• 締切済み

基礎体温の体温推移について

何度かお世話になっております。 今回は基礎体温について伺いたくお願いいたします。 先周期から、基礎体温の低温→高温、高温→低温への推移に 変化が見られます。切り替わりがのーんびりなんです。 今までも切り替わるときに2,3日の日数を要していましたが、 先月は4,5日かかりました。 私は低体温が36.15~36.40あたり、高体温は36.85~37.10くらい なんですが、切り替わり時には0.3度くらいずつ緩やかに上昇/下降 をするのが常でした。が、先月は低温→高温、高温→低温、どちら への切り替わりにも36.6台で3,4日うろうろしているんです。 ホルモンの切り替えがうまくいってないのでしょうか? 排卵に支障がでるのでは・・・と不安です。 たった1,2ケ月の症状ですので、判断するには不足だとは思いますが、 毎月毎月を無駄にできないため些細なことでも気になって仕方あり ません^^; 私の体で何が起きているのか、どうなっているのか、どなたか見当の つく方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • AMIES
  • ベストアンサー率58% (35/60)
回答No.1

ごくごく普通だと思いますよ…@@; 結果的にちゃんと低温と高温で分かれているのなら、 なにも問題ないと思います。 私は生理の周期が安定していますが、推移の仕方は毎月微妙に違います。 1週間くらいかかってジワジワあがることも普通にありますよ。 ジワジワ推移ですと、どこで排卵したのかを特定しにくくなるのは確かですが、 ちゃんと低温と高温で分かれているので排卵は起きていますし、 妊娠機能としては何ら支障はないかと思います。

sight000
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 普通ですよね(笑)ほっとしました。 なんだか些細なことにまで神経質になりすぎて しまってまして^^; ご回答くださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温について

    結婚してもうすぐ2年になる28歳の主婦です。 そろそろ子供が欲しいと思い、昨年の11月から基礎体温を測り始めました。周期によってグラフがまばらなのですが、ホルモンバランスが悪いのでしょうか?あと下の条件だとやはり妊娠しにくいのでしょうか? 1.月経周期が34日から42日くらい 2.平熱が低い?(36.1~36.2度くらい) 3.冷え性 4.基礎体温の高温期が短い?(10日くらい) ※平熱が低いせいか高温期の体温は36.5~36.7度です。 低温期から高温期に移る際、一気に体温が上昇せず、なだらかに上昇するのですが、こういうのは何か問題がありますか? グラフは、低温と高温に分かれているみたいなのですが・・・ 一度、産婦人科を受診してみようと思っていますが、その前に皆さんの意見を聞けたらと思い、投稿してみました。宜しくお願いします。

  • 基礎体温

    先月末から基礎体温を計り始めています。元々私の体温は36度なく35度7分、8分ぐらいでした。とある基礎体温型のHPをみたところ、例として出てる体温が低温期で大体36度5分、高温期で37度を超えていました。 低温期と高温期をグラフで示したときに二層になっていれば、体温が低くても問題はないんですよね?

  • 基礎体温

    先月12/19~12/24で生理があり、基礎体温も低温期になり、1/5~高温期に入りました(36.36℃~36.95℃)。1/18、36.45と少し下がり生理が始まりました。生理中も36.55℃~36.79℃と高温期のまま7日で生理が終わりました。その後も36.6℃台と高温期のままです。普段の低温期は36.35℃~35.9℃台です。ホルモンの異常とかでしょうか。同じ経験したかたいますか?

  • 基礎体温がバラバラです…

    月経は基本的に30日周期で来るのですが、数ヶ月に一度は大幅にずれてしまうことがあり、次の生理がいつ頃になるかを知るために、5ヶ月ほど前から基礎体温をつけています。 一応、高温相と低温相は分かれているように思います(低温相の筈なのに急に体温が上昇することもありますが)。 ただ、その期間が毎月毎月バラバラなのです。高温相が20日以上続くこともあったり、12日の時もあったり、低温相が長かったり…。今月も、予定ではそろそろ高温相に入っても良い頃なのですが、まだ低温相です。 将来的な面も考えて、このままで大丈夫なのか少々心配になっています。こういった場合、やはり診察を受けに行ったほうが良いでしょうか。たいしたことはないと気楽に考えて良いものでしょうか。

  • 基礎体温について

    今後の出産の事も考え、毎朝決まった時間に 基礎体温をつけているのですが、 キレイな二層の体温にならないので、 どうやらホルモンバランスが崩れているのではないかと 思っている私です…。 例えば、高温期であるはずの時期に、少し寒かった朝は、 寒さで低温になったりしますか? 逆に、低温期に、寝汗をかくほど熱かった時には、 高温になったりしますか? 私は低温期でも、お酒を飲みすぎた翌日は 36.8度になったりとか、 高温期でも、肌寒い時期に布団がちゃんとかかって なかった朝などは36.0度だったりします…。 これは普通なことですか?それともおかしいですか? 二層のグラフを見たことが無いので、わかりません。 基礎体温をつけてる皆さんにお聞きしたいです。

  • 基礎体温について

    24歳♀です 基礎体温をつけていたら、低温期が9日しかありませんでした。 これは通常で考えられることでしょうか? 因みに私は30日周期で、 いつも低温期14日高温期16日 です。 風邪とか、体調がわるいというわけでもありませんし、測り間違いはないと思います。 生理開始から10日目に体温が上昇して、36度8くらいの高温が3日続いています・・

  • 基礎体温がガタガタ・・・・?

    ここ最近、基礎体温が変なような気がします。 2/20から生理が始まって 2/20 36.55 2/21 36.29 2/22 36.34 2/23 36.39 2/24 36.48 2/25 36.52 周期は25~28日です。 先月は体調を壊し(インフルエンザ)31日でした。 先月の高温期は36.55~36.7ぐらいです。 基礎体温からみて何かおかしい部分はありますか?? 低温期と高温期の差は0.3~0.5℃開かないといけないそうですが、 これは開いていることになるのでしょうか?

  • 基礎体温について

    基礎体温を測っているのですが、私の持っている基礎体温表は 36.7℃のところが太線になっていて、その温度は多くの人の 高温期と低温期の境目になるそうなんです。 で、先月はしっかり36.7を境目に高温期と低温期が別れていて ホッとしたのですが、今月はどうもその温度が境目になってない ような気がするんです。(高温期なのに36.7を超えなかったり。。) その”境目”の温度は人によって違うとは聞きましたが、月に よっても違ったりするものなのか、教えてくださいm(__)m

  • 基礎体温について教えてください。

    基礎体温について教えてください。 妊娠希望で基礎体温を測りはじめました。 どうにか2層には分かれているものの、ギザギザで高温期が安定しません。 2層の差も低温層から見た高温層の底辺までの差が0.15度しかありません。 黄体機能が悪いと思っていましたが、検査したところ17.2と正常でした。 普通は0.3~0.4度以上の差があると知り原因が分からなく不安です。 黄体ホルモンが正常でも低温層と高温層の差がない場合で考えられることはどんなことがありますか。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温

    体調管理のために基礎体温をつけています。 もともとピルを飲んでいたこともありやめて1ヶ月くらいはかなりガタガタでした。 やめて3か月ほどになりますが排卵したであろう日に35.91度、その後は36.3-5度で推移し37度まで高温期で上昇しません。 最低から0.3-0.5度差はありますが高温期がこの程度でも妊娠することってあるのでしょうか? または仕方いらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • 外国人が聞き取れない箇所や聞き間違いを教えてください。
  • 外国人が聞き取れないと思う箇所や聞き間違いを教えてください。
  • 外国人のために、聞き取りにくいと思われる部分や聴き間違いを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう