• ベストアンサー

攻撃性の高さをどうにかしたいです

pionyの回答

  • ベストアンサー
  • piony
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.3

そうですね~。このままではちょっと辛いでしょうね。壊れたものをみる度に、さらに罪悪感が湧くでしょうし、さらにそれを抑えるためにさらなるエネルギーが必要…。 >気晴らしの方法(人には迷惑をかけない方法)をきちんと考えなければいけないですよね・・・ とあるように、防衛機制として、他の方法を探す必要があるようですね(^-^) >今自分と向き合ってどうしてこんな風になってしまったか自己分析はしているのですが・・・ 精神科に行ってらっしゃるとのことですが、ちゃんと時間をとって、話すことのできる心療内科には行ってみられたんでしょうか。薬も役立てるのはいいと思うのですが、原因を他者と探ることによって、少しでも解消されるようなら、それが楽なのではないかなと思います。心療内科に限らず、自分に合ったカウンセリングを探すのもお薦めです。 私は、blaqueさんの「怒りに対する否定・罪悪感」を感じます。どちらかというと、自分の攻撃性に対する否定・罪悪感から来るものでしょうか。 原因は様々でしょうが、例えば極端に例をあげると、親の攻撃性に触れてきた過去や、逆に怒り・攻撃性をまったく否定した環境に育った等も考えられますね。なんらかの原因があって、自分の攻撃性が「いけないことだ」と強く思った瞬間があるような気がします。そしてそれを抑え込んできたけれども、抑えきれなくなってきた…。そんな感じがします。 もちろん自己分析は必要なことですが、過度に自分を責めすぎる危険もあります。カウンセリングは、御存知のように、相手が分析して答えを出すのではなく、自分を見つめるのを助けてくれるものです。第三者が側で客観的に見ていてくれるだけで、見失わずに、本質に近付くことができます。(自分では抵抗が邪魔してズレたりしますから) ネットでも相談できるものもあるようですから、良かったら、取り組んでみてくださいね。 blaqueさんは、過度の攻撃性で守らなければならないほど、繊細で敏感で傷つきやすい柔らかな心の持ち主なのだと思います。これから、その方法をよりよいものにできるように、影ながら応援しています(*^-^*)ノ

noname#6364
質問者

お礼

>blaqueさんは、過度の攻撃性で守らなければならないほど、繊細で敏感で傷つきやすい柔らかな心の持ち主なのだと思います。 この部分を読んでウフフフ・・・とひとりニヤけてしまいました(笑)繊細だなんて嬉しいお言葉ありがとうございます★ 通っているクリニックは精神科兼心療内科ですね、症状のこと薬のこと、それ以外にもいろいろ話を聞いてくれる先生です。将来はカウンセラーか精神科医になりたくて大学もそっち方面に通ったんですけどね・・・まさか自分が患者の方にまわるなんて思いもしなかった(わけでもないかも?)ですが。 親の攻撃性に触れてきた過去・・・コレがまさにピッタリですね。といっても虐待のようなつらい目にあったわけではなく、家族代々どうも攻撃性が強い気質のようなのです。うちの父は星一徹ほどじゃないですが、長電話したことを怒られて傘のとがった方を私に向けて投げつけたり、母親と待ち合わせ時間があわなくって高い日本酒のビンを投げ飛ばしたり、母は母で自分の自転車のカゴに野良猫が乗っているの見て腹を立ててけっとばしたり・・・わたしも父に「悪いけどおかーさんに携帯で連絡とってくれる?」と聞かれ、何度かけても圏外・・・むかむかしてきてうぎゃあーと叫んで携帯電話を父親に投げつけたり・・・そういうこと以外はごくフツウの家族(?)だとは思うのですが。 あとは「死ね」という感情が突然わきあがって(別に誰に対してってわけじゃないんですけど)電車の中とかずっと死ね死ね言ってたり、仕事中メモ帳にえんえんと死ね死ね死ね・・・と書きなぐってたり・・・何に対して誰に対して怒っているんだかホントにわけわかんなくなります・・・凹なんなんでしょうね、わたしって・・・活発な鬱?活発だったら鬱じゃないですけどねえ・・・ カウンセリングもよさげな方法ですねえ。ちょっと薬代もあって経済的に厳しいかも?!でも行く価値もありそうですよね・・・ちょっと検討してみますね!応援ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 睡眠外来に行こうかと思っています

    現在うつ病のた家から近くの精神科へ3年通っています。3軒目です。 元々睡眠障害を持っておりましたが、ここ数ヶ月パートのストレスのため、眠れない、寝ても浅い眠りが3~4時間。仕事が休みのだとかなり寝てしまう。そしてまた眠れない。でも仕事が会った日は特に眠れず、翌日昼間も眠気はなく、ふらふらしています。 今飲んでいる薬は 毎食後にリボトール、ソラナックス。 寝る前はデパス、ハルシオン、ベンザリン、パキシル、レンドルミン、ドラールです。 何度薬を変えても中途覚醒が起こったり、早朝覚醒が起こったり、寝つきが悪くなったり、熟睡していたのは子供を産んだ5年前くらいだと思います。 それで睡眠外来に行こうと思い、一覧表を見ました。 虎の門病院がかなり詳しく検査するよう(2泊3日の入院など)なのでそこに行こうかと思いますがうちからは電車で1時間かかるので通うのがきついかなと不安です。 もし、虎の門病院の精神科へかかったことのある方がいましたら待ち時間や様子など教えてください。 他の病院でも睡眠外来について知りたいです。

  • 鬱病の薬の減らし方について

    私はうつ病となって2年経ちます。 症状も安定し、医師もそろそろ薬を減らしてみてもいいのでは・・・ということで今年に入ってから減らしました。 □飲んでいる薬 ・ソラナックス ・リーマス ・レンドルミン ・アモキサンカプセル まずは、ソラナックスから減らしたのですが、なかなか離脱症状で立っていられないほど苦しかったりしたので、今は1錠の半分しか減らすことが出来ませんでした。 そうこうする間にとても攻撃性が出て、彼にすごく辛く当たってしまったり、町の広場で叫んだりと奇行が出てきました。 それは薬の副作用の問題と先生に言われて、次は、パキシルとアモキサンカプセルを減らしています。 最初の10日間は気分が落ち込んだり、仕事が手に付かない、頭が回らない・・・などの離脱症状が出たのですが、10日間過ぎると症状が安定しました。次はさらにアモキサンカプセルを減らしている最中なんですが、10日間過ぎても気分が落ち込み、人に会いたくないです。 時間が過ぎれば、離脱症状も落ち着いてくるのでしょうか。 薬を減らされた方はどのようにして減らされましたか。 薬はまだまだあります。これを減らす度に離脱症状が出ると思うと今の自分を受け入れることができません。

  • 薬についておしえてください

    以前レキソタンだけを処方されていました。 その後ソラナックスと眠剤がレンドルミンを処方され、 眠剤がデパスに変わりました。 きのうからソラナックスとドグマチール、そして夕食後にパキシル、 眠剤がマイスリー出されました。 お薬が増えたことが不安です。 本で薬の作用を調べはしましたが、一つ一つの薬についてが なんとんーくわかったかなってぐらいで・・・ 複数のお薬を飲むというのはどういうことなのでしょう?? どういう作用があるのでしょう?? 自分では対人恐怖症だとは思いますが具体的に主治医から 病名のようなものを聞いたことはありません。

  • 浅い眠りが続く

    精神科へ通院しています。5年目になります。 私が今飲んでいる薬はリボトリール、ソラナックス、ドラール、デパス、ハルシオン、ベンザリン、パキシル、レンドルミン、ルーランです。 週3日パートをしており、仕事の日は夜9時には眠くなりとりあえず薬も飲まずにベッドで寝ます。それで眠れます。その時の方がよく眠れてるような気がします。 そして夜中2時ごろ目が覚めて、寝る前の薬を飲みます。そうすると2時間後に目が覚めます。その後睡眠が浅く感じます。 もうずっと熟睡できた記憶がありません。 主治医にも毎回この事は話しますが、これ以上は薬は出せないと言われます。 どうして眠剤を飲んだ後に目が覚めてしまうのでしょうか? また、このような飲み方でよいのでしょうか? ちなみに夜9時に薬を飲むと夜中に起きて眠れなくなってしまいます。 もっと働いたり体を動かせばいいのですが、その気になれません。 とりあえず、眠れればいいのでしょうか? 仕事がない日は昼間寝てしまったりします。 それでたまに2時間とか4時間しか眠れない時もあります。

  • 極度の不眠

    私は「強度のうつ状態」と、「パーソナリティ障害」で、7年ほど通院しています。一番の症状は、夜に眠れないことです。かなり強い不眠です。眠前に飲んでいるお薬は、 1、ベゲタミンA2錠 2、ヒルナミン200mg 3、ドラール20mg 4、エビリファイ 5、ダルメート 6、アキネトン7、ユーロジン4mg8、ロヒプノール4mg9、マイスリー15mg10、レンドルミン0.25mg 11、パキシル20mg12、リスパダール液1% です。 これだけ飲んでも、眠くもならず、ふらつきなどもありません。 眠れない間、とても苦しいです、自殺まで考えてしまい、苦痛です。 明け方にはなんとか眠れるのですが、それまでが寝付けなくて困っています。 一体何を飲めば眠れるでしょうか? #経済状態の関係で、入院はできません。 アドバイスお願い致します。

  • ダイエットしたい

     身長181cm、体重80kg、21歳の大学生です。吃音の治療と冬に特に見られる軽い鬱と不眠症の治療のため、1年半、精神科に通い抗鬱剤を飲んでいます。今は寝る前の薬も含め、ルボックス・デプロメール・ドラール・ソラナックス・デジレル・レンドルミンです。ルボックスは前はパキシルだったのですが射精障害、尿が出にくい、という理由でルボックスに変えてもらいました。パキシルを飲んでいたとき、効果も見られず体重が14kgも増えてしまったので変えてみたのです。うちには体重計がなく、友人宅で量らせてもらったら14kgも増えていたのでショックでした。確かに周りから「太った?」と言われていたので納得しました。ほんの半年ほどでこんなに太るなんて・・・。それで、パキシルを飲みだしてから夜中に目が覚めて甘いものを貪り食うということを繰り返していたのでそれを量を減らすと、いつの間にか4kg減っていました。しかし、それ以降は全く減っていません。主治医の先生に相談すると、確かに抗鬱剤は肥満の傾向が出やすいですと言われました。「早く言ってくれよ」と言いたかったです。  周りは、「身長があるからいいじゃないか」とか「いい体格になったよ」と肯定してくれたり、逆に「薬なんか飲んでいるからだ」とか「その歳でその腹回りの肉は駄目だ」とか「絶対太ったよね?やせといたほうがいいよ」と言われたりします。実際、元のスレンダーな体格に戻りたいです。今は間食を極限まで減らし、グレープフルーツジュースを飲み、EMSマシンをやり、フラフープダイエットをしたり筋トレをしたりしていますがこれでは駄目なのでしょうか?ウォーキングとかをしようとしても鬱のせいでやる気が起きないのです。他にもサプリメントを飲んだりしていますが・・・。抗鬱剤の服用をやめるわけにもいかないですし・・・。なんで自分はこんな境遇に生まれたんだろうと嫌になります。抗鬱剤さえ飲む必要がなければって・・・。

  • 睡眠薬ってどうですか?

    イライラが激しいのとちょっと眠れなくて困ってることもあって、ソラナックスというお薬を1日3錠飲んでます。あとパキシルも。(特に鬱やパニック障害のような症状が強いわけではありません。)眠れないわけじゃないんですけど、悪夢?を見たりで眠りが浅くてちっとも寝た気になれません。悪夢っていうの大げさかもしれないですが髪が抜け落ちたり、自分の眼球が落ちたり、歯が全て抜け落ちたりみたいな・・・歯が抜けた時は抜けた歯が口の中いっぱいになって気持ち悪い感触が起きたときも残っていてすごくイヤでした。睡眠薬使います?とお医者さんに聞かれたとき、もし朝起きれなかったらどうしよう(仕事に遅刻したらシャレにならないし)と思って、いらないですって返事しちゃったんですけど、睡眠薬てぐっすり眠れるものなんですか?わたし寝起き悪いんですがよくなりますか?悪夢も見なくなったりしますか?お医者さんともまた相談しますが、いろいろ予備知識もほしくて。。。よろしくお願いします★

  • 心療内科に薬漬けにされた?

    抗うつ剤にジェイゾロフト100、パキシルCR25、レスリン、スルピリドの4種、抗不安薬にデパス3ミリとソラナックス0.4、睡眠導入剤にサイレース2ミリ、ベゲタミンA、ベンザリンをだされてました。 今、転院先で朝晩のメイラックスと睡眠導入剤ドラールの2種にされました。初めの心療内科医はすごく人格者的で、打ち解けて友達感覚なのに、なぜこんなに薬をだしたのでしょう。治そうという気が有ったんでしょうか?街の心療内科って本当は無くて良いんじゃないでしょうか?残ったのは今の断薬で苦しむ自分だけです。

  • 漢方薬は医師の処方箋が必要でしょうか?

    昨年の9月までの2年の間に、2ヶ月に一回精神科の病院へ通いパキシルと言う薬を処方してもらっていました。 パキシルの2年間の服用で精神的な状態(イライラと鬱の繰り返しと浅い眠り)は快方し、医師の判断では完治との事で昨年の10月以降精神科へ通院はしていません。 ところが昨年の12月位より定年退職した人の業務(債権回収)を引き継ぐ様になり、仕事量が増えてから再び鬱は無いのですが、イライラと眠りの浅い症状が現れてきました。 精神科へ再受診も考えているのですが、パキシルは一度服用すると、一旦良くなって服用しなくってから3日後位に従前の症状が現れる副作用的なものがあり、尚且つ、現状はかつてほど症状は重くないので漢方薬をとんぷく的に服用したいと思っています。 こういう場合に漢方薬を服用する場合、やはり医師の処方が必要でしょうか? それと何故か風邪予防薬の葛根湯を飲むとイライラと浅い眠りは解消されます。 漢方薬でイライラと浅い眠りの両方に効く薬を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 鼻血

    友人で、最近急に(2回)鼻血を出した人がいます。 もともと鼻血が出やすいわけでも、鼻を触っていたわけではなく、興奮したり運動中でもありませんでした。しかも2回とも、流れ出るほどだったので心配しています。 他は特に気になる症状はないようですが(疲れが取れない程度)、もしも何かの病気だったらと思うととても心配です。会社の健康診断も大分先のようです。 こういった症状についてご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。