• ベストアンサー

ファイルシステム?(NTSFとFAT32)

Methylnの回答

  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.4

XPからであれば、FAT16,FAT32,NTFSが読み書きできます。 XP自体をFAT32でフォーマットし直す必要もありません。 ネットワークに接続された共有フォルダへの書き込みはそのフォルダの アクセス権が関係することであって、フォーマットされている形式は問題 ではありません。 (NTマシンで共有されているフォルダはNTFSでもWin95マシンから読み書き できますからね) ただデータをXPマシンに吸い上げるだけなら、Meで外付けドライブを 共有設定してPC同士をクロスケーブルでつないで、XPから吸い上げる だけでいいような気がしますけど.... そんなに難しいことは書いてないです。

deep-blue
質問者

補足

Ultra SCSI USB変換ケーブルなるものを購入し、XPへのデータ(外付けHDD)吸い上げ成功しましたが、ネットワークは何をやってもダメでした。皆簡単なはずだと言うのですが、もともとMeマシンは会社のLAN(NetBEUIとTCP/IP)にもいれて家でもADSL。そのMeと、今回新たに購入したXPをつなぐに当たって、XPではNetBEUIはサポートされていないので会社のLANに入れるのは諦めましたが、せめて家でMeとつないでXPともどもデータのバックアップ用途とBBに使いたかったです。

関連するQ&A

  • FATなどのファイルシステムとは?

    今謝って外付けHDDのパーティションを削除してしまったので専用ソフト(体験版)で試しているところですが、外付けHDDを認識(不明な領域)させたのですが操作を進めようとすると 「失っている区画を復旧させるにはファイルシステムを選択してください」という指示がでてきました。 選択肢にはNTFSとかFAT(32.16.12の3つある)がでてきます。これらの意味が分かりませんのでどれを選択したらよいのか分かりません。またセクタという意味についても教えてください。 ちなみに使用しているソフトは「EasyRecovery」というソフトです。OSはXPです。 なお当方ハード系に関してはまったく素人であるため、専門用語は?ですので何回も補足要求してしまうことを避けるため、できるだけ簡単な説明でお願いします。簡単な説明も難しいととは思いますが、よろしくお願いします。

  • FAT32からNTFSヘ変更・・・・・

    Win Me→Win XPアップグレードしました。がFAT32のままです。いろいろ意見をきいた結果、NTFSに変換しようと考えています。その際、FAT32は外付けHDDに移行し残し、CドライブにNTFSでインストールしようと考えています。(FAT32→NTFSヘconvert?) この場合はどうしたら良いでしょうか?できれば詳しく教えて下さるとありがたいです。

  • FAT32を残してNTFSにするには・・・・・

    Win MeからWin XPにアップグレードしました。 がFAT32のままアップしてしまいました。そこでNTFSに変換しようと思います。そのやり方は先に皆さんにおうかがいし、DOS-プロンプトのconvert で変換できることはわかったのですが、元のFAT32を他のドライブに移行しようと思います。ちなみに外付けHDDです。(今現在パーティションしFとGドライブとなっております。)そのGドライブに移行したいのですが、実際どのように実行すればよいのでしょうか?できれば詳しく教えていただきたいのですが・・・・どなたか宜しくお願いします。

  • WinMEやXPでFAT32で使用できるHDD

    今、WinMEとXPのパソコンがあり、3.5inch内蔵型HDD(FAT32)をUSB(ISDSATA接続可)で外付け使用しています。 現在IDE100GBの物をつなげて、複数に保存しています。 そこで、1つのHDDにまとめたいと思い調べているのですが、 Advanced Formatのようなwin7以上で使用できる(ソフトを入れればXPでも同様に使用可。入れなくても可)のHDDがあり、よくわかりません。 WinMEやXPでFAT32フォーマットして使用できる1TB内蔵HDDを教えて下さい。 また、どこを見れば使用できるHDDなのか、教えて下さい。

  • NTSFからFAT32にフォーマットせずに変換する

    タイトル通りですが1.5TBのUSB外付けHDDをNTFSからFAT32にデータを保持したまま変換する方法なのですが、自分なりに検索して、有償ソフトで可能らしいのですがデータが消える可能性はゼロではないらしいので、有償ソフトを購入してまで実行するに至りません、そこで詳しい方にお伺いしたいのですが、現在のデータ使用量は約500GBほどです(仮にFドライブ)1.5TB のHDDはパーティションで区切っていないのでフリーソフトのPartition Masterでパーティションを作り(仮に1GBのパーティションでGドライブ)そのGドライブをFAT32でフォーマットし、FドライブのデータをGドライブに移動もしくはコピーした後にFドライブもFAT32でフォーマットし、最終的にFのパーティションを削除したいと考えていますが、これは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • FAT32→NTFS

    外付けポータブルHDDを買ったのですが、 HDDがFAT32でした。 これをNTFSに変換しても問題ないのでしょうか? もし問題ないのであれば、NTFSに変換したいのですが、 そもそも、セキュリティーなどNTFSのほうがいいのに、 なぜFAT32になっているのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • HDD、誤ってFAT32をNTFSでフォーマットしてしまいました。

    外付けHDD約120GBをFAT32で約32GBとNTFSで約88GB パーティションを作り使っていましたが、誤ってFAT32の方をフォーマットしてしまいました。 現在、XPの「ディスクの管理」ではNTSF120GBと表示され、マイコンピュータでは32GBと表示されます。 ツール「復元」や「FINALDATA」でも復元できそうにありません。せめてNTFS88GBの方だけでも復元できないでしょうか? フォーマットは、マイコンピュータの右クリックでしました。

  • ファイルシステム

    MeからXPアップグレードを使用していてHDDが20GBのPCを使用しています Cドライブは13.5GBでDドライブは4.65GBです。 DドライブはNTFSにフォーマットして変換したのですがCドライブはNTFSにした方がいいでしょうかそれてもFAT32のままの方がいいでしょうか? また、FAT32からNTFSに変換した場合のHD空き容量はどうなるのでしょうか? 暇なときでよろしいので解答してくれればありがたいです。

  • HDDをFat32でフォーマットし、利用できますか

    1TBのSATAの外付け保存用としてハードディスクを購入を考えているのですが、 SATA300 600 と2種類ありますが、Fat32でフォーマットしてwinmeやxpでも動作するのでしょうか? 以前、どこかで聞いたのですが、xpでもソフトを使えば読み書きできるHDDがあるそうですが、そうゆうものは除外です。 HDDのどの部分をみて利用できるかの判断ポイントを教えてください。

  • SCSI機器

    SCSIについて教えてください。 1) UltraSCSIインターフェースボードというものをもらいました。HDDと一緒にですが、このUltraSCSIとSCSI-2とはどう違うのでしょうか? 2) またUltraSCSIとSCSI-2どちらの周辺機器もつなぐ事ができますか? 3) インターフェースボードには外付け用と内蔵用の端子があるみたいですが、内蔵用に1台つないで、さらに外付けに1台つないでという感じでつないでもいいのでしょうか?SCSIは珠数つなぎには7台くらいまでOKと聞きましたが、内蔵と外付けを両方でも問題はないのでしょうか? 教えてください。