• 締切済み

九星気学に詳しい方に質問します。

九星気学に詳しい方、宜しくお願いします。昭和34年12月生まれで本命星は、五黄土星の亥です。月命星は... 九星気学に詳しい方、昭和34年12月生まれで本命星は、五黄土星の亥です。月命星は、一白土星です。月命星の干支は何になりますか?それと今年の2月と3月の吉方位と選定の手順も解りやすく教えて下さい。 気学入門初心者です。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • myu-nyu
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

No.1で書き込んだものです。 3月の吉方で見落としてました。 七赤の方位は月命的殺なので 年盤関係なく吉方で取れませんね。 なので3月は吉方位ナシですね(^_^;)

  • myu-nyu
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

12月の干支は【子】になります。(節入り後ならばです。7日より早いと【亥】ですが、一白との事なので) 月命の干支はどの九星の年でも同じなので(干支も月も12なので)節入りだけ気をつければ覚えやすいと思います。 次に今年の2月・3月の吉方位ですね。 emiko123026さんの…ということで書いていきます。 年命:五黄土星・月命:一白水星ですので六白金星と七赤金星が 吉方位になります。 今年の2月は五黄土星(寅月)なので月盤は 492 357 816 中宮に五黄ですので五黄殺・暗剣殺はナシ 月破は二黒のある南西。 ですので六白の北西・七赤の西は吉方で取れますが 今年の年盤で北西は暗剣殺(しかも歳破)なので とらないほうが良いと考え、七赤のある西ならOKですね。 年盤で西は八白土星で最大吉方にはなりませんが。 今年の3月は四緑木星(卯月)なので 381 246 795 五黄殺:北西、暗剣殺:南東、月破:西 こちらも七赤のある北東なら吉方位が取れますね。 ただ年盤で九紫火星が入っているので 吉報として嫌う占い師の方もいるかもしれません。 といった感じでしょうか? 長々と書いたわりに分かり辛かったらすみません。

関連するQ&A

  • 九星気学に詳しい方に質問します。

    私の教科書の問題なのですが、理解出来ないので... 九星気学に詳しい方に質問します。私の教科書の問題なのですが、理解出来ないので詳しく教えて下さい。 『例えば、昭和11年10月生まれの人が、平成4年の春ごろ移転を考えています。方位学上どちらの方角が吉方となる でしょうか。手順に従って説明しましょう。 手順1まず、生まれ年、月の本命星=一白水星(丙子歳)、月命星=九紫火星(戌月)となります。以上から最大吉星を求めますと、三碧木星と四緑木星となります。 手順2次は、方位を使用する平成4年 手順3平成4年の年盤と各月の月盤の上で、大凶殺の方角を記入します。初めに、年盤上での大凶殺方位を探しますと、五黄殺方位=南西 暗剣殺方位=東北 歳破方位=南東 本命殺方位=西 本命的殺方位=東になります。』とあるのですが、 歳破方位はどうして南東になるのかが理解できません。平成4年は、申歳なので、歳破は、東北になるのではないのでしょうか?私が間違っている場合、理解できるように詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。 私は九星気学を習い始めてまだ1ヶ月の初心者です。

  • 九星気学に詳しい方、お教え願います。

    六白金星の女子です。 今年(2016年)6月30日から7月2日、3泊4日で南の方角に行かなければならないのですが九星気学的にはどうなのでしょうか? 「九星気学LAB」では7月1日は南は吉方位のようですが、6月30日と7月2日は吉方位ではないようです。 6月30日と7月2日が凶方位だとしたら・・・怖いです。 九星気学に詳しい方、どうかお教え願います!

  • 気学・仮吉方について質問です

    私は2年以上前から気学を知り、吉方取りを毎日している者です。仮吉方取りも一度したことがあり、日々少しずつですが成果を実感しております。 この度、語学留学を経てカナダで働くことになりました。そこで、今回も吉方を取るために準備を進めてきました。 私の本命星は一白水星で月命星は五黄土星になります。1月末頃にカナダへ渡航すれば北東の方位で八白土星と二黒土星の吉方を取ることができますが、雇用側の都合で働けるのは2014年の5月頃になるかもしれません。そうすると2月4日から新しく年盤が変わるので七赤金星と本命殺の一白水星をとることになってしまいます。 やはり仮吉方で本命殺を取るより1月中に渡航したほうがいいですよね? あと八白の吉方は停止を意味すると言われるので避けたほうがいいのでしょうか? 先がはっきり決まっていないこともありとても不安です。どなたか詳しい方教えて頂けませんか?お願いします。

  • 1月1日から節分までに生まれた人について

    高島暦に、気学では旧暦を基本としており、2月3日(閏年は2月4日)までに生まれた人は、前の年の本命星となります。と書いてあるのですが、干支も前の年の干支になるのでしょうか? 例えば、昭和59年1月5日生まれの人は、前の年の本命星になるので、八白土星になります。このとき干支も前の年の干支になるのでしょうか?つまりこの人は、「八白土星の子年生まれ」なのか、「八白土星の亥年生まれ」なのかどちらなのでしょうか? 高島暦には、前の年の本命星になります、とは書いてありますが、干支については触れてないので、干支も前の年の干支になるのかどうかがわからないのです。 資料:昭和59年生まれの人は、七赤金星の子年です。    昭和58年生まれの人は、八白土星の亥年です。

  • 九星気学と誕生日との兼ね合いで・・

    九星気学と誕生日との兼ね合いで・・教えてください。 九星気学の星別でそれぞれの性格というのは 分かるのですが たとえば 年の本命星が 一白水星 月の本命星が 七赤金星の場合 性格は 一白水星と七赤金星の両方で判断するべきなのでしょうか? (  同じ 一白水星の1月生まれでも 生まれた年により 違いが出てくる??  )  ■ それとも 一白水星と 1月生まれの性格 2月生まれの性格という方法で判断するのでしょうか?  (一白水星の ○月生まれは すべて 同じ性格になる??  ) 教えてください。 また 参考サイトありましたら。。教えてください。

  • 九星気学に詳しい方、教えてください。

    九星気学に詳しい方、教えてください。 無外泊期間中の昼寝(うたた寝)はNGですか? 1月末に吉方位の転居をしましたが、 先日実家に帰った時にお風呂でうたた寝(20分くらい)を していまいました。 外泊はしてませんが眠ってしまったことでマイナスに なるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 気学や占いに詳しい方、教えて下さい。

    私(女)は 本命星:七赤金星、月命星:一白水星です。 2007年の七赤金星は、吉方位はないのですが、5月は東と西が吉とのことでした。 そこでご質問ですが、 移転の場合は、月方位はあまり意味をなさないでしょうか? 仕事のため3ヶ月程寮生活をしようと思っているのですが、年盤の方が重要だと思っています。 年としての吉方位は「なし」の上、凶方位ばかりなので、移動はしない方がいいでしょうか? 気学や九星、風水など調べていますが、たくさん在り過ぎて困っています。 皆様のご意見をご教授下さいます様、宜しくお願い致します。

  • 九星気学 東南への引っ越し

    さわりだけ、九星気学を勉強しただけなので、教えてください。 東南方位によい土地を見つけました。 しかしながら、来年は、東南が五黄殺、再来年は、夫と私の本命星四緑が東南に来ます。 しばらく東南が良い方角に来ることがありません。 土地を買おうとしても、家を建てる予定がなければ銀行のローンも下りないだろうし、どうしたらよいでしょうか? 諦めるしかないのでしょうか(涙)。。 夫 本命 四緑 月命 八白 妻 本命 四緑 月命 三ペキ息子(一歳)本命 八白 月命一白 です。

  • 九星気学で引越しの時期が判る方?

    現在の住まいから約40キロ 南東方向に土地(H26年1月購入)を所有しており そこに新築して引越したいと思ってます  自分なりに勉強して方位取り(引越しの吉凶)を調べたのですが 一番良い時期がH27年7月となり(予定は3-4年後だったので)早すぎて困惑しています  でもこの結果が正解であるなら やるしかないと思っています 間違いがあると大変なので確認をしたいので方位学や方災など九星気学に詳しい方よろしくお願いします。  又正解の場合7月何日が良いのか判ると助かります。 追加 : 土用(7月20日から)は避けたほうがいいのですか。 私(世帯主) S32.11.11生 七赤金星(本命) 八白土星(月命)     妻    S42.7.13生  六白金星(本命) 九紫火星(月)      長男   H17.6.4生  四緑木星(本命)  五黄土星(月命)

  • 九星方位気学、風水に関する本の名前について調べております。

    九星方位気学、風水に関する本の名前について調べております。 【特徴】 ・2010年版である(1年に1度出版されると思われる) ・全体は白いカバーで、”風水”、”開運”などの文字が書かれている(かもしれない) ・吉方位が書かれている ・9マス(3×3)に九星を意味する記号が書かれており(五黄土星なら五)、  それぞれの吉方位が書かれている ・本の大きさはA5または、それ以下のサイズ ・占い師が吉方位を調べるために使う本 記憶が曖昧で申し訳ありませんが、本を見つけたいのでよろしくお願いします。