- ベストアンサー
- 困ってます
YouTube動画をブログに埋め込む問題点
YouTube動画をブログやホームページに埋め込みたいのですが、もしその動画が著作権侵害などしていた場合、その動画を埋め込んだ人も罪になるのでしょうか? または、もしその動画が著作権侵害などしている場合は、YouTube側が削除して見られなくなるから、埋め込んでも問題はないと解釈して良いのか? 例えば、気に入った動画を埋め込む際、動画は自主作成した動画で問題は無くても、バックミュージックで使われている音楽は誰でも知っている有名な曲である場合、著作権的に問題になるのか? 埋め込んだことによって、問題点があれば教えていただけると幸いです。
- registy
- お礼率33% (3/9)
- 回答数3
- 閲覧数485
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

システムには問題無し。 問題はファイル自体ですからね。 ファイルに著作権が在る場合、権利を有する関係者が黙認すれば放置。 反対に訴えれば削除。 削除された場合は埋め込んでもファイルを再生出来ないだけの問題です。
関連するQ&A
- ホームページでyoutube動画を紹介することについて
最近よくブログやホームページでミュージッククリップなどの著作権があるyoutube動画への直リンクを見かけます。 直リンクではなくブログ自体に動画が表示されるように組み込んだりしている人気サイトも結構見かけるし、みなさんも楽しんでいると思われます。 youtubeの共有が著作権に違反していないと仮定した場合、もしも自分のホームページでyoutubeの動画を紹介すること違反になるのでしょうか??直リンクの場合、組み込みの場合の両方を教えてください。というかみなさんも結構やっているものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- レンタルサーバ・ASP
- YouTubeに投稿されている動画
YouTubeに投稿されている動画を自分のブログやFB、ミクシーに UPすることは著作権侵害に当たるのですか?? 教えてください!!
- 締切済み
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- YouTube著作権侵害の警告
YouTubeに投稿した動画が著作権侵害の警告を受け、削除されてしまいました。著作権を侵害しているところを削除して再upしようと思うのですが、どの部分が著作権侵害なのかはっきりとはわかりません。どうやったら該当部分を確認できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
関連するQ&A
- Youtubeでの著作権侵害
街中で撮影し、その場で流れていた音楽が入っている動画をアップロードすると、音楽の著作権侵害で警告が来ます。 著作権者がYoutubeに曲を登録し、それと一致すると自動で警告が来ます。 それに抗議すると、投稿者と著作権者が裁判で決着を着ける事になるようですが、意図せず曲が数秒~数十秒入っているだけでも著作権侵害になるのでしょうか? 実際に裁判になりますか? なった場合、どうなりますか? ※ド素人からのポイント稼ぎ目当ての回答は不要です。
- 締切済み
- その他(法律)
- YouTube での著作権
YouTube での著作権について詳しい方、教えてください。 YouTube で再生される動画を画面のみコピー(静止画)で切り出し エクセルなどに貼り付け、画像を更に加工し「編集」したとします。 これはYouTube の著作権侵害に当たるのでしょうか? 特に問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- YOUTUBE・動画削除の疑問
質問1 YOUTUBEの削除人は誰か? YOUTUBEの動画削除は、削除人がいるんですよね 日本の場合だと、日本の動画専門の削除人がいるんでしょうか。 それはグーグル本社で働いているアメリカ在住の人、それとも日本人ですか? 質問2 著作権侵害を理由に、動画が削除されてますが 著作権侵害を訴えてきた人間(メール)が 本当に著作権を所有している人物か、確認しているのでしょうか。 例えば、変な話ですがロビー活動のように 特定の有名人の動画が削除されるのが好ましいと感じる人物が 著作者でもないのに、著作者を装い、動画削除を依頼して その有名人の動画が削除されたとする。 これは著作者の意思の反映じゃないので不正行為になりますよね。 YOUTUBEの削除人が、削除依頼者がほんとうに著作者かどうか調べてなければ、このような事が起きると思うのですが どうなのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Youtube埋め込みによる著作権侵害について
Youtube埋め込みによる著作権侵害について教えてください。 明らかに著作権を侵害しているYoutube動画を自分のサイトに埋め込んだ場合、自分は著作権侵害に対して責任を問われるのでしょう? 自分のサイトは、営利目的といっても個人でアフィリエイトを貼る程度です。 仮に上記の例がNGの場合、Woopieなどは完全なNGだと思います。 http://www.woopie.jp/
- ベストアンサー
- 音楽配信サービス
- YouTubeへの投稿について(著作権)
私は時々自分で撮影した動画をYouTubeに投稿することがあるのですが、少しでもBGMに著作権に係るような音楽を流すと、音声が強制的にカットされたり著作権侵害との表示が出て投稿できなくなります。 ところがYouTubeにはもろに著作権を侵害するような音楽があふれており、堂々とアップされています。私の場合は削除されて、他の人は大丈夫というのはどういうからくりなんでしょうか。 何か著作権の審査を経ないで投稿できる方法なんかがあるのでしょうか。 聞いたところによると、投稿時にかなり精密なチェック機能があって、少しでも疑わしい音楽を感知すると警告が出る仕組みになっていると聞いたことがあります。 別に自分の動画が投稿できなくなるのは仕方ありませんが、それにしても他人の楽曲を最初から最後まではっきりと流している方もいるのが納得できません。 その辺の仕組みに詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
- YouTubeの「著作権侵害の申し立て」について
YouTubeに自分で撮影した動画をアップしたのですが、BGMで音楽を使っているせいか、動画一覧に「著作権侵害の申し立て」と表示されています。 これはこのままにしておくと何かペナルティーはあるのでしょうか。現状では普通に公開されています。 またYouTubeの規定を見ると「著作権侵害の警告」という表現がありますが、これは私の動画に表示されている「著作権侵害の申し立て」とは違うのでしょうか。 何も問題なければこのまま動画を公開したままにしますが、何か問題があれば削除しようと思います。 宜しくお願いします。
- Youtubeに投稿したときの表示について
時々Youtubeに自分で撮影した動画を投稿してますが、BGMに曲を使用した場合、下記のような表示が出ることがあります。 「この動画の Content ID に関する申し立てはチャンネルのステータスに影響しません。これは著作権侵害の警告ではありません。」 「著作権侵害の警告ではありません」と表示されますが、これはこのままにしておいて大丈夫なものでしょうか。 逆に本当に著作権を侵害するとどんな警告がでるのでしょうか。 詳しい方からのアドバイスをお願いいたします。
- YouTubeにアップした動画編集で音声を使う場合
YouTubeにアップロードした動画の情報編集画面で「音声」というボタンがあります。 これを押すと、「注目曲」という欄が右側に書いてある画面が出て、いろいろと選べるようです。 この中に、カントリー&フォークというジャンルがあります。 さらに曲で「Daisy Dukes Silent Partner」というものがあるのですが、これは自分で作った動画のバックミュージックとして、普通に使って良いのでしょうか?そして、その際、「収益化」できるものなのでしょうか? なぜなら、調べてみると、 https://support.google.com/youtube/answer/94316?hl=ja http://www.maharada.net/2013/01/youtubebgm.html http://funtre.com/?p=1481 のページにあるように、曲を自由に使って良いような記事があります。 しかし、一方の、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112150993 の質問記事では、2番目の回答者が、「収益動画どころか著作権侵害ですよ」と書いています。 さらに疑問なのが、著作権にかかわるものが、なぜ簡単に「音声タブ」から選択できる所に並んでいるのかという事です。 また、YouTubeのこのページには著作権に関する記載も見当たりません。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- 自分のブログに動画などを載せる場合について
seesaaでブログを始めたのですが、youtubeなどの動画をアップロードした場合、著作権を侵害したことになるのでしょうか。 ブログでyoutubeの動画をアップロードしようとすると、権利者側の承認を取った後にアップロードして下さいというような注意書きが現れ、もし違法にアップロードした場合、ブログ自体削除される可能性があるとのことなのですが、どうなのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方よろしくお願い致します。m(_ _)m
- ベストアンサー
- ブログ
- youtubeからの警告について
先日自分で楽器を演奏しているところをyoutubeに投稿したのですが、BGMに音楽が流れているせいか、下記のような注意が配信されました。 これは著作権侵害の警告ではないようですが、このまま投稿していて問題ないでしょうか。気になったので質問しました。 「この動画の Content ID に関する申し立てはチャンネルのステータスに影響しません。これは著作権侵害の警告ではありません。」 またどういう警告がくると著作権侵害になっているのでしょうか。 どこまでよくてどこからダメなのかよく分からず、困っています。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス