敗する可能性は考えますか? →微塵も考えていません。  考える事は何ですか? →考えるとすれば今月は外食が多かったけど大丈夫なのかとか高い物(家具等)を買ったけど余裕あるのかですかね。私一人の所得ですので少しは心配になることもありますが、何も言ってこないということは大丈夫だと楽観視しています。(妻は専業主婦、幼児一人)

noname#122427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >→微塵も考えていません。 何故考えずにいられるのでしょうか、不思議です。。。。 人間ですし、親類関係もありますし、「緊急事態」や「特殊事情」と言うのは起こりえます。 私は夫の金銭感覚を知っていますし、人間も信頼していますけれど、 「どうしようもない場合」から失敗する事もあるだろう、と考えてしまいます。。。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

(1) いいえ (2) あまり考えていません。  普段の生活をみているとだいたいがつつましやかですし、  慎重な性格なので特に大きな失敗もないと思います。  どちらかといえば、自分のほうが無理や我がままを言って  散財するケースの方が多いからです。

noname#122427
質問者

お礼

早々に回答下さりありがとうございます。 把握なさっていらっしゃらないのですね。 それでも心配や不安を不必要にお持ちでない。。。うーーーむ。。。 >どちらかといえば、自分のほうが無理や我がままを言って >散財するケースの方が多いからです。 把握なさっていないのに無理や我が侭を言える太っ腹さが良いですね^^

関連するQ&A

  • 家計の管理

    既婚者の方、家計の管理はどちらがしてますか? 配偶者はその内容を把握してますか? 夫に任せるのは妻として女として恥ずべき事だと思いますか?

  • 月間での家計管理の仕方。

    我が家は、主人と子供2人の4人家族です。 今まで家計簿も失敗して、ダラダラと家計管理してきました。 そろそろ(遅いですが)家計管理を真剣に考えないとと 焦り始めました。 そこで、お金の流れだけでも把握しないとと思い 月間での管理をしようとネットで検索したのですが 日別管理ばかりで月間のは見当たりませんでした。 月間で管理できる無料ソフト、もしくは月間管理はこのようにするなど あればアドバイスお願い致します。

  • 家計の管理について

     夫の給与明細はネットで見るようになっていて紙とかで明細がありません。また夫は電子マネーもよく使用するので、妻の私は夫のやりたいようにほとんどまかせていて家計として把握しきれていないのです。夫は多忙のため給与明細を家まで印刷するなりする等の余裕はないです。妻として家計簿はソフトを使用していますが、支出を逐一打ち込んでもやりがいを感じなくなってきました。4月以降私も働きに出るのでいっそ別会計にしようかとも思うのですが、お金の流れを正確に把握しないと家のローンもあるので不安です。夫にはきちんとソフトに数字を入れてと訴えましたが、多忙のため無理のようです。よい管理の仕方があればお知恵を借りたいです。

  • 家計について

    はじめまして。 私は近々、結婚する予定の者ですが、主婦の先輩方に家計について 教えていただきたく質問します。 私たちは共働きで、妻の私が家計を握ることになります。 今までずっとお互いに一人で生活してきたので毎月の支出は把握していますが、今から収支を打ち出して結婚したらうまくやっていければと思います。 そこで、質問です。 (1)家計簿は付けた方がよいのか (2)生活費の内訳ですが、どのように二人の給料を出し合うのか (3)夫の小遣いの相場はどのくらいなのか  彼は多趣味ではなく、煙草も吸わないです。  なお、お昼はお弁当を持参する予定です。 (4)貯蓄の方法など 上手な家計のやりくりなどをぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家計の管理は…

    結婚して2年目、再婚同士で主人44歳、私46歳です。子供は独立して別に暮らしていて夫婦二人だけです。 昨年、いろいろな事があり、私が離婚を言い出しました。が、落ち着いて考え直し、やり直す方向で今は仲良くやっていこうと二人で頑張っています。修復始めて1ヶ月ほど経ちました。 昨年の12月までは主人の給料は全て私がやり繰りして管理しておりました。 が、1月の給料から「これからは俺が管理する。お前も自分の生活費は自分で賄うように自立してほしい」と言われました。 すごいショックでした。 でも、それまで私は専業主婦をさせてもらっていました。家計は支払いを滞る事もなく、貯金できない事もありましたが赤字にさせた事など一度もありません。 主人の言い分は「離婚話になって、家賃の支払いも何も解らずお金の流れも全く把握してない事が不安に思った。もちろん家の事に必要な金は全部俺の給料から払う。もう食事も作らなくていいので、お互い必要な金は自分の稼ぎから使うようにしたい」というものです。 私は「それでは夫婦の意味がない。二人の稼ぎを合わせて二人で楽しんだりしたい。それではただの同居人みたいで嫌だ」と伝えました。 それでもお金は必要な分しか渡してもらえず、私の生活費として残ったのは1万円だけでした。 主人は「またあんな話(離婚話)になったら困るから」とも言いました。 離婚話の原因は主人の、女性との絡みです。 「もうあんな事は二度とないなら私は離婚なんて考えない」と言うと「ないよ」と一言だけ言いました。 だったら元通りに管理も私に任せてほしいのです。 主人に自立してと言われて私も今月からパートを始めました。 二人の収入を合わせて、今後のためにも、二人の楽しみのためにも、貯金も頑張りたいと言ったのですが、多分次の給料も渡す気はないです。 自分がこうと思って決めた事はなかなか覆す人ではないので、その後その話に触れない事からもそれは解ります。 私の考え方が間違ってるのでしょうか? 主人の給料は主人に管理させた方が良いのでしょうか? ちなみに主人はやり繰りなんてできません。 必要なものも忘れて今ほしい物を買ってしまう人です。 もし、私にまた任せたいと思わせるにはどう言ったらいいんでしょうか?

  • 家計の管理

    結婚してもうすぐ1年になります。 結婚してからずっと、嫁には一切を含む一定の生活費と嫁の小遣いを渡しています。 渡している生活費は、私の月収の一部で残りは私が管理しています。 今まで、渡していた生活費で困った事はなかったそうです。 現に、1年でいくらか貯まっている状態です。 しかし、先日マンションを購入するということで嫁に収入がバレてしまいました。 実際に、生活費として渡しているのは月収の3分の1ほどです。 それを知ってからか、急に家計を管理したいと言い出しました。私も小遣い制にしたいと言っています。 確かに、今まで私が趣味でいろいろと物を買っているのが快く思ってなかったみたいです。 といっても、あるだけ全部使っている訳ではなく独身自体と比べるとかなりセーブしています。 マンションの頭金だって一所懸命貯めてきました。 家計簿をつけるなら良いと言いましたが、嫁はマンションに引っ越したらやると言っています。 しかし、結婚して1ヶ月は家計簿をつけていましたが今は放置しています。 他にも、いろいろと続かないことが多く、今回のことも続かないと思っています。 例えばそれを信じて、嫁に管理を任せたとしても色々と理由をつけて家計簿をつけなくなるのではと思っています。 そうすると、一度管理するようになった家計の権利を戻すのは難しいのではないかと思います。 本当に真面目に無駄をしない家計管理をして、家計簿も公開するなら任せていいと思っています。 こんな状況ですが、うまくやって行けるでしょうか。

  • 任された家計簿を開示されますか?

    任された家計簿を開示されますか? 家の財布、すなわち家計を任されている場合、家計簿を付けていると思いますが、 任せている方の配偶者から、把握しておきたいので見せてほしいと言われた場合、 どうされますか?  たとえば、   任されているのになぜ見せないといけないの?と言う。  普通に見せる。  訳あって見せることは出来ない。  家計簿付けてないの(どんぶり勘定)と言う など 

  • 家計簿続けるこつ

    今まで何度か家計簿に挑戦しながらも、あまりの出費の多さに嫌気が差して挫折してきました。 最近は出るものは出る、と何もせずに使っていましたが、そうなってくると意識が低くなり、口座の管理とかがうまく出来なくなってしまいました。 そこで、新しくフリーの家計簿ソフトをダウンロードして再(再再再?)挑戦するのですが、長続きするコツってありますか? 主な目的は家計に関する意識を高めることと、出費の内訳を把握することです

  • 家計を管理する彼

    主婦をしています。 主婦の方や、男の人にお聞きしたいのですが、私の彼は、お給料のお金は全部彼が、管理しています。どこかでたくさん使っているとか、そうゆうことはありません。ちゃんと管理はできる人です。私が何か欲しいものがあると、そのたびにくれます。けちではありません。しかし節約や、将来の子供のための貯金の計画が、はっきりしないので、通帳をいくつか作ってみようと提案したのですが、管理は全面的に彼がすること。あまったお金は通帳1つに貯金。で話し合いは終わりました。彼のおこづかいも彼が自分できめてやっています。お金の話はあまりこのみません。昔友人に、だまされたこともあるのかもしれません。このように彼が家計をにぎっているおうちの方とかけっこういるのでしょうか?やりくりといっても、小遣い帳は私がつけています。彼がいくら使ったかはわかりません。今月いくらお給料があったのかもわかりません。赤字ではないのですが、なにかすっきりしない毎日なので、みなさん意見をよろしくお願いします。

  • 家計についての話し合い

    昨日カテ違いで投稿してしまいましたので、改めてこちらのカテで投稿させていただきます。 結婚20年ほどになる夫婦です。 子供2人は高校生です。 家計の管理はずっと妻の私がしており、夫には毎月お小遣いとして一定の金額を渡しています。 夫はサラリーマンで、家計のメインは夫の収入、私は、家計補助と貯蓄に充てるためパートで働いています。 子供ももう高校生ですので、そろそろ進学費用のことなども具体的に考えていかなければならない時期なのですが、夫はお金のことには全く無頓着で、話を振っても、「どこの家庭でもそれなりにやりくりできてるんだから、何とかなるだろう」というような返事しか返ってこず、全く具体的な話ができません。 何だか相談するのも面倒になってしまって、資金の手配とか学費のやりくりなど、私が一人で考えているのが現状です。 夫の収入が極端に低いわけでもないですし、真面目に働いてくれているので、私がパートを頑張って補助していけば何とかなるのかなと考えてはいますが、そういう問題を別にして、こんなふうに「ご主人が家計を奥さんに任せっきりで具体的な話に応じない」家庭って珍しくないものなのかどうか疑問に感じているので、質問をさせていただきました。 子供の進学費用など大きく家計にかかわってくる費用のやりくりについて、夫婦で具体的な相談をすることなく、一方だけが考えたり決めたりしているご家庭というのはよくあるものなのでしょうか?