• ベストアンサー

天体望遠鏡の性能について教えて下さい

どうも。 ストレートに行きます。うちに結構大きめ(だと思う)な天体望遠鏡があるのですが、果たして性能がいかほどなのかよく分かりません。 で、それを通っている高校に持っていって部活で使おうと思っているのですが、あまりに性能が悪かったとなるとなんだかなぁ、という感じになるので、望遠鏡の性能を調べたい、というわけです。 望遠鏡に記載されているわかるだけの情報は書いておくので、わかる方はどのくらいの性能なのか教えて下さい。 また、それを求める際の公式のようなものがあれば教えて下さい。 以下、望遠鏡データ D=114mm F=900mm 接眼レンズは、 SR-5mm H-20mm H-12.5mm と書かれたものがあります。 望遠鏡は、ニュートン焦点の反射望遠鏡です。 前回ハレー彗星が接近したときに買った、ということなので、1972年?製だと思います。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

 25年前の望遠鏡使ってます・・・スペックは若干違いますが反射式です。  望遠鏡の主なスペックは質問者さんの望遠鏡でいくと、  口径 D=114mm  焦点距離 F=900mm  F値 対物の焦点距離 ÷ 対物の直径=900÷114=約7.89  で、倍率は  対物の焦点距離 ÷ アイピースの焦点距離 なので  SR-5mm 900÷5=180倍  H-20mm 900÷20=45倍  H-12.5mm 900÷12.5=72倍  となると思います。  反射式としては低スペックの部類だと思います。まあ当時は10cm~15cmぐらいが多かったですからね。    「光軸の確認、調整は既にしてあって、ほぼ完璧な精度になっています。」との事ですので、製品の品質の問題は別として(物が分からなければ判断出来ないし)、  焦点距離や口径からいくと星団・星雲よりも惑星観測に向いていそうです。ただSR-5mmの180倍は望遠鏡の能力を超えている様な気がしますので、8mm程度の接眼レンズ(112倍ぐらい)を買い足すと良いのでは? また星団・星雲は低倍率の方が適してる場合があるので、25~40mm程度の接眼レンズもあればなお楽しめると思います。 接眼レンズは望遠鏡を買い替えても使えるので損は無いと思います。

参考URL:
http://www.tvj.co.jp/10shop_televue/20Navigator/cho-magn.html

その他の回答 (3)

noname#100814
noname#100814
回答No.3

>それを通っている高校に持っていって部活で使おうと思っているのですが  その部活とは天文部もしくは地学部ですか?  しかし、そうだとしても、質問内容から望遠鏡を使った天体観測の経験があるようには感じられないので、 あるいは4月の新入生で、これからそれらの部活に加入して天体観測を始めたいということなのでしょうか?  天体望遠鏡の性能は、主鏡の口径や焦点距離だけでなく、反射鏡の研磨技術が大きく関係しますので、 数値だけから良否を判断することは出来ません。  天体望遠鏡の性能を調べる一番良い方法は、それを使って実際に天体を見てみることですが、使ってみたことはあるのですか?  もしあるとしたら、equinox2さんの回答にあるように、土星や木星の見え方はどうでしたか? >光軸の確認、調整は既にしてあって、ほぼ完璧な精度になっています。  その調整は自分でしたのですか?  調整・確認が自分で出来るだけの知識・技能があるのなら、その望遠鏡の性能についても自分である程度は判定できるはずですが。 >一回全部分解してキレイにしたときに、外国製のようなのが出てきたので  外国製のようなものとは具体的にどのようなものですか?        

2050335
質問者

補足

鏡の後ろの刻印にアルファベットでいろいろ書いてありましたが、ところどころ読めない感じになっています。made inまでは判別できるのですが、そこから先がわかりません。後、そのほか読める部分についても、英語?のような感じなのですが意味は全くわかりません

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

>光軸の確認、調整は既にしてあって、ほぼ完璧な精度になっています。 これが出来ているようでしたら、何も問題はないでしょう。 メーカーを特定できる情報がないため、これ以上は判りませんが、 当時の雑誌や91年版の「天体望遠鏡のすべて」でも、90年代初め までには、100mm径の次は130mm径で、114mm径はほとんどありません。 現在もそうですが、114mm径は中国などからの輸入が多く、主鏡に ついては、「放物面」と「精密球面」と二種類がありますが、 おおむね「放物面」のほうが良いです。 #製造が難しいし手間がかかる より良くするためには、接眼レンズを Or などの変更されたほうが 良いでしょう。 主鏡をの精度をちゃんと調べるためには、それなりの測定器が必要ですが、 比較的簡単にできるのは以下の方法です。 適当な明るめの恒星を導入し、 ・ピントを合わせた後、ピントをずらして、恒星がドーナツのように  見えるようにし、ドーナツの幅が均等になっていることを確認する。 #均等であれば、光軸はおおむね合っている。 ・ピントを前、後ろに同量くらいずらして、その時の像を比較する。 #収差がすくないと、前、後ろにずらしたときに同様の見え方になります。 反射望遠用は光軸がずれやすいので、ちゃんと調整できてあいるかで 性能がかなり変わります。 これが出来ていれば、自信を持って学校に持っていって良いでしょう。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

>前回ハレー彗星が接近したときに買った、ということなので、1972年?製だと思います。 1972年ころのは114mm径のニュートンはあったかな・・?と思いましたが、 ハレー彗星なら1986年ですね。 メーカーが書かれていないので、以下は一般論ですが・・ >D=114mm F=900mm SR-5mm H-20mm H-12.5mm このスペックの望遠鏡普及型とか輸出仕様とかで比較的安価な 望遠鏡のです。 そのため、D=100mm F=1000mmよりも見え方が悪いこともあります。 あとは、鏡が曇っているとか、光軸が合っていないとかで、本来の 性能を出せない可能性もあります。 今は土星の環はほとんど線 -○- に見えますが、 土星の環がちゃんとみえるか、木星を見たら縞は何本見えるかを 確認してからが良いのではないでしょうか。 光軸の確認方法や木星、土星の探し方が判らないようでしたら、 あまり使われていないということですから、学校には持っていかない ほうが懸命でしょう

2050335
質問者

お礼

ありがとうございます 光軸の確認、調整は既にしてあって、ほぼ完璧な精度になっています。 あと主鏡についてなんですが、一回全部分解してキレイにしたときに、外国製のようなのが出てきたので、学校の先生に聞いてみたら、なかなかしいいものだと言っていましたが、どうなのでしょう?

関連するQ&A

  • 天体望遠鏡について

    天体望遠鏡の接眼レンズについてですが、基本的にどの望遠鏡にも接眼レンズは合うのでしょうか?屈折式望遠鏡と反射式望遠鏡では違うということはないのでしょうか?またメーカーが違えば合わないとかないのでしょうか?

  • 天体望遠鏡の選び方

    天体観測がしたくて天体望遠鏡の購入を考えています。 今のところ観たいものは月、惑星、星雲程度なのですが色々なHPなどで天体望遠鏡のことを調べると、対物レンズの有効径が大きい程、明るく星雲などの暗い天体に有利と有りますが、有効径が大きいものは必然的に焦点距離が長く、アンドロメダなどの大きい星雲観測時の低倍率にするにはとんでもなく焦点距離の長い接眼レンズが必要になる計算になります。 各社の接眼レンズのカタログを見ても、そんなに焦点距離の大きな接眼レンズは見当たらないのですが、どのように対処すればよいのでしょうか?

  • 天体観測について質問です。私はまだ初心者なのですが

    最近、天体観測を行いました。 ある天体、スピカだったかな・・?に焦点を合わせ、接眼レンズを覗いたところ、変な線やゴミのようなものが見えました。 月面を見たときも、変な線があり、違和感を感じました。 遠い恒星の地形などを観ることができるような、高性能の望遠鏡ではありませんので、おそらく、ほこりなどが、鏡筒内部や、接眼レンズにたまっていて、それが見えてしまったのではないかと思われます。 購入してから、時間が経っていて手入れをしていませんでした・・・・ ゴミなのか、もしかすると、見えたのはキズかも知れないので、どちらなのかわかりません。。。 いずれにせよ、この処理はしなければならないと思っています。 天体観測を早く再開しなければ、ならない事情がありますので・・・ お手数かけますが、キズや、ゴミの処理について、詳しい方、回答よろしくお願いします!! [以下は天体望遠鏡の概要です] 天体望遠鏡は、ビクセン社の「スペースアローR114S」 ニュートン式反射望遠鏡 有効径 114mm 焦点距離 500mm 鏡筒長 470mm 鏡筒外径 140mm 接眼レンズ 3倍バロー併用時 K20mm 25倍 F 8mm 63倍

  • 天体観測を始めたいのですが…

    こんにちは! 最近天体観測に興味が沸き、是非、天体望遠鏡を使って天体観測をしたいと思っているのですが… 下記の天体望遠鏡は良い物でしょうか?なにせ、初めて買うもので、性能が良いのか分かりません(汗)一応、個人的に天体望遠鏡について学んでみて、口径に注意して選んだのですが、詳しい方、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、星座などを見たいと思っています。 ミザールTL-750天体望遠鏡 ◆TL-750 仕様●対物レンズ:アクロマート ●有効径:70mm  ●焦点距離:500mm ●分解能:1.66秒  ●接眼レンズH20mm(25倍)、H12mm(42倍)、SR4mm(125倍)  付属品:5X24ファインダー、地上接眼鏡(28倍、56倍)、 2倍バローレンズ、ムーングラスは本体組込式 1万3000円

  • 天体望遠鏡を買おうと思うのですが・・・・・

    ビクセンの入門用天体望遠鏡を購入しようと思います 接眼レンズの取り付け径が24.5mmなのですが、現在ビクセンではそのサイズの接眼レンズ、フィルターは製造していません たとえばビクセンの鏡筒にミザールの24.5mmの接眼レンズを付けても問題は出ないでしょうか? ビクセンの付属の接眼レンズにミザールのムーングラスは取り付け可能でしょうか? あと、参考までに、反射式と屈折式って、どちらがおすすめなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 天体望遠鏡について教えて下さい

    天体望遠鏡について教えて下さい。 接眼部が31.7mmと24.5mm径では、同一のレンズを使用した場合、どのような違いがありますか?

  • 天体望遠鏡を買おうと思っているのですが…困っています

    天体望遠鏡をネットで買おうと思うんですけど 情報が下記のような内容です。 この性能で、どのレベルの天体観測が可能ですか? まったく分からないので、どなたかいいアドバイスをください。 ●色:シルバー/屈折式望遠鏡 ●本体筒(天頂プリズム装着時)長さ:390~490mm(バローレンズ装着時 535~630mm) ●三脚高さ:380mm ●重量:670g ●対物レンズ口径50mm ●接眼レンズ:6mm・20mm(2種類) ●焦点距離:360mm ●倍率:18~90倍 (20mmレンズのみ)18倍、(20mmレンズ+バローレンズ)27倍、(6mmレンズのみ)60倍、(6mmレンズ+バローレンズ)90倍 ●上記を含むセット総重量:約1,200g

  • 天体望遠鏡

     天体望遠鏡(反射望遠鏡と屈折望遠鏡)について勉強しています。 それぞれのパーツ(接眼レンズなど)が望遠鏡のどこにあるのか写真又は絵で説明してあるインターネットサイトをご存知の方、教えてください!  そして、望遠鏡の中が黒いものが種類によってあるのですが、理由をご存知の方、合わせて教えてください。 よろしくお願いします!

  • 天体望遠鏡の使えるのか壊れているのか。

    父が使っていた古い大きな天体望遠鏡があります。 ざっと覗いても何も見えないので壊れているのだろう、捨てようかな… と思いましたが、ネットで軽く調べてみたら倍率の問題かな?と思いました。 でも何をどうすれば壊れているか否かの判断ができるのか分かりません。 どなたか教えていただけませんか? 接眼レンズh-6mmと書いてあり、それ以外はレンズらしいものはありません。 横にある小さな筒(これがファインダーというもの?)にはx6とあります。 本体にはSKYDREAM7000とあります。 これだけで使えるものなのでしょうか。

  • 天体望遠鏡を買うんですが。。。

    ケンコーGX-7700を買う予定です。 中級クラスにはどうでしょうか?性能はどんなもんでしょうか? 主に惑星や星団を見ます。またスカイセンサーなど自動追尾は付けられますか? パフォーマンスは以下のとおりです。 ケンコーの反射式・赤道儀式天体望遠鏡です。最高倍率が750倍の超高倍率 付属の撮影用ホルダーを使ってレンズ付フイルムで天体望遠鏡での写真撮影が出来ます。 ●主鏡有効経・・・・・・・・・・114mm    ●口径比・・・・・・・・・1:8.7 ●焦点距離・・・・・・・・・・・1000mm     ●集光力・・・・・・ 265.2倍    SR4mm 250倍(750倍)      ●分解能 1"K9mm 111倍(333倍)    ●極限等級 12.1等星RK20mm 50倍(150倍)       ( )内は3倍バーローレンズ使用時 定価 98,000円 ■付属品■ ●3倍バーローレンズ ●1.5倍エレクティングバーロー ●レンズ付フイルム用天体撮影用ホルダー ●オリジナルボルトセット