• 締切済み

サッカーに魅力を感じません

kaiin2000の回答

回答No.2

たしかに今の日本代表には魅力がありません。違う質問にも怒りをぶつけました。 質問者さんは 1)面白いサッカーが見たい 2)つまらない日本代表の試合でも面白く見たい どちらでしょうか? 1)の場合答えは簡単です。それはヨーロッパサッカーを見ることです。今最も面白いと感じているのは、バルセロナと言うチームです。(知ってるかな?スペインのチームです。)まぁ僕はそのチームのファンんなので私的な意見がまじりますが、とにかく見ればわかります。 結構見るんですが、いつも一人で興奮しています。バルセロナだけでなくとも、欧州の強いチームのサッカーを見れば面白いです。WOWOWやスカパーなどで放映してますし、ネットでもリアルタイムで放映しているサイトもあります。(無料:海外の人がテレビ中継をネットに流してます。違法かな?) 2)の場合無理です。(すいません。m(。。)m)欧州のサッカーと見比べるとつまらなくてつまらなくて。でもやはり、一サッカープレイヤーとしては日本代表の試合を見ることも勉強になるので見ていますが、 見ていても面白くありません。 2)についてはすいません。僕も質問したいぐらいですので・・・

関連するQ&A

  • サッカー日本、がんばれ!でもサッカーが好きになれない・・・。好きになれ

    サッカー日本、がんばれ!でもサッカーが好きになれない・・・。好きになれるよう以下の疑問にご回答ください。 日本を代表して南アフリカで頑張る「サムライ日本」、これからも頑張ってほしいです。 でも私がサッカーを好きになれない理由。それは 1、観戦マナーの悪い人が隣近所にいる。うちはマンションなのですが、あちこちの部屋や向かいのマンションで若い人が集まって観戦してます。すると深夜でも、時間に関係なくシュートの場面で「ウォーーーーイ!」とか「あぁぁぁぁーーー」とか大声で叫び、日本が得点を入れた時は大騒ぎ。みんながみんなサッカー見てないし、寝ている人もたくさん居るぞ!って思います。これで悩んでいるご家庭はうちだけではないはずです。 2、野球の野村監督もボヤいてましたが、金髪やピアスなど一流のスポーツ選手らしくない。ちゃらい。 3、野球やラグビー、相撲のように最後の最後で大逆転、ってドラマが少ないので面白くない。ロスタイムで2点差を逆転しないでしょ? 4、相手の反則をアピールする姿がみっともない。ちょっと蹴られたり、流れで頭突になってしまったり、倒されたり・・・様々なアクシデントは生じますが、そこまで大人の男性が痛がる素振りをしなくてもいいじゃん、って思います。本当に骨折したなら仕方ないですが、フリーキックを得たり、相手にイエローカード(レッドカード)が与えられた瞬間に立ち上がって元気にプレーを続行しているのを見て「あぁ、今のは演技がー」って思ってしまいます。 今はワールドカップで盛り上がっていて、私も結果は気になってます。これを機にサッカーが好きになれば・・・と思っていますので、どうか私の疑問にお答え頂けたら幸いです。

  • サッカーのホイッスル

    ラグビーだと、試合時間がきてもインプレーだとそのプレーが終わってから試合終了のホイッスルなんですが、サッカーの試合を見ていると、ロスタイムが切れたら「いい場面」であってもピーッとなりますね。 昔、社会人ラグビーで神戸製鋼がロスタイム終了ぎりぎりから敵陣突破して同点トライ。キックもきまって逆転勝利、というのがありました。トライまではともかくキックまで済ませて試合終了、というのは、見るほうには中途半端な終わり方をされずにおもしろいのですが、 サッカーはなぜ、いいところでとめるんでしょう。(ラグビーのほうが歴史が新しいから、最初サッカーと同じだったのを改良したのだとは思うのですが) たとえば、試合終了20秒前、相手にせめられたDFが、ファウルを犯してしまう。フリーキックでポジショニングをいじっているうちに時間が来て試合終了、ってこともありですか?

  • 世界中でスポーツ人口の一番多いのは?サッカーと野球ではどっちがおもしろい?その理由は?

    いよいよワールドカップ開幕ですね。 スポーツは基本的に全部好きですのでワクワクします。 ですが、質問はそのものズバリです。 ただし、サッカーと野球の件では討論にするつもりはございません。 その点ご了解いただき「アッ、なるほどそんな面があったのか」というようなご意見をいただきたくよろしくお願い致します。 ちなみに私は後者の質問では「野球」です。 理由は(1)サッカーに比べてメリハリがある。(2)後半でも大逆転がある。(3)その場面場面で打者の立場がクリーンナップであったり、先頭打者であったりする。(4)捕る、投げる、走る、振る、打つ、選ぶ、見る、逃げる、スライディングする、タッチすると多種多様のプレイがある。(5)泣いても笑ってもこの一球で決まる時がある。(白黒はっきりしている) というあたりですが・・・。 どうぞ楽しいご意見教えて下さい。

  • 高校球児が坊主の理由

    高校球児が坊主の理由  どうしてなんでしょうか?プロ野球ではドレッドヘヤーやロン毛の人も居るのに。サッカーではそれほど厳しくないですよね?

  • ラグビーのスコアについて。

    ラグビーのスコアはどうして大差のゲームになるように設定されているのでしょうか?? 野球やサッカーのように1点差や2点差のほうが見ている人も面白いと思うのですが・・・・・。

  • ロスタイムの存在理由

    サッカーでロスタイムって何であるのでしょうか? 人に聞いてもみな「ファール等で試合が止まった分の時間を埋め合わせるため」といいますが、 その試合が止まった際に毎回時計を止めればいい話ではないでしょうか。 バスケなんかがそうですよね。 またロスタイムの時間も、「2」のとき2分なのか、2分13秒なのか、1分54秒なのか、、、非常にアバウトだと思うのですが。 現行のやり方のほうが良い理由を教えてください。

  • Jリーグ 特にサガン鳥栖や3つの約束に関して

    ちょっとまとまってなく申し訳ないけど質問させてください。 1 3つの約束なんて全然守られてない それは自分が応援してるサガン鳥栖も同じことです   アディショナルタイムってどうやって出してるのかわからないけど、足がつったら   何かしら理由があって遅くなったら審判の独断で1分長めにするとか無理なんですか?   広島は納得いかないだろうけど、1点広島が勝ってたんですね。その時、わざと 遅らせたと判断されたのかわかりませんが、4分のロスタイムが6分ありましたよ   お陰で勝点1拾えましたが 2  野球はなぜ入れ替え制とかがないんですか?サッカーはチームが多いのに 野球は少ないですね。サッカーも入れ替え制なくしてほしい(笑) 3  サガン鳥栖 迷将 森下監督は勿論ですけど、豊田や菊池までかなり悪く無いですか?    豊田はすぐ倒れてPK求めるだけだし菊池は決定的なミスや倒れる回数が多すぎる 今日も見てそう思ったんですが 前、お聞きした時にサガン鳥栖は残留 余裕でできるよって2ヶ月位前だったかなぁ・・・ 言われたんですが、どこがだよって思うんですけどw 宜しくおねがいします

  • サッカーのビッグクラブと野球の金満チームの違い

    私は野球では巨人が嫌いです。 その理由は凄まじい資金力で他球団の有望な選手を根こそぎ集め、 若手の選手育成がなっていないからです。 なので野球を見ていると巨人と広島がやっていると 広島が勝った時に凄い嬉しくなります。 しかし、サッカーで同じように金満クラブが嫌いかというと 違うんですよね。 バルサやマンU、ミランやリヴァプールも好きです。 サッカーだと凄い選手がいればいるほど 素晴らしいプレーが生まれるからです。 素晴らしい選手がいればいるほど、 そのチームのプレーが面白くなるのは当然だと思うのですが、 何故サッカーと野球によってここまで感覚が違うのかなと、 以前から私の中であって、未だに答えがわかりません。 くだらないことかもしれませんが、 サッカーと野球のスポーツとしての性質や特徴がそう思わせるのか、 ただの好き嫌いなのかでもかまいません。 少しでもこの矛盾点が生まれる理由を知りたいと思っています。 皆様の考えをお聞かせくださったら嬉しいです。

  • 打高投低といわれるようになったのはいつごろからでしょう?

    最近は5~6点でも安心できない点差というくらい打高投低といわれる近代野球ですが、いつごろからこういわれるようになったのでしょうか? またストライクゾーンが大きくなったり、広い球場ができたりしてるのはその理由からなのでしょうか。 教えてください。

  • 渋谷の交差点に何があるの?

    サッカー、ラグビー、ハロウィン… なにかあると渋谷の交差点に集まりますが、なにか理由でも?