• ベストアンサー

IT用語を、1から勉強したい

woodrunnerの回答

回答No.2

 ドットコムマスター(シングル)のテキストとか。  とりあえず、資格を取るかどうかは一度置いておくとして。  「簡単な用語集」というには当てはまらないかと思いますが、結局ある程度流れがわからないとどうにもならないと思うので、そういった基礎を学ぶにはいい教材じゃないかと。  http://biz.ocn.ne.jp/master/index.html

acus
質問者

お礼

回答、ありがとうございます!! ドットコムマスターですか、初めて知りました。 たぶん今の段階ではチンプンカンプンだと思いますが(笑)、勉強にはなりそうなのでよく調べてみようと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • コンピューター(IT)用語が乗っているサイト

    こんにちは。 とある事情でIT用語や基本的なインターネットの 仕組みについて口頭でテストを受けることに なりました。 自身はかなり長い時間ハードやソフトの サポート業務に携わっているので知識については 自信があるのですが、、、復習という意味で 基本的な部分を見直したいのです。 IT用語辞典のサイトはあるのですが、あまりにも 用語の数が多く全てを見る時間がありません。 よく耳にする用語・単語だけまとめて解説 されているサイトがあればいいのですが、、、 ご存知のかた教えていただけませんか? よろしくお願いします。 【例】 TCP/IPとは WINSとは? MACアドレスとは?

  • IT用語について

    SEとして3年ほど働いてきましたが、転職をし、人材派遣会社に勤めることになりました。 IT業界へ派遣を送るところでの業務で、登録に来る方と面接をしたり、企業へ行って、どんな人材が欲しいかなどの話を聞いたりというような仕事です。 この仕事をするにあたって、ITに関する用語などを知っていないと、何を話しているのかさっぱり分からないというのでは困ると思い、勉強をしようと思っているのですが、おすすめの勉強方法、サイト、本など、ご教授御願いします。 (SEではないので、深くではなく幅広く知識が必要って言われてますが。。。)

  • 堅苦しいIT用語の解説を面白おかしくする方法

    TCP/IP、パケット、帯域幅といったネット用語を解説するプレゼンを担当することになっているのですが、これらの技術用語というのは読んでも聴いても非常に退屈ではないでしょうか? 私も技術職2年目なのでそうですが、バリバリ技術的なIT用語に詳しくない、自分の会社の営業社員にこれらの用語を解説するので、なんとか興味をもってもらえる、聴いていて飽き飽きしない感じにしたいのですが、どういった工夫が考えられるでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • IT業界は難しい

    先日IT業界で働き始めたのですが、専門用語だらけでパニックです。自分で調べようと思ってもその説明も専門用語でパニックです。 どなたか分りやすく教えて下さい。 質問単語 ・パラメーター ・トラフィック ・パーティション ・ディレクトリ パッと思いつくのは以上です。上記の単語の意味を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 25歳でIT企業に就職

    25歳でIT企業に就職は厳しいですか? 新入社員の平均年齢はどのくらいですか?

  • 株、IT

    こんにちは。 高校1年生の男です。 最近の世の中を風靡している、株やITに興味を持っていて、少しずつでもいいから、情報を集めていきたいと考えています。株やITの専門用語や根本的なことがあまり分からないので、入門編というか、基礎編というか、ためになる雑誌や新聞などがあれば教えてくれないでしょうか。

  • IT業界の営業で勉強をしなければならないこと。

    10月からIT業界の営業職に転職を致しました。 ITといいましても業務内容は、PCやサーバーなどのハードの販売と製造業向けの生産管理システムなどのパッケージソフトの販売の二つをやることになります。 ただ私は、今回が始めてのIT業界になりますので、知識面で足りないことだらけですので、入社までの2週間で勉強をしようと思っているのですが、何から手をつけていいのかがわかりません。 とりあえず、本屋に行ってPCの専門雑誌などを読もうと考えているのですが・・・ お勧めの勉強方がありましたら教えて頂ければ幸いです

  • ITスキルについて

    ITスキルについて 新入社員です。SE職として入社しました。 ITスキルについてなのですが、私は文系で、プログラミング知識は皆無に等しいです。 しかし、プログラミング論はとったことがあります。 ただ、大学のプログラミング論というのが楽勝科目で有名でして… 半期で終わったし、何をしたかというと ・どんな言語があるのか種類 ・どんなことができるのか ぐらいしか学びませんでした。 成績は一つプログラミングした作品(ゲームや電卓など)を作って、出来ていれば無条件でA評価。 でも、作成方法なんて独学で勉強して!という感じでした。 何とか作ったのですが、何にも頭に入ってません。 今ちょっと心配しているのが、 ITスキル調査というのが入社前にありまして、 その調査の表にプログラミング作成経験はありますか? とあり、はいと答えました。 しかし、あるにはありますが知識は皆無に等しいのです。 前の質問を見ていただくとわかるように、私は研修中 落ちこぼれです。 研修中まったく初心者の他の人がプログラミングできているのに、 私はできてません。 経験があるというように書いてしまった私は、嘘をついて入社したことに なるのでしょうか? 誰でも話を盛って面接などに挑むと思いますが… 確かに、嘘はついていません。 でもなんだか印象が悪いようにおもいました。 まとまりがなくてすみません。 どう思われますか?

  • 「IT」関連 という用語をどんな場面で使うのが実は適切かわからず困っています。

    質問は ・初めに「Information Technology」という用語が英語圏に発生して それが「情報技術」と和訳されたのか あるいは 「情報技術」とい う日本発の用語が海外で「Information Technology」と表現するこ とが一般的になったのか です。 前者だとすれば、私たちが「IT」という用語を用いるときは ここでいう情報も:伝達を前提とした情報 日常のやり取り ここでいう技術も:文明としての技術 に絞られるのではないかと思われるのです。(Intelligence data  technique skill といった別の用語との比較やin・for・mal=くだけた日常的な という似た単語との関係の類推によってです) 民間で使用される電話機やインターネット機器 パーソナル無線などに限られそうです。 後者だとすれば、「情報技術」という用語には広義に用いられる可能性があり、例えば英訳では そのつど Intelligence Skill ですとか Information Technique などと なるはずだと思うのです。 今日では「IT」関連 という用語を用いる機会が多くありますが どんな場面で どのような用語を使うのが適切か 専門の方に伺いたいたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • IT企業の探し方を教えてください

    社員20人規模のIT企業に勤めるプログラマーです。 昨今の不況で仕事が減ったこともあり、IT企業間の連携の強化の目的で、新規にビジネスパートナーを探す作業を言い渡されました。 とりあえず転職サイトなどでIT企業を探しているのですが、 規模が大きすぎず、都内に拠点を構えていて、怪しくなくて、、と条件を絞っていくと、5~6件くらいしか残らない状態です。 (IT企業自体は沢山あるので、調べ方に問題があると考えています) 効率のよい調査方法を、どなたかご教授頂けないでしょうか。