• ベストアンサー

9ヶ月半 離乳食の悩み

bowmore08の回答

  • bowmore08
  • ベストアンサー率55% (48/86)
回答No.2

 keiko1121さん、こんばんは。  2歳児の母です。  毎日離乳食、つくるのもあげるのもたいへんなのに、がんばっていらしてえらいですね!  おそらく戻してしまったなら、まだその段階ではなかったんだな、と思います。赤ちゃんの成長は早いですし、もうちょっと、1週間から2週間くらい待ってまたチャレンジしてみてはいかがでしょうか。ダメなら無理せずまた1週間待って、でよい気がします。  わたしの息子の場合は、9か月半ですと、カボチャやニンジンはマッシャーでつぶしてあげていました。つまり、固形ではなかったと思います。唯一、好きな納豆(加熱して超みじん切り)だけはよく食べたかな? というくらいです。まだまだ先は長いですし、大丈夫ですよ!  ちなみに、友達の息子は超おっぱいっ子で、2歳くらいまで、スプーンに形だけ口をつけるもののほとんど食べはせず、今5歳で元気いっぱい育っています。  思うのですが、首のすわりや寝返り、お座りやハイハイなど、体の成長は子供それぞれ、親たちも「うちはこうだった」「ああだった」とその違いを楽しんでいるのに、体の中(=消化器官)の成長である離乳食だけは、みんな一律に○か月は○○期、と厚労省の手引きに合わせて指導されるのですよね。9か月といえば、わたしの息子は伝い歩きでしたが、姪っ子は今、お座りができたところです。体の中の成長も、やっぱり人それぞれではないでしょうか。  なかなか食べるだけでも大変なのに、keiko1121さんはバランスまで考えていらっしゃって、すごくよいお母さんですね。お子様の成長を一番近くで見てあげられるのはお母さんの特権ですから、ぜひ、よく見ていてさしあげてくださいね。

keiko1121
質問者

お礼

こんにちは! 回答いただきありがとうございます。 離乳食を作るのは全く苦にならず、たくさん色んな物を食べさせてあげたいなぁといつも思ってます^^ ウチはマッシャーはないので^^;裏ごししたり潰したりしてあげることが多いです。 ウチもひきわり納豆がのったお粥が大好きなので熱湯で一度茹でてから刻んであげています^^ 回答者様のお友達の息子さんは2歳まであまり離乳食を食べなかったんですねぇ。 色々なお子さんがいらっしゃるんですね。 こちらのカテゴリーでもたまに拝見するのが、アレルギーが気になるので10ヶ月まで離乳食はあげなかった、とか。 そういうお子さんもいるので、あまり○○期というのは気にせずにいこうと思います。 ウチの子は成長のスピードもゆっくりで、ハイハイもまだです^^; 歯も生えてくる気配ゼロなので、離乳食の進め方もゆっくり行こうと思います。 自信を持って離乳食作り頑張りたいと思います。 ありがとうございました。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 離乳食について

    もうすぐ6ヶ月になる娘の事です。 離乳食を5ヶ月に入ってすぐに始めました。 順調に色々な物を食べてくれてましたが 今日の朝、離乳食の最中に激しく嘔吐しました。 メニューは人参、さつま芋をペーストにした物を少量と バナナパンがゆでした。 どれも今まで食べた事があるメニューです。 人参→さつま芋→バナナがゆの順にあげて また2回連続人参をあげたら2回とも変な顔して 「オエッ!オエーッ!」 と吐きそうになって、少し待っておちついたのでバナナをあげたら 美味しそうに食べて、またさつま芋をあげたら また「オエーッ!!」と 全て食べた物を吐いてしまいました。 人参や芋などは好きなはずでいつも普通に食べていたんですが・・。 単に、よりバナナの方が好きでバナナの後に人参や芋が来たので 吐いてしまったのでしょうか? たいした事ないのでかもしれませんが 「ペペペッ」と嫌いな物を口に入れた反応ではなくて 本気で始めて嘔吐してしまったので 何がいけなかったのか気になります・・。 子供は、元気です。 宜しくお願いします。

  • 離乳食を食べてくれなくなりました

    お世話になります。 現在9カ月の子どもの離乳食についておしえてください。 現在、3回食ですが、基本的に固形のものを食べてくれません。 バナナは大好きで、かなり大きな塊でも喜んで食べます。 お粥は、初期の頃は食べていたのですが、7倍がゆにしたころから急に食べてくれなくなりました。 10倍がゆを更にすりつぶすぐと、嫌がりながら、少しは食べてくれます。 同じように、野菜類も、ペーストはそこそこ食べますが、つぶつぶにすると、食べてくれません。 とろみ付けもおじやもダメで、バナナかヨーグルトに混ぜると、柔らかく炊いたみじん切りのニンジンなどをやっと食べてくれます。 魚や肉類は、初期の頃からあまり好きでなかったので、最近はメニューにさえ入れられていません。 ベビーフードも試しましたが食べませんでした。醤油を一滴たらしてみても食べませんでした。 やっぱりバナナは果物なので、もっといろんなものを食べてほしいです。 でも、嫌なものをやると、ふた口目からはぐずりだし、そのうち号泣してその後は何も受け付けなくなって最後は授乳に逃げてしまいます。 号泣する姿を見ると、罪悪感でいっぱいです。 ここ数日は、泣かれるのが怖くて、バナナやヨーグルトやパンがゆしかあげられていません。 みなさんの経験上のアドバイスで結構ですので教えてください。 ・嫌いなものも、泣かれても食べさせるべきなのでしょうか。  それとも、好きなものだけをあげたり、嫌がるそぶりを見せたらすぐにそのメニューは切り上げるべきなのでしょうか。    ・たとえば、好きなバナナは塊で、あとはほぼペースト状、みたいな進め方をしてもいいのでしょうか。 ・味付けですが、たとえば醤油は『具体的に』どれくらい使っていますか?  本のレシピなどには『ごく少々』とか書かれていますが、わからなくて。  ちなみに、ダシで炊いた7倍がゆ50gに醤油一滴では食べてくれませんでした。 子どもが美味しそうににこにこ笑って食べてくれるのが見たいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 離乳食

    以前も質問したものなんですが、もうすぐ9ヶ月になる娘は離乳食あんまり好きではないようなんです。食べたり食べなかったり・・・。こんな状態でも大丈夫ですかね?? 離乳食をあまり食べなくても離乳完了しても平気ですか??食べてるものはおかゆとか大根にんじんしらすとか・・・。おっぱいが大好きみたいです。  みなさんの経験お聞かせください。

  • 1歳、離乳食を食べない。。どうしたらいいでしょうか?

    もうすぐ1歳の赤ちゃんのママです。 最近、離乳食をたべなくて困っています。 すぐべーっと出してしまいます。 理由があまりよくわからないのですが、固形物がいやみたいです。(やわらかく煮たにんじんやサトイモ、バナナも、以前は食べていたのに、ダメになった。) また、おかゆを基本的にあげているのですが、最後のほうになると、ベーっとします。 (冷えたからまずいのかな?) べーっと出して、床や机におちたら、それを手でなすりつけて遊んでしまうという感じです。(;o;) どのように対処したらよいでしょうか? アドバイスがありましたら、教えてください。

  • 離乳食、甘いものしか食べません。。

    もうすぐ7ヶ月になる息子ですが、 離乳食は甘いものしか食べません。 おかゆも、バナナやりんごを混ぜたり、 野菜は、かぼちゃ、さつまいも、にんじんくらいです。 甘いものをメインに他のものも混ぜて食べさせていますが、 いつもいつも甘い味で良いのでしょうか? だしや野菜スープで味付けをしても、嫌な顔をします。 このままだと、甘いものしか食べなくなってしまうのでは?と心配です。 そのうちいろんな味も食べるようになるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 離乳食を おえーっと。。。

    いつもお世話になっています。 もうすぐ7ヶ月になるの息子がいるのですが、 5ヶ月から離乳食をはじめ、順調に量や種類も増やして今2回食になっています。 昨日すりおろしにんじん入りのおかゆと さつまいもをつぶしてペースト状にしたものをあげていたところ  半分くらい食べたところでだんだんフクザツな顔をしはじめ、 おえっ、おえっと何度かえづいたあと戻しちゃったのです。 あれれ・・・?!と思いそれであげるのをやめ、ミルクをあげたのですが ミルクはいつもどおりの量を飲み、戻すこともありませんでした。 その後元気に遊んでいるし、熱もないし、 うんちの状態も固形なのでお腹をこわしているわけではないみたいです。 2回目に離乳食をあげたときは違うもの(ヨーグルト等)をあげたのですが、こちらも戻しませんでした。 そして今日先ほど再びにんじん入りのおかゆとさつまいもをあげてみたところ・・・またえづいて戻してしまったのです。 にんじん入りのおかゆもさつまいもも前から何度もあげていて、特にこのようなことがなかったので心配です。 心当たりといえば、いつもはにんじんを細かめに切ってだしと一緒に煮てミキサーにかけてペースト状にしていたのですが、 昨日・今日とあげたものは、先にすりおろしてだしと一緒に電子レンジで加熱したものだったのです。 (さつまいもは小さめに切って電子レンジにかけてすりつぶしました) それがよくなかったのでしょうか・・・?

  • これでいいのでしょうか?離乳食・・・

    現在8ヶ月の息子を持つ母親です。離乳食は今 中期の固さで一日2回です。離乳食の本などは持っておらずネットなどで知識を入れていました。 卵の卵白アレルギーがあると検査をしてわかりました。それ以外のものをと思い少しずつ与えていますが茶碗半分も食べません。 だしはいつも和風で鶏がらもつかったことがまだないです。 主食はかゆ(今は少しずつ固めにしています)パンがゆ うどん そーめんはあげていますが 緑黄色野菜もにんじん 小松菜 ほうれん草 かぼちゃなどをかゆ・うどんなどにだしで味付けして混ぜてあげています。豆腐 ヨーグルト 鶏ささ身 鮭などはあげたりしていますがいつもかゆに緑黄色野菜をまぜたもので、たんぱく質系や乳製品はあまり与えていません。やはりちゃんとバランスよくあげたほうがいいでしょうか??私達が食べている食材で離乳食をと思うのですが青魚などまだ与えていけないものなどが多く肉も鶏肉のささ身以外にあげていいのかちょっとわからず毎日は与えていないのですがお肉はどんなものを与えたらいいのでしょうか? 味付けはそろそろはじめてもいいのでしょうか? 味付けはしょうゆ・塩・砂糖でつけるのが普通ですか? 分からないことが多く 説明もわかりにくいかもしれませんが 子供の離乳食が進まないのはバリエーションが少ないからなのか 味が美味しくないからかでしょうか? ミルクだと結構飲んでくれるのですが離乳食に早くならさなければとちょっと焦っています。よかったらアドバイス こんなペースですすめればいいのでは?など何でもいいので回答いただければ助かります。

  • 離乳食。

    離乳食前期、中期、後期、とあったかと思います。 これは、 前期「5ヶ月~」中期「7ヶ月~」後期「9ヶ月~」頃で良かったでしょうか?

  • 離乳食・・助けてください

    10ヶ月になります。 今は3回食で、量はまずまず食べています しかし!どれも中期のメニューなんです。 お粥もパン粥も、水分が多いものじゃないと吐き出してしまいます。 バナナくらいの固さが目安の時期ですよね?バナナは小さくすれば食べてますが、 パンのスティックとか野菜のスティックとかお焼きとか 水分の少ないものはべーっです。 手づかみでやらせてもグニグニするだけで口に持っていきません。 個人差があると分かっていつつ、全く進まない離乳食に 周りを汚し放題の状況にどうしてもイライラ・・・ このままお粥とか中期のメニューのままある日突然軟飯とか食べれるようになんてならないですよね? どうすれば水分すくなめの物も食べれるようになりますか? また、どーーーしてもイライラしたときってどうしてましたか?? けっこう精神的に参ってます・・ よろしくおねがいします・・。

  • 離乳食嫌がっているけど食べるとき

    離乳食のカテが多いのに同じ質問ないようでしたらすみません。 7ヶ月の息子がいます。 アレルギーがあるといけないので離乳食は6ヶ月半くらいからはじめました。 最初はほんとに量も少しで普通に食べていましたが 最近食べるとき嫌な顔をします・・・でも口をあけるので与えるとまずそうな顔をします。 少し前に中期くらいの固さにすすめたので最近中期くらいの固さでそれが嫌なのかと初期にもどしましたがそれでも嫌なかおします。 無理に食べさせるのは食事が嫌なものと思うのではないかと思い悩んでいます。味が嫌なのでしょうか。今まではおかゆ・うどんだしでやわらかくしたもの・にんじん・ほうれんそう・じゃがいも・ぱんがゆなどです。だしは昆布とかつおのもののみしか使用していません。 サツマイモのとき喜んで食べていた気がするのですが甘めのものがすきなのかな。とかも思ったりします。 先輩ママさんアドバイスおねがいします。