• 締切済み

電源は入るのですが、それ以降は何も起こりません

BLK314の回答

  • BLK314
  • ベストアンサー率55% (84/152)
回答No.4

まず、基本的な確認から... モニターの電源は入っていますか? モニターと本体とはきちんと接続されていますか? 接触不良の可能性もあるため 一度抜き差ししてみてください。 これでも何も映らないのであれば、 故障の可能性もあります。 可能性としては A)モニターの異常   当然ですがモニターが壊れれば何も映りません。リカバリできません。   別のパソコンがあれば、そのパソコンに接続してみれば、   簡単にわかりますが、一台しかない場合はわかりません。   モニターに電源を入れると何かLEDのランプ等がつくはずです。   点灯していますか?   モニタの前面、側面等にモニターの明るさ等を調整するための   ボタン等があると思います。それを押すと、   モニター調節用の画面が表示されるはずです。   何か表示されますか?   何も表示されなければモニターが壊れた可能性があります。   詳細はモニターの機種ごとに異なるので   モニターのマニュアルを参照してください。 B)Windowsが壊れた  この場合、Widowsの画面が表示されません。  しかし、メーカーのロゴや設定画面は出るはずです  したがって、今回はこれではないと思われます。 C)BIOS設定の異常   Windowsを立ち上げる以前にBIOSというプログラムが動きだし、   本体各部の初期化などを行います。   この設定に誤りがあると、ハードディスクが切り離されてしまったりします。   ”設定画面"とはおそらくこのBIOS設定画面のことを指すと思われます。   自作品であれば考えられることではあります。   メーカー品ではほとんどありえないでしょう。   (自分で設定をいじった場合を除く)   この場合、リカバリは通用しません。 D)ハードディスクの異常   ハードディスクは消耗品で寿命があります。壊れることもあります。   しかし、これについても設定画面やロゴはでるはずですので考えられません。 E) CPU,マザーボード、メモリ等の異常   ここに異常があれば、まったく何も表示されなくなる可能性があります。   自作品であれば誤配線、接触不良等も考えられますが   メーカー品は考えにくいです。   メーカー品でもメモリの増設はサポートされていることが多いです。   マニュアルを参照のうえ、メモリを全部はずしてみてください   メモリが全くなくてもCPUは動くはずですのでCPUファンの回転等を   確認してください。   当然のことですが、メモリの抜き差し等は   電源を完全に切ってから行ってください   (コンセントから抜いてください、 Windowsを終了させただけでは駄目です)   メモリを抜いてもう一度差し直す(複数のメモリがある場合は   1個単位で全部のパターンを試してください)   もダメであれば、故障です。   修理に出すか買い替えるしかありません リカバリーは魔法ではありません。 基本的にはWindowsのインストールをやり直すものです。 ですから、CPUやハードディスクなどが正常に動作していることが 前提です。CPUが壊れても"魔法"で直してくれるものではありません。 注意が必要です。      

okmana
質問者

お礼

ありがとうございます なんとなくもうだめなのかなっていう気がします・・・

関連するQ&A

  • 原因がわかりません(T_T)

    以前ここで質問したんですがノートパソコンの画面が黒いままで動かなくなってしまいました。しばらく放置(2日ほど)して電源を入れるとちゃんと動きました。でもすぐにフリーズしてしまいまた強制終了すると電源をいれてもモニターに何も映りません。何が原因なのかわからないので困っています。電源を入れると画面は黒いままでメーカーのロゴやWINDOWSのロゴも出ません。しばらくすると中からファンが回っているような音がします。フリーズしたことが直接関係あるような気がします。よろしくおねがいしますm(__)m

  • 起動が途中で止まります

    NEC VALUESTAR VC500を使っています。最近不安定なことが多く気になっていたところ、昨日どうにも起動できなくなりました。電源スイッチを入れると、モーター音がして始まり、NECのロゴ、その後、XPのロゴが出て動いているのですが、ログオン画面が出ると、パスワード欄に一瞬カーソルが点滅し、その後カーソルが消えます。矢印は画面真ん中あたりに止まったまま動きません。背景画面は青一色です。以前から時たまスイッチを押したときにビープ音4回なって起動できないことがありましたが、しばらくすると復活したりしていました。今回は致命的なんでしょうか?何かアドバイス頂けるとありがたいです。

  • 電源ランプが

    NECのVALUESTAR590/Bを使用しているのですが さきほど、普通に電源を切ってふとパソコンを見たら 電源スイッチが点滅していたので、(普通は青く点灯してます)なんだろうと思い、電源スイッチを押してみたら パソコンの電源が入った時と同じ音がして、パソコンが起動しているように思えたのですが、 画面は真っ暗のまま何も表示されませんでした。ちゃんとモニタの電源も入れました。 あと、マウスとかも動かしても真っ暗のままでした。 仕方ないので、強制終了させましたがこれっていったい何なんでしょうか? ちなみに、スタンバイ状態にはしていません。 わかるかたお願いします。

  • 電源落ち以降起動しない

    不本意に電源落ちしてしまい、その後起動しなくなりました。 電源を入れるとXPのロゴ画面は出るのですが その後  「正しく開始できませんでした。云々」の画面が出て 電源落ちの場合は 通常起動にカーソルを合わせ実行する と説明があるのですが やはりロゴ画面が出て おなじインフォの画面になります。 どうすればいいでしょう><

  • 電源をいれてもBIOSに入れない

    今日、ケースを入れ替えてから様子がおかしくなりました。電源スイッチを押すとファンが回りパイロットランプが点きロゴ画面があらわれるのですがそこから進むことができません。普通のタイミングでDeleteを押してもBIOSにも入れません。おかしなことにリセットボタンで再起動するとまったく普通に立ち上がります。マザーボードは昔のままで電源ピンの配列も間違っていません。ただマザーではリセットボタンは3ピンなのにケースのコネクタは2ピンです。リセットとアースをさしていて再起動できるのですからいいはずです。立ち上がってしまえばあとは問題なく動きます。なんとなくケースの配線が怪しく思えますがどんなことが考えられますか?

  • スライドスイッチでは起動するが、電源ボタンで起動せず。

    スライドスイッチでは起動するが、電源ボタンで起動せず。 古いノートパソコンを使っています。 富士通のBIBLO、FMVNB780C3です。OSはWindowsMe。 電源は常にコンセントから取って使用。 電源ボタンを押してもたまにしか起動しなくなりました。 押すとHDDが回り出しはしますが、そこで変化がなくなり画面は真っ黒のままです。 Windowsどころかメーカーのロゴ画面にも進まず、エラーもカーソルもなし…お手あげ。 メーカーサイトには「本体脇のスライドスイッチで主電源を落とし、2分待て」とあり その通りにすると、問題なく起動出来るため現在はそれで起動しています。 原因は何が考えられるでしょうか。

  • 電源スイッチ押してすぐ起動しなくなりました。

    電源スイッチ押してすぐ起動しなくなりました。 私のPCはスイッチを押した瞬間ピッって音がしてから起動が始まるのですが8月の始め頃からスイッチを入れるとピッって音がするまで1分ほど時間がかかるようになりました。 デフラグやPCの中掃除してみたりコンセント抜いてみたりしたけどだめです、何が原因なのか思い当たる事がありません。 電源を落としてから2,3時間以内ならまたスイッチいれても正常に押した瞬間ピッって音がして起動が始まります、電源を落として3時間以上時間がたつとスイッチ入れてもまた1分くらいしないと起動がが始まりません。 その1分の間は電源ランプはついていますがファンは回ってなく静かです、HDはかすかに動いてる気配がします。 この事意外はPCはいたって正常です、何が原因なんでしょう? その内起動しなくなるのではないかと心配です、回答よろしくお願いします。

  • 電源は一瞬つくがそれ以降、真っ暗な画面

    タッチパネル付きノートパソコンです。 電源はつくのですが 一度Lenovoのロゴが出た後すぐ画面が真っ暗になりそのまま画面がつかず動きません。 電源ボタンのランプはついたままです。 充電がないのかと思い、 電源を切り、90秒放置の後 コンセントをし充電を1日しましたが 同じ症状のままです。 放電もしました。。。やり方あっていたかわかりませんが。。 11月に買ったばかりなのですが もう壊れてしまったのでしょうか。 壊れてしまってるある場合の対処法は あるのでしょうか。。。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • ノートパソコンの電源入らない・・・電気は来ているようだが。

    ノートパソコンの電源が入りません。正確には電源スイッチを押してもモニターその他に反応がない、という状態です。 ディスクを入れると、起動しようとする音は聞こえてきますので、電気は来ているようです。 以前からモニターを開く角度で画面がおかしくなったりしていたようです。 バッテリーを外しても変わりありません。 もしか、モニターが畳まれた状態だと誤認識しているのか?と疑っています。 どのような対応が適しているでしょうか? よろしくお願いします。

  • windows XPで再起動出来ない

    windows XPで再起動出来ない DELL Dimention 8300 レジストリ・ブースターを入れていたのですが、 先週windous更新をした際に、その後 再起動した時に警告音ピ、ピと鳴ってそのまま 画面が立ち上がりません!レジストリ・ブースターの評価を見て アンインストール!しかし、再起動後画面は真っ黒のまんまで、 警告音とともに立ち上がりません! 画面、モニターのスイッチボタンで見てみると画面に 「省エネモードになっています。電源を切ってもう一度 ~~~~と出てきます!」 電源を切って、すぐ入れると難なく起動してその後も 問題なくすべての作業、インターネットも出来ます! 再起動するときだけにこの症状がでるようです! この状態のとき、電源を切るOFFにするのも長押しの必要はなく 電源ボタンを押した瞬間に電源OFFとなります! いったん電源を切って、入れなおせば通常通りです! これって故障なのでしょうか? よろしくお願いします