• 締切済み

初心者向けの九星気学の本

tengenjyutの回答

回答No.1

おはようございます! 九星気学を学びたい・・・   こまかく言えば 九星(術)と気学 に分かれますが、sakukana37さんは何を占いたくて、又はどんな使い方をしたくて「九星気学を学びたい」と思われたのでしょうか? それによりおすすめする本も違ってきます。 なにせ九星術も気学も、様々な用い方があり、それぞれに膨大な文献がありますので・・・。 因みに、どちらも日本で発展したものなので、本来の中国の教えに近いということは、あまり考えません。 あるいは sakukana37さん の言われる 本来の中国の~ とは、 たとえば気学は、中国で生まれた「奇門遁甲」の中の、ある部分をクローズアップ(?)したものと(一般的に)言われていますが、そういうような意味での 本来の中国の教えに限りなく近い・・・ といったことを考えてみえるというようなことでしょうか?     

sakukana37
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 <どちらも日本で発展したものなので 知りませんでした。。。 九星気学は中国から伝わってきた、と耳にしたことがありますので、 そのようなものだと思い込んでいました。 私が勉強したいのは、毎年、毎月、毎日の良い方向・引越しの時期などが わかるものです。 なにかお勧めの本がありましたら、教えていただけますと 助かります。 宜しくお願いいたします

関連するQ&A

  • 気学九星を学びたい。

    気学九星を学びたいと思っていますが、どの先生のどの書籍本が、お勧めでしょうか? 初心者ですので、宜しくお願い致します。

  • 九星気学または気学の教室を探しています。

    都内で九星気学または気学を学びたいと思っています。 出来れば通信教育ではなくて、直接通ってお勉強したいのです。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 九星気学で…

    すみません、インターネットで検索してみたのですが、 必要な情報が見つからなかったためこちらで質問させて頂きます。 九星気学という占いで、何か事を始めたりするのに良くない日ってありますよね。本命殺とか日破殺だとか。 自分の本命星が中宮に来た日というのはどうなんでしょうか。 占いの本などを見ますと、「良くも悪くも、本命星が持つ本来の性質が出やすくなる」または「過去の出来事が露見する」というようなことが書かれているのですけれど、 たとえば会社を起こすとか、習い事を始めるとか、 将来に渡って継続していくことを始めるのにはふさわしい日でしょうか。 100%占いに頼っている訳ではないのですが、何かを始める時って、日が悪いかどうか、つい気にしてしまうんです。 ご存知のかたがいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 九星気学と4つの数字

    TikTokで占いライブを観ました。 生年月日から数字を4つ出して、その人の性格や運気などを答えてたのですが、この占いの占術は何なのでしょうか? プロフィールには九星気学と書かれていたのですが、九星気学の本をチラッと読んでみても数字を4つ出すやり方は載っていないようでした。 興味があるので勉強したいと思っています。 この占いの占術と、このやり方を教えていらっしゃる先生や講座がありましたら教えていただけたら幸いです。

  • 九星気学に詳しい方教えてください。

    今年中に、ある新しいことを始めようとしています。準備も整い「さあ!」というところで友人から、「九星気学によるとあなたは七赤金星だから、始めるのは来年2月3日以降にした方がいい。」と言われました。(その友人は最近、九星気学に興味を持ち始めたそうで、ものすごく詳しいわけではありません。) 「新しいこと」と言っても今まで積み重ねてきたことの延長上にあるようなことで、引っ越しなど方位にかかわることはないと思うのですが、新しい人付き合いは始まりそうです。今月中に何か新しいことを始めるのは避けた方がいいのでしょうか? 九星気学などに詳しい方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。 つたない文章で分かりにくくて申し訳ございません。

  • 九星気学 色

    九星気学で、ラッキーカラーを調べているのですが、インターネットで調べてもなかなか見つかりません。 八白土星のラッキーカラーをご存知の方、教えてください。

  • 九星気学に詳しい方、お教え願います。

    六白金星の女子です。 今年(2016年)6月30日から7月2日、3泊4日で南の方角に行かなければならないのですが九星気学的にはどうなのでしょうか? 「九星気学LAB」では7月1日は南は吉方位のようですが、6月30日と7月2日は吉方位ではないようです。 6月30日と7月2日が凶方位だとしたら・・・怖いです。 九星気学に詳しい方、どうかお教え願います!

  • 九星気学に詳しい方に質問します。

    九星気学に詳しい方、宜しくお願いします。昭和34年12月生まれで本命星は、五黄土星の亥です。月命星は... 九星気学に詳しい方、昭和34年12月生まれで本命星は、五黄土星の亥です。月命星は、一白土星です。月命星の干支は何になりますか?それと今年の2月と3月の吉方位と選定の手順も解りやすく教えて下さい。 気学入門初心者です。宜しくお願いします。

  • 九星気学の星にはどうして色がついているの?

    九星気学の各星には、たとえば一白水星、二黒土星というふうに色がついています。 これはどういう意味があるのでしょうか? ご存じのかた、詳しく教えてくださいませ。よろしくお願いします。

  • 九星気学:一白水星が連続する今年の12/28・29

    九星気学の初心者です。 暦について教えて下さい。 つい先日、12月28日と29日の暦の日星で、一白水星が連続していてとてもびっくりしました。単純に九紫から一白と順に繰り返すものだと思っていたので…。 もしかして、年星、月星もこのような状態になることがあるのでしょうか? ご存知でしたら、九星気学の暦のロジックというかアルゴリズムを教えていただけないでしょうか?