• 締切済み

メモリ型番がどうしてもわからないです。

Lucky357の回答

  • Lucky357
  • ベストアンサー率56% (147/260)
回答No.6

再登場です。 チップセットとの相性問題は結構「入れてみなければ解らない」ケースが多いので、 自分で交換する場合は、ある意味覚悟が必要です。 これは、メモリーメーカーが数多くあり、パソコンメーカーやマザーボードメーカーが お互いに100%動作検証をすることが物理的に不可能であることが、主な原因です。 そのほか、片面実装・両面実装・EDO・ECCなどのチェックポイントもあり、 実際に、説明書に指定されている規格のメモリーを購入してきて、 パソコンに入れても、正しく動作しなかったケースも少なくありません。 特に、PC2100~3200の規格は現在「2世代前」(正確には「3世代前」だったかな) の規格になっており需要が減ってきているため、 新品は割高感が高く、複数用意するのも金額的に問題が有ると思います。 中古は相性問題と動作確認ができるかどうかを考えると、あまりお勧めできません。 (中古が格安で手にはいるなら、違うメーカーの物を2~3枚用意して、 順次入れ替えて、一番良かった物を使うと言うのも一つの方法ですが・・・) どちらにお住まいか解りませので、一例でご紹介しますが、 ドスパラ http://www.dospara.co.jp/dj/?head というパソコンショップで、ポイントカードに入会すると、相性補償をしてくれるサービスが有ります。 店頭にパソコンを持ち込んで、メモリー代金と+何千円かの工賃を払うと、 メモリーを増設してくれるサービスも有ったような気がします。 ココでなくても、移動可能な地域のパソコン専門のショップを検索して、 メモリー増設を依頼できるか、電話等で問い合わせてみてはいかがですか? 今後、自作に手を染める予定が無いなら、上記の方法も視野に入れてはいかがでしょうか? さもなければ、誰かのお古とか、2~3千円の中古で壊しても構わないような自作機を手に入れて、 力加減とか向きとかも含めて練習するとか検討されてはいかがでしょうか? ※メモリーの装着に、意外と力加減が難しい所があり、力が足らないと、 正しく認識してくれませんし、 かけ過ぎると、ボードの爪やメモリー自身を割ったり、ひびが入ったりする場合もありますので、 不安材料が多いのであれば、「プロに任せる」というのも一つの考え方と思います。

参考URL:
http://www.dospara.co.jp/dj/?head

関連するQ&A

  • ★CPUとメモリについて★

    初めて質問します。パソコン歴半年の初心者です。 パソコンのスペックは・・・ VAIO:PCV-L730BP/P3600MHz/128M(ベースPC100:SDRAM)/システムバスクロック:100MHz/チップセット:440BX AGPest/HDD20G+IEEE1394:60G/ 今度メモリを256Mに増設したいのですが、VAIOを使ってるんで128Mだと4万もするからしゃれにならないので、市販のメモリを買う予定です。 それで近いうちにCPUをペン3の1GHzに変える予定なんですが、解らないことがあります。 メモリのFSB(バスクロック)です。私のは100MHzなので 133MHzのメモリは使えますか?と言うのはぺん3の1Gの バスクロックが133MHzだからです。逆に言えばぺん3の1Gは100MHzのメモリを使えますか?です。あとCL2とCL3は どっちがいいですか? もう一つはCPUです。チップセット440BXとシステムバスクロック100MHzでペン3の1GHzのCPUは使えますか? どなたか詳しい人が居たら教えて下さい。お願いします。 解らない用語が出ても調べますので、出来るだけ詳しく答えてください。

  • メモリの増設について

    当方のPCですがメモリ増設を考えています。 スペックは WINXP HOME CPU:PEN4 1.6GHz メモリ 256MB です。 これで、空きスロットがあるので 512MBを足そうと思ってますが、本当に動作 が改善されるのでしょうか?と不安です。 現状256MBではWindowsを動かすのでいっぱいいっぱいなので、期待はしているんですが・・・  よろしくお願いします。

  • メモリについて

    今、マルチモニターにしているのですが、メモリは少ないですか? 使用用途はAでDVDを見ながらBでインターネットなどをします。 スペックは CPU Pen4 3GHz メモリ 256MB*2 ビデオカード GeForce6600(256MB)です。 スペックなどで足りないものがあれば後で書き足します。

  • メモリ増設、HDD交換がしたいのですが・・・

    COMPAQ Evo D500 SF/CT C1.3 OS:win2000 CPU:celeron1.3Ghz メモリ:256MB(2スロット使用、残り1) HDD:現在は20GB スペックは上記の通りです。この度、メモリの増設と、HDDの交換を検討していまして、ドスパラさんのサイトへたどり着いたのですが、種類も多く、どれが自分のパソコンに対応しているのかわからなくて・・・ 容量などはあまり意識していないですが、なるべく安上がりで済ませたいとおもっています。対応している機種(?)を教えてくださいm(__)m なお、上記のスペックだけでは判断しかねる場合、追記させていただきますので、よろしくお願いします。

  • メモリ増設について

    メモリの増設をしたいと思っているのですが、 メーカー製のものではなく自作のものを譲ってもらったのですが譲ってくれた方もオークションで買ったのでよく分からないと。 マザーボードメーカーのメモリ動作確認リストも見られなくなっており対応しているメモリが分かりません・・・ 下記のようなスペックなのですが、 (1)CPU Intel(R)Celeron(R)CPU2.40GHz 2.40GHz,504MB RAM (2)マザーボード AOpen MX4GER http://aopen.jp/products/mb/mx4ger.html (3)今入っているメモリに書いてある番号など 184DR512M338,SE,PH40 512MB DDR-333MHZ-CL2.5 0302-0344M-1311 メモリ増設は512MBから2GBにしたいです。 対応しているメモリが分かる方おられましたら教えていただけると嬉しいです。 パソコン初心者なのでパソコンのスペックの何を書いたらいいのか分かりませんでしたので、 これだけでは分からないもう少し詳しくスペックをでしたらまた調べますのでよろしくお願いします!

  • メモリの増設について

    今現在、システムバスクロック100MHzの本体にPC100対応128MBのメモリが1枚取り付けてあります。 PC133対応メモリは、バスクロック100MHzの本体には下位互換すると聞いたのですが、PC100のメモリとPC133のメモリの混載は可能でしょうか? また、メモリの増設について注意する点などありましたら教えて下さい。

  • CPU交換について

    現在FMV-DESKPOWER C2/50Lを使用しています。 既存のCPU(Pen3 500Mhz)を交換したいのですが、 同じPen3なら使えるのでしょうか?(1Ghzなど) あと、Slot1(?)対応型? <==この辺よく分っていません(汗) ※必要かわかりませんが、スペック 型番:FMV-DESKPOWER C2/50L OS:Win98SE CPU:PentiumIII 500Mhz メモリ:256MB(SDRAM-DIMM、PC100対応) チップセット:810E システムバスクロック:100MHz (http://www.fmworld.net/product/former/dp9910/cm.html より抜粋)

  • メモリ増設1G+1G+4G

    メモリ増設について教えてください。(PCスペック:CPU intelcore2duo 2.53Ghz RAM 2G) 現在私のPCにはPC2-6400(400hz←なぜかネットでは800hzってあるのでCPU-Zで見たら400hz) の1Gが二枚差さっているようです。(DDR2) 開きスロットは多分あと二つです。 そのひとつに、4Gのを挿してもいいでしょうか?(将来的にはもうひとつのスロットに4Gをまた挿す) OSはwindows8にしようと思っています。しかも64bit。(現在32bit) CPU-Zでみたら幸い64bit対応CPUみたいだったので・・・ またおすすめのメモリが安くあったら教えてください。 お願いします。

  • マザー/CPU/メモリについて

    毎度お世話になっています。教えてほしいことが三つあります。よろしくお願いします。 1,VAIO-L(ちっちゃいやつ)の440BXのマザーは変えられますか?出来るのなら参考になるHPとかを教えて下さい。 2,CPUの差込口のSocketをSlotに変える下駄(アダプタ)はありますか?あるなら具体的な仕方を教えて下さい。あとペン3の600MHzと850MHzと1GHzとはどれくらいの差がありますか?それとアクセラレーターというのはVAIOで使えるのでしょうか?もう一つ・・・年末あたりに出る予定のWindowsXP(エクスペリエンス?)を制御するにはどれくらいのCPUパワーが必要と思いますか?予想で。 3,説明書では258Mが上限と書いてありますが、もしそれを超えた場合どうなるんですか?個人的に引っかかるのは当時のソニーのメモリは最高128M/枚しか無かったのが原因かなと思います。メモリのスロットが2つしかなかったので。あとWin9Xだと258M以上あっても意味ないと聞きますが、MEもそうなのですか? 最後に申し訳ありませんが、この下の質問の★CPUとメモリについて★の答えがあればここに書いてください。お願いします。 パソコンのスペックは・・・ VAIO:PCV-L730BP/P3600MHz/128M(ベースPC100:SDRAM)/システムバスクロック:100MHz/チップセット:440BX AGPest/HDD20G+IEEE1394:60G/OS:WindowsME

  • メモリの増設がうまくできません

    自作のPCをもらったのですが、メモリが256MBしかないので増設するべく同じシリーズの512MBを買って入れたのですが、うんでもなければすんでもありません。 OSはXPです。すでに入っているのが、BUFFALOの商品名DD266-256Mです。同じシリーズのDD266-512Mを差しましたが反応ありません。同じ、256MBなら大丈夫なのでしょうか?明日、ショップで交換してこようかと思うのですが、256MBで大丈夫という保証もありません。 マザーボード名が不明ですが、CPUはPen.4の1.6GHzです。メモリのソケットは3個ついています。512MB単体でどこに差してもダメでした。 原因と対策について教えてください。よろしくお願いします。