• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療保険は終身?更新型?)

医療保険を見直す際のポイントとは?

Quality1の回答

  • Quality1
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.2

>養老保険+医療特約? >42歳満期 養老保険と医療保険は別々にした方が管理が楽ですし、生涯保険料が安くなる可能性があります。 (1)短期入院・日帰り手術の対応 短期入院だけでしたら、医療費等もそれほど高くならないでしょうから、免責にしてその分保険料を安くした方が良いでしょう。 (2)医療保険は終身と更新型とどちらがいい 更新型ですと、最初は保険料が安いのですが、更新のたびに保険料が高くなり、生涯保険料で考えると、終身保険の方が安い場合がほとんどです。 目先の安さにとらわれず、生涯のことを考えた方が、結果的に保険料が安くなります。

nenesuke_111
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 養老と医療を別々にした方が安くなるんですか!? 使い勝手を考えても、別々の方がいいのかなーと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 60才 安価な先進医療特約の付いた保険

    60才です。医療保険は日額6000円、終身保障を60才で払い済みに入っています。 別に終身払いでガン保険 日額5000円(60才で減額された)に入っています。 いずれも15年以上前の保険で先進医療特約が付いていません。 先進医療特約のついた保険を検討(実際は先進医療特約だけでいいのですが)しているのですが 60才のため、調べたいずれの保険も保険金がかなり高いです。 安価な先進医療特約の付いた保険、終身又は80才、先進医療特約500万円以上を付けた保険 教えて下さい。 医療、死亡とも補償額は最低の物でよい。 医療保険なら日額1000円の入院補償+先進医療特約があるといいな 終身保険に先進医療特約だけ付けれるといいな。 なければ、100万程度の終身保険に日額1000円の入院補償+先進医療特約があればいいな。

  • ニッセイの終身医療保険

    ニッセイの営業が、保険の転換を持ってきたのですが、更新無しの終身医療保険にしたいと言ったら、そんな商品はないと言われました。 現在、死亡保障は他の保険会社で5000万の終身・入院日額5000円(但し10日以上の入院対象)、に加入しており、死亡保障よりも入院保障を充実させたのですが、入院のみの商品は本当にないのでしょうか。 13ヶ月で定期特約の減額ができると言われたのですが、成績の為に嘘をつかれているとしか思えないのですが、邪推でしょうか。 持ってきた商品 生きるチカラEX 定期特約 2490万円(15年更新) 入院医療 10000円(終身保障) 月払掛金 15000円(契約転換対象カウント3500C) 65歳払込終了 定期特約部分の掛金は6000円弱。 月額10000円ほどで、掛金の更新なし入院日額10000円の商品なら転換してもいいかと思っているのですが・・・。

  • アリコの終身医療保険について

    アリコのHPで「終身医療保険」の補償内容を見て検討中なのですが、1つ不安に思う点があるのでアドバイスをお願いします。 疾病入院給付金は7日免責で8日からの支払いですが、「短期入院特約」がついています。これは2日以上8日未満の入院に対して日額で支払われるようです。ただし通算限度が60日という事です。これは例えば10日入院したら7日は短期から8~10日は主契約から支払われるということですよね?主契約の支払いを受ける時は必ず短期分を7日分消化してしまうことになり、また8日未満の短期入院についても消化するということなのに、終身通算60日というのはあまりに短いのでは?と考えてしまいます。たぶん通算60日を超えると短期入院特約は失効して7日免責の入院補償になるんですよね。補償内容も保険料も自分にとって妥当だと思うのですが、この点だけひっかかります。ご意見・アドバイスをお願いします。

  • 医療保険の見直しについて

    医療保険の見直しを検討中です。 夫は現在45歳で、終身生命保険の入院特約(120日型)に入っています。 入院5日目から日額5000円、手術給付が入院日額10・20・40倍というタイプです。 私の医療保険も5日目から120日までで、がん・成人病・女性疾病が日額10000円、その他が5000円となっています。手術給付は同じく10・20・40倍です。 現在の保険に足りないと感じていること ・5日目から対応なので、短期の入院に対応していない  (でも大病が一番不安なので、これはそれほど重要視していません) ・夫の日額5000円は少なすぎるような気がする ・ガンと診断された場合に、まとまった診断給付金が欲しい ・高度先進医療が必要となった場合の備えが欲しい ということです。 あまりにも色々な保険があり、選ぶのに困っていますが、上皮内ガンにも対応していて特定治療通院給付金なども付いた、アフラックの「21世紀がん保険 BESTプラン」というのを追加しようかと検討しています。 または、ガンにも対応した充実した夫婦型の医療保険があれば、私の現在の保険は解約してそちらに切り替えるという考え方もあるかなぁなどと悩んでいます。 それとも、追加するのは掛金の安い共済などで充分なのかもとか思ったりして。(日額5000円、高度先進や一時金50万円が付いて保険料\1220) 夫の入院特約は80歳までなので、残しておいた方がいいと思ってます。 その他、おすすめの保険などアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 終身医療保険、どれが良いか?

    46歳、独身、女性、20年前に母が掛けてくれた養老保険が今月満期を迎えるにあたり、終身医療保険のみ検討中です。 条件は、 1.入院日額 5,000円、1入院 60日型、終身保障、終身払い 2.先進医療特約付き 「医療保険は、多くの場合、得にはならない(払い込み金額が給付される金額を上回るため)」ことは承知で、最低限度の保障のもの(掛け金が一番安いもの)に、気休め程度に入ろうと思っています。 なお、将来の医療費の備えとしては、別に、月額5,000円の積み立て貯金を始めるつもりです。 候補としては、 1.損保ジャパンひまわり生命「健康のお守り」(2,345円) 2.アリコ ジャパン「やさしくそなえる医療保険 終身タイプ」(2,362円) 3.オリックス生命「CURE」(2,475円) 4.アクサ生命 「セルフ ガード 高度先進医療給付特約、入院時手術給付特約付加」(2,600円程度) 以上、1~4を、今のところ、この順で候補としています。 似たり寄ったりの保障内容で、掛け金も少額なのに、何を悩んでいるのかと(自分でも)思いますが、各保険、細かいところで微妙に保障内容が違ったり、それぞれに気に入らないところがあったりと今一つ決め手を欠いています。 また、各保険会社の評判などにも疎いので、「1~4のどれが良いか」すでに上記の保険に加入された方や、専門家の方など、お一人お一人の率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 主婦向けの終身医療保険

    こんにちは。37歳の夫、3歳の娘がいる29歳の主婦です。 保険の見直しをしたいのですが、正直どの商品がいいのか まったく検討もつきません。 現在加入しているのは第一生命のスキップという 新生存給付金付定期保険です。 <主契約> 基本保険額        3,000,000円 死亡(高度障害)保険金額 3,000,000円 生存給付金額(1回につき)  300,000円 <特約> 定期保険特約        7,000,000円 傷害特約(災害保険金額)  1,000,000円 災害入院特約(入院給付金日額) 3,000円 疾病特約(入院給付金日額)   3,000円 女性特定疾病入院特約(入院給付金日額)3,000円 満期を迎えるのが2013年で、月額の保険料が12000円です。 学生時代に親が加入してくれたものを、結婚後もそのまま 引き継いでいるのですが、住宅ローン等を抱え、子供も産まれ 12000円という保険料が家計をかなり圧迫していること、 終身でない保障などに不安を感じて、見直しをしたいと 思いました。 希望は、 終身の医療保険、60歳くらいまでに払い込みが終わる、 特約でも別口でもいいのでガン保険に入りたい(ガン家系なので) 入院は日帰りから保障がある、です。 月額の保険料が8000円くらいまでで済むような保険は ありますでしょうか?

  • 終身医療保険、どれが良いか、決めかねています

    (カテゴリーを間違えて投稿してしまいました。このカテゴリーで質問し直させてください。よろしくお願いします) 46歳、独身、女性、20年前に母が掛けてくれた養老保険が今月満期を迎えるにあたり、終身医療保険のみ検討中です。 条件は、 1.入院日額 5,000円、1入院 60日型、終身保障、終身払い 2.先進医療特約付き 「医療保険は、多くの場合、得にはならない(払い込み金額が給付される金額を上回るため)」ことは承知で、最低限度の保障のもの(掛け金が一番安いもの)に、気休め程度に入ろうと思っています。 なお、将来の医療費の備えとしては、別に、月額5,000円の積み立て貯金を始めるつもりです。 候補としては、 1.損保ジャパンひまわり生命「健康のお守り」(2,345円) 2.アリコ ジャパン「やさしくそなえる医療保険 終身タイプ」(2,362円) 3.オリックス生命「CURE」(2,475円) 4.アクサ生命 「セルフ ガード 高度先進医療給付特約、入院時手術給付特約付加」(2,600円程度) 以上、1~4を、今のところ、この順で候補としています。 似たり寄ったりの保障内容で、掛け金も少額なのに、何を悩んでいるのかと(自分でも)思いますが、各保険、細かいところで微妙に保障内容が違ったり、それぞれに気に入らないところがあったりと今一つ決め手を欠いています。 また、各保険会社の評判などにも疎いので、「1~4のどれが良いか」すでに上記の保険に加入された方や、専門家の方など、お一人お一人の率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 36歳、医療保険、終身の必要額

    夫の医療保険の加入で悩んでいます。 夫(36歳) 私(34際)子供なし・パート勤務 年収が少ない為、出来るだけ月々の掛け金を安く抑えたい、しかし 最低限の終身医療はほしいと考えています。 若いうちは日額1万は欲しいのですが、65歳以降あたりがよくわかりません。 今、検討しているのは、 ・CURE       日額5,000円・終身払 ・全労災(医療タイプ) 日額6,000円・60歳又は70歳まで この2つに加入するか、もしくは ・CURE       上記とおなじ ・EVER       日額5,000円・終身払 にするかを悩んでいます。 全労災は掛け金が安いのが捨てがたいのですが、60歳以降の保障が 気になります。もし老人医療をつかえる歳になったとしたら、だいたい 入院費用とはどれぐらい必要なのでしょうか?日額5,000円だけでも 充分というのであれば、上のパターンにしようと思うのですが。 又、他にもCUREを日額8,000円にして、あと3,000円分程度を70歳 ぐらいまで安く掛けれる方法はありますか? 良い組み合わせをアドバイスお願いします。

  • 終身医療保険について

    40代女性です。 終身医療保険への加入を検討しています。損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」に決めかけていましたが、アフラックより「新EVER」が出るということで補償内容を比較検討したところ、「健康のお守り」の手術見舞金の支払対象の手術が「入院(日帰り入院を含む)」を条件にしているところに引っ掛かり、再検討中です。 「新EVER」は、外来での手術も給付の対象となります。 この差は大きいのでしょうか? 1回当たりの手術給付金は、入院日額の5倍と、それらの手術に対する給付は少額なのですが、入院が条件か否かで、給付対象となる手術の範囲は、かなり違ってくるものなのでしょうか? 実際、「新EVER」は、「給付対象の手術を約1000種類にまで広げました」が謳い文句です。これを言葉どおりに補償が良くなったと受け取って良いのでしょうか? 「健康のお守り」との比較では、重大手術に対する補償(入院日額の40倍)は残ったものの、「新EVER」では、入院日額の20倍補償の手術がなくなり、全て10倍補償となっています。 給付金を申請する際には、たとえ給付金が少額であっても、診断書の提出などは求められ、それに費用がかかるわけで、総合的に判断してどちらが良いのでしょうか? 個人的なご意見で結構ですので、お聞かせください。

  • 終身医療保険は2つ必要でしょうか?

    主人45歳、私43歳です。 この不況で手取り給与は、私のパート代を合わせても27万程度まで下がり、この先上がる見込みはありません。 子供は高2と中2の男子で、これから最も教育費が嵩む時期に入ります。 学費保険は1年前に貯金をはたいて、子供2人分の残りを一気に支払いました。 夫婦の生命保険ですが、終身の死亡保障(俗に言う葬式代)は主人300万、私200万、全労済に一括支払い済みです。 終身の医療保険は夫婦でアフラックのEVERに入っています。 1入院60日、日額5000円で、掛け金はふたりで4500円ほどです。 今はこのほかに10年定期型で、夫婦それぞれ全労済の「せいめい共済」と「医療共済」に入っています。 10年のうちのちょうど今が中間あたりで、掛け金は保険4つで月々8000円と非常に格安です。 あと5年ほどで更新を迎えるわけですが、年齢も年齢なので掛け金が一気に上がります。 そのため、今の時点(健康なうちに)で保険を掛け替える事を思いつき、先日全労済に相談に行き、得策だろうとのアドバイスをいただきました。 まず、それぞれの「医療共済10年定期タイプ」を解約して、「せいめい共済」は残します。 私は「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(1入院180日、日額5000円、掛け金は月額3500円弱)に切り替えようかと思っていたのですが、 「せいめい共済」も解約して、県民共済の「総合保障2型+医療特約」の方がありかなと思うようになってきました。 月々3000円と終身医療より安く、1入院124日、日額4000円、死亡保障も適度にあります。 65歳以後保障が減っていくのは不安ですが、終身のEVERを確保しているのでなんとかなるのではないかと。 主人はストレスからアトピー性皮膚炎になり、その事を全労済に相談してOKをいただきました。 なので、「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(掛け金は4000円弱)に切り替えようかと思っています。 県民共済に問い合わせてみて、アトピーでも大丈夫なようであれば 「総合保障4型+医療特約」(掛け金は月5000円)でもいいかなと思います。 病気入院1~4日目は4000円、5日目から8000円(事故は1万円)、死亡保障は少々少なめですがありますし、 定年後は総合保障2型に落として負担を減らし、70歳(または75歳)以後は県民共済を解約して、 終身の死亡保障とEVERだけにしようかなと。(この時点で支払いはEVERの4500円のみ) 教育費が一段落ついたら、その分を個人年金、またはそれに相当する貯蓄に回すつもりでいます。 そのため、生命保険料はできるだけ抑えたいのです。 終身の医療保険と県民共済、どちらが将来を見据えて安心でしょうか? アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう