• ベストアンサー

国民健康保険に未加入でした・・

♪(@yukiyousei)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

#1ですが、私も過去6ヶ月間の空白がありました。 私の場合は市役所に行き、担当者と健康保険/国民年金の両方相談しました。 企業の場合の健康保険はそれ自体に加入していれば問題ないのかと思われますが、国保に引き継ぐ場合「空白は不可」との回答でした。過去にさかのぼって支払うとの事です(分納は可) 未加入期間について「その間自腹で医療費を全額払えばいいのでは?」と言ってみましたが規則だそうです。仕方なく払いました。 (当然日本全国各市区町村共通の筈です) ※もちろん医療に掛からずに寿命を全うすれば(又は何時も全額自腹)ある意味、払わなくて済ましてしまっても罰則に問われないでしょうが。 尚、国民年金の一時中断はOKでした。払っていない期間の年数がカットされるだけですから。後で払える時に一括で払うことで年数に加算は出来るようです。何れにしろ各市区町村役場で相談ですね。

関連するQ&A

  • 国民健康保険未加入について

    お恥ずかしいのですが離職後、無職のまま国民健康保険を未加入のまま2年間弱過ごしてしまいました。 今年はじめに他県へ引越したのですが、これから国民健康保険へ加入手続きしたとすると、未加入期間すべての未払い分を支払うことになるのでしょうか? それとも引越し後からの分だけの支払いになるのですか? それと保険料も前年の年収によって変わってくるらしいですが、昨年は無収入ですが、一昨年はあります。 この場合、手続きに何を持って行けばよいのでしょうか?

  • 国民健康保険に未加入の場合

    国民健康保険に未加入の場合 30代の男で妻子持ちです。 約2年前から未加入で病院に行く時に作ればよいかと考えていました。 しかし、役所(?)から国民健康保険に入るよう電話が入り、加入義務がある事を知りました。 そこで、いざ加入しようと思ったら2年前までさかのぼって払わないといけないとの事。 結構な額になると思います。 でも、2年経過したら払う義務がないようなことも言っていたような気が…。 もし、このまま加入義務がある事を知りながら払わなかったら何かペナルティーが与えられたりしますか? 今全く収入がないので…。 恥ずかしながら、2年前に交通事故に遭って仕事を辞め、それからずっと無職で未加入です。 昨年は治療に専念(現在は回復)していたため無収入です。 ただ、妻は昨年3月まで仕事をしていました。 妻と0歳の子供の保険証はあります。 この場合、過去2年間の健康保険料を支払うとすると減額はできると思いますが、 70%減額に相当しますか?その場合だと1年で3万位で計6万になると思うのですが。 正直、このまま払わずなんとか社会復帰するか 減額された分を支払うか迷っています。

  • 国民健康保険の滞納について

    国民健康保険を半年分ほど滞納したまま、結婚を機に主人の社会保険の扶養に入り、4年経った今でも国民健康保険の督促状が届きます。このまま滞納したままだと、例えば将来主人の定年退職後にふたりで国民健康保険に加入する際、滞納していた分を払わないと加入出来なかったりなどのデメリットがあるのでしょうか?

  • 国民健康保険未加入

    会社を退職した後、自分で国民健康保険の加入手続きをしなければいけないという事実を、退職後8ヶ月目の確定申告の際初めて知り慌ててしまいました(お恥ずかしい限りです) 1年未加入期間があったのですが、もともと引越しの予定があったので引越し先で国民健康保険に加入することにしました。 そして、そのまま引越し先で加入したのですが・・。 国民健康保険に関する質問を見ていて、未加入期間は遡って請求されるという記述を発見してまた慌てています。 現時点で遡り請求は来ていないのですが、これはいきなり請求されるものなのでしょうか? お金に余裕のない現在、もう怖くてたまりません。

  • 国民健康保険について

    親が国民健康保険の支払いの滞納をしたまま亡くなってしまいました。 その場合、亡くなった親の分の国民健康保険滞納分の支払い義務は生じるのでしょうか?教えてください

  • 国民健康保険 未加入…おばあちゃん…引っ越し…

    高校卒業後、海外留学をするためにフリーターをしており その間、父親の扶養に入っていたのですが (扶養を外されない程度に稼いでいました。) 父が仕事を辞めたり働いたりを何度か繰り返してるうちに いつのまにか外され 私は取り残されていた状況になりました。 自分で 加入しようしよう と思っていたのですが 忙しかったり余裕がなく気づけば1年半ほど過ぎてしまいました… それに 国民健康保険は加入が義務で支払いも強制ということを 最近まで知りもしませんでした… 世間知らずだったことをとても後悔しています… (幸いにも ケガや病気は近年しておらず 医療費など金銭的に痛い目に遭わずよかったのですが・・・) 今、時間的に落ち着いたので あらためて加入したいと思っていた矢先、 遠方に住んでいる一人暮らしの80歳の祖母が体調を崩し、 叔父や叔母、母や孫で面倒を見る人が 全然いないので 私が祖母を手助けにしに行こうと思っています。 できるだけ長くお世話したいし一緒にいたいし、 自分の何かの時に不都合になりそうな気もするので 自分の「住民票」も移す気でいます。 ●そこで質問なのですが…… たしか国民健康保険は 住民票のある市町村での発行になるんですよね??? そうなると今住んでる場所での「滞納」となってしまっている分を払いながら 引っ越しした先で 新しく国民健康保険に加入するものですかね?? ●引っ越した先で 前の住所の時の未加入・滞納を知られて 加入を断られるなんてありませんか??(>~<;;) ●万が一、加入を断られた場合 その間の支払いは前の住所で発生してるんですかね??? 私はどうしたらいいのでしょうか・・・ おばあちゃんの所には できれば今週中に向かいたいのですが…(;:) ご指南お願い致します…どうかお知恵を…。

  • 国民健康保険加入について

    社会保険を10年前にやめてしまい事情があり国民健康保険に加入していません、この場合滞納していることになるのでしょうか?またいまさら加入できるのでしょうか?

  • 国民健康保険に加入すべきですか…?

    国民健康保険に加入すべきですか…? こんばんは。 私は今アルバイトで社会保険に加入したいと思っているんですが、上司に確認をしたところ、3ヶ月間条件を満たせれば加入できると言われました。 今から3ヶ月間、条件に満たすように働いて3ヶ月後にはアルバイト先の社会保険に加入しようと思っています。 今から3ヶ月後までの期間の間は、国民健康保険に入ったほうが良いのでしょうか…?? また国民健康保険は、加入しないと罰則があったり、滞納するとどうなるか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の加入について

    今、国民健康保険に加入しているのですが、保険料が高いわりには、私は健康体で病院にもほとんど行ったことがありません。 そこで、来月、引っ越しを予定しているので、これを機に国民健康保険料の支払いを止め、国民健康保険に加入することをやめたいと考えています。 そして、お金に余裕ができた数年後に、改めて国民健康保険に加入したいと思いますが、その時、それまでの未払い分をまとめて請求されるものなのでしょうか?あるいは、そもそもこのような身勝手なことが通るものかどうかアドバイスをいただければありがたいです。

  • 国民健康保険に再加入させるには?

    はじまして、宜しくお願いします。 私の両親は、自営業をしています。 先日、実家に戻ったとき、両親が国民健康保険に加入していないことを知りました。 未加入の時期は、不明ですがもう十数年未加入かと思います。 両親も65歳を迎えて、今後の健康状態を考えると国民健康保険に加入させたいと考えています。 ・再加入について、どのような手順を行えばよいか? ・未加入の時期の国民健康保険料支払いなどは発生するのか? ・加入後、今後の国民健康保険料は、どのくらいになるか? 以上になりますが、恥ずかしい限りですがよいアドバイスをお願いします。