• ベストアンサー

Aviutlについて

coldcupの回答

  • coldcup
  • ベストアンサー率66% (317/477)
回答No.2

シミュレーションはともかく、FPSや弾幕シューティングなど「画面全体が激しく動く」タイプの動画ではどうしても高画質化は難しくなります。 特にニコニコ動画の場合はビットレートが絶対的に足りず、プレミアムでも厳しいものがあるので設定を煮詰めても限界があります。 先の回答で挙げたオプションは「効果がありそうなもの」と「効果があるかもしれないもの」をまとめて書いた物で、全てやってもマイナスになることはないと思います(時間がかかる以外)。 設定以外では、動画中の静止場面を増やす方法があります。 ニコニコ動画のビットレート制限は単純に(動画全体の容量)/(再生時間)で計算しているため、動きの少ない場面でビットレートを節約し、その分激しく動く場面に回すことで画質の破綻を避けることができます。(極端な例としてニコニコベンチマークなど) あまり増やしすぎると不自然な編集になってしまいますが、プレイ動画を上げている人の中にはうまく工夫している人もいますね。

patinkozuk
質問者

補足

>>coldcup様 詳しく丁寧なご回答ありがとうございます。 >>設定以外では、動画中の静止場面を増やす方法があります。 私には少し難しいの、先のご回答された方法を試してみます。 よろしければ詳しいご説明お願いします。

関連するQ&A

  • AviUtlでmp4動画を出力

    AviUtlで15秒ほどの動画を編集して、mp4として出力したいと思っています。 プラグイン出力→拡張x264出力(GUI)Ex ビデオ圧縮→プロファイルをyoutube で、保存しようとしましたが、できた動画は0秒のものでした。 エンコーダをNeroAacEnc→指定をneroAacEnc.exe にしても、動画は0秒でした。 他の「〇〇の指定」は、空欄でなくexe_filesになっています。 AviUtlのプラグインは、 https://www.youtube.com/watch?v=QGmPph5MMCI 【AviUtl】2018年最新版!導入~設定~使い方~拡張編集~MP4出力~GPUエンコードやり方 を見て、入れました。 何が間違っているのでしょうか? どうやれば、mp4で出力できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • AviUtlのプラグイン出力

    AviUtlで動画完成して、エンコードの過程に入ろうとしたんですけど、まずaviutlに入って、編集プロジェクトを開く→プラグイン出力→拡張×264 出力(GUI)Ex て行くんですけど、そこでファイル名(N)のところに今作った動画が表示されなくなってしまいました(普段は表示されて、そこからビデオ圧縮の操作に入れる)。それどころか、いままで編集してきたaupファイルのもの全部表示されず、いくら探しても見つかりません。そのため、エンコードができません。  いままでこんなことなく、エンコードして動画も投稿しています。心当たりがあるとすれば、動画作成中に「例外な~~~が検出されました」って時たま出てくるぐらいです。それがどう関係してるのかもわかりません。本当にわけがわからなくて困ってます。

  • Aviutl 色空間

    Aviutlでフィルタリングしたものを他の動画変換ソフトに渡すために、Aviutlで編集した動画を無圧縮で出力したいと思っています。 MPEG2ビデオ(m2ts)を入力して可逆出力したいです。 そこで、色情報を損ないたくないのですが、YUVのまま出力するにはどうすればよいでしょうか。 入力元のビデオはYUV色空間です。 導入済み入力プラグイン ・DirectShow File Reader ・MPEG-2 VIDEO File Reader ・Aviutl PrijectFile Reader 導入済み出力プラグイン ・拡張 x264出力(GUI)Ex

  • AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード

    AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード ニコニコ動画wikiで紹介されているAviUtl用MP4エンコード用のプラグイン 拡張 x264 出力(GUI) MP4Plugin 上記2つをダウンロードしようとしたのですが、 サイトに入れませんでした。 別の場所でダウンロードは出来ないでしょうか? 出来ない場合、代わりになるようなプラグインは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • aviutlのmp4エンコードミスについて

    aviutlでフルHD画質の動画をmp4にエンコードしようとしたのですが、 「Application Exception」と出ます。 内容は 発生モジュール:x264gui.auo 備考:OUTPUTーPLUGINーTABLE;;funcーoutput()「拡張x264出力(GUI)」 どうすればエンコードできますか? ご教授お願いします。

  • Aviutlについて

    ホームビデオで撮った映像をAviutlに取り込み、再生させたところ映像や音源が飛び飛びで再生されてしまいました。 これは元データが長すぎる(10分)、PCスペックの問題(ラップトップです)、もしくは何かほかの原因があるのでしょうか。再生がこうなってしまっただけで、エンコード後にはスムーズな映像になるのでしょうか? また、最終的には編集した映像をテレビで再生したいのですが、それはAviutlで編集した動画には画質的に限界がありますか?プラグイン次第でどうにかなりますか? 導入済みプラグインは 拡張編集File Reader version 0.01 (exedit.aui) L-SMASH Works File Reader r717(Iwinput.aui) MP4 File Reader ver 1.5 (mp4input.aui) AviUtl Project File Reader 1.00 拡張編集AVI/BMP出力(RGBA)version 0.03(exedit.auo) 拡張 x264 出力(GUI)Ex(x264guiEx)2.23 (x264guiEx.auo) です。

  • aviutlで画質が劣化します

    OSはビスタなんですが 『aviutl』でavi出力すると画質の劣化が酷いんです 実は、ある動画に複数のmpeg動画を結合したいんですが その結合の中にはスロー再生や字幕を入れたり 音声を変えた物等、複数を結合したいです しかし、この作業を『aviutl』1本では出来ない為 『aviutl』で出力した動画を 『Avidemux』で結合しようかと思います しかし、読み込んだmpeg動画を『aviutl』で出力したんですが 「ファイル」→「AVI出力」→「ビデオ圧縮」で 「マイクロソフト、ビデオ1」を選んで出力しました ちなみに添付した画像は試験的に作った動画なんですが 御覧の通り、非常に画質が悪いんです 勿論、元の動画の画質は全く問題無く綺麗な画質です これは、どういう事なんでしょうか? つまり、ここ迄画質が落ちてる理由は何でしょうか? このソフトを入れた当時は こんなに酷い画質じゃ無かったんですが… ちなみに私は、この様なソフトで設定には詳しく無い為 その辺も宜しく御願いします

  • AviUtlで編集後のエンコード

    ニコニコ動画で動画投稿をしています。 動画編集ソフトはAviUtlで、最近拡張編集プラグインを入れて使い始めました。 そこで質問なんですが、AviUtlで編集を完了した動画をPCに保存する際の ファイル→AVI出力からのエンコードはスキップできないのでしょうか。 また、このタイミングでエンコードせずに動画を保存する方法はありますか? この時点でエンコードした後ニコエンコでまたエンコードするので、画質等の劣化が気になります。 初心者なので支離滅裂で何がしたいのか分からないかもしれませんが、回答お願いします。

  • aviutlで動画の一部がスローになってしまう

    【環境】 Windows 8.1 pro 64bit Mem : 16GB CPU : Core i7-4771 aviutl : 1.00 aviutlを使用して6つのaviファイルを結合しています。 最終的には、30分程度にまとめて1つのmp4ファイルとしてエンコードして保存したいと考えています。 6つのファイルはそれぞれaviutlで中間データとして保存したaviで、どれも40GB程度です。この際の出力には、メニューの「ファイル」→「AVI出力」から、「ビデオ圧縮」に 「UTVideo YUV420 BT.601 VCM」を指定して保存しました。 6つのファイルそれぞれをVLC media player で再生すると問題なく再生されます。 6つの動画を結合する手順は、aviutlの拡張編集に動画をドロップし、カット編集を行い、完了したら次の動画をドロップして同じように、というやり方でやっています。 問題は、6つ目の動画を読み込んだときに発生します。プレビュー再生の時点ですでに 6つ目の動画だけがスローのような遅い速度で再生されてしまいます。 とりあえず6つ目も同様にカット編集を行い、最終的に30分程度の長さになりました。 これをx264guiでmp4にエンコードすると、プレビューの通り、5つ目までの動画は問題ないのですが、6つ目の動画はスローで再生されてしまいます。 【試したこと】 1.「入力プラグイン優先度の設定」で「L-SMASH Works File Reader」と「DirectShow File Reader」を入れ替えてみましたが結果は同じでした。 2.「環境設定」→「システムの設定」の「最大フレーム数」は「640000」、「キャッシュフレーム数」は「24」です。 3.aviutlを起動し、何も読み込まれてない状態で問題の6番目の動画を拡張編集にドロップして再生してみたところ、正常に再生されました。 ですので、6番目の動画自体に問題はないのかな?とも考えています。 6番目の動画だけ別途エンコードして、あとから残りの5つの後に結合してエンコードすることも可能でしょうが、画質劣化を避けるためできればエンコードは一回で済ませたいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • TMPGEnc と Aviutl

    はじめまして。 今某動画サイトに動画をアップしているのですが、AVIUTLで「拡張 x264 出力(GUI)」というフリーソフトを使い、2パスでエンコするのと TMPGEncでMP4→2パスでエンコでは画質もエンコ時間も全然違うと思うのですが(画質 AVIUTL:綺麗>TMPGEnc:微妙)(エンコ AVIUTL:長い>TMPGEnc:早い) これは単に私のTMPGEncの設定が悪いだけなのでしょうか? それともTMPGEncのMP4に変換する機能がしょぼいだけなのでしょうか? わかる方はいませんか? もし詳しくわかる方がいらっしゃれば「ここはこう設定したほうがいい」みたいな事を教えていただきたいです。 お願いします。