• ベストアンサー

こういう障害ってありますか?

保育園では問題など特に起こさず普通に過ごせるのに、家では些細な事でパニックを起こし、何十分でも泣き叫び暴れ、手をつけられない状態になる。 1日に何度もパニック、癇癪を起こす。 パニックを起こしたときはこちらが何を言ってもだめで、意味不明な事を言って汗だくになって暴れる。 家では特定の分野のものにこだわってその物で遊び、おもちゃなどでは遊ばない。 こういう障害ってありますか?

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.2

うちの息子に似ています。『広汎性発達障害』という障害を持ってます。 この春小学生なのですが、幼稚園生活がそんな感じでした。 幼稚園ではがんばる。だからその疲れのぶん家ではいろんな物にこだわり、甘えられるお母さんには素の自分をさらけだし、自分のバランスをとってました。 だから幼稚園からは『頑張ってますよ、大丈夫!』と言われてしまうんです。 質問者様のお子さんの年齢はわかりませんが、心配なら市の児童相談課などに相談するのがいいと思います。 対応が早ければ早いほどお子さんが楽になりますよ。

rikorikoko178
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の回答者のかたにまとめてお礼させていただきました。

その他の回答 (6)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.7

 我が息子のアスペルガーに似ている気もします。  ただ、症状に関しては様々ですから、発育相談などを受けられた方が良いです。でも、我が息子は保育所でも同じ状態だったのですが。  息子に対して行っている事は、心配事を不安なことを和らげるために、時間を掛けて説明します。失敗したときの対象方法まで思いつく限り。アスペルガーの症状で想像する事などが苦手なので、見知らぬ場所、見知らぬ行動など初めての物に対しては不安になり、パニックを起こします。その時はしっかり抱きしめてあげたりして、少しずつ不安な状態を解消します。どうしたの?ではなく、これが怖かったの?と具体的な質問を繰り返すことにより、どれが怖くて、どうなったのかがわかります。わかれば対象方法を具体的に教えます。  気持ちの切替が難しいので、どうしても落ち着かないのなら、特定の静かな場所などを決めて、そこに待避させてください。部屋の片隅に椅子を置いて挙げたりも良いみたいです。そこで落ちつかせてから、話し合って解決させていきます。  こんな感じです。家の方が子どもの癖やリズムが分かっている分対処しやすいので落ち着いて居ます。学校等ではそれがつかめないので、困っておられますが。

rikorikoko178
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 皆さんから回答頂いている間、子供の入院やら色々あってなかなかお返事できずにいました。 やはり入院中も無理な要求を言っては泣き叫び暴れるという状態が続き大変でした… きっと本人も辛いんだと思います。 近々、発達相談会があるので、それに行くことにしました。 皆さんのおっしゃるように早く対処してあげられたら、と思います。 また相談するかもしれませんのでその時はよろしくお願いします。

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.6

「子供は、みんなソウ病だ」(確か、北杜生さん)と言ってる作家がいました。 私は、「子供は、大なり小なり障害児だ」と思っています。 No.5さんをはじめ、回答者の皆様のおっしゃる通りですよ。 障害のあるなし、にとらわれず、子供の特性に対処してあげたらいいと思います。

rikorikoko178
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の回答者のかたにまとめてお礼させていただきました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

 ありますよ。 正しい知識と対処法があれば、親も子もとてもラクになれますよ。 まずは地元の児童相談所へ。

参考URL:
http://www.hattatsu.or.jp/
rikorikoko178
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の回答者のかたにまとめてお礼させていただきました。

回答No.4

アスペルガー症候群は、一見障害があるように見えませんが、自閉症と同じくパニック・こだわり等の症状があります。 最近世間で知られてきていますが、集団検診では見逃される事がほとんどです。 実際に「ちょっと変わった子」とかいう事で、気づかずに大人になっている人が大半です。 東京都自閉症協会の「アスペルガー症候群って知っていますか」という冊子をご覧になられたらいいと思います。 あてはまる項目がいくつかあれば、「発達障害者支援センター」に相談し、出来るだけ早期に発達検査を受けられる事をお勧めします。 パニック・癇癪をおこすには理由があります。 些細な事と思える事でも、その子どもにすれば重大な事なのです。 発達検査を受けられると、その子どもの得手不得手な事が分かり、育てやすくなりますし、子どもも余計なストレスをかからずに生活する事ができます。 また、気づかれずに育つと、年長になるにつれて誤解を受ける事があり、その事で自信をなくし2次的障害が生じてくる可能性があります。 アスペルガーの子どもってとてもピュアで可愛いですよ。

rikorikoko178
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の回答者のかたにまとめてお礼させていただきました。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

ウチの場合逆パターンだったので指摘を受けたのですが、 自宅では、普通の子 保育園に行くと、集団に添えない。先生に注意されるとプイッとそっぽを向きいうことを聞かない。そうなると気持ちの切り替えが難しく 次の行動に動けない等の指摘を受け、発達障害を疑われました。 しかし、 当時自宅では、上の子中心の生活をしていて、私達親もこの子には ほとんど手をかけずに、ただこちらの指示に従わなければ怒鳴っていた。という状態でした。 それで、指摘を受けた日から私達親の態度を改め、 この子にも目をむけ、一緒に遊び話をゆっくりと聞いてあげるようにしたら、問題行動が激減しました。 障害ではなく、親に相手をしてもらいたいだけではないでしょうか?

rikorikoko178
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の回答者のかたにまとめてお礼させていただきました。

  • NOTOM
  • ベストアンサー率46% (76/165)
回答No.1

お子さんはお幾つなのでしょうか?一歳半検診、三歳検診などで、発達の心配や異常など、指摘されましたか? 文章を読んでいると、パニック、特定のものへのこだわり、など、部分的に読めば、自閉症の特徴もあるように思えます。が、お子さんがまだ小さい場合、自閉症でなくてもこういった特徴もあり、判断が難しいです。 ただ、自閉症の場合は、先天的な障害であり、後天的に自閉症になる事はないので、そういった事が最近現れた、今までの検診などで発達の心配や異常などを指摘されていいない、などならば、自閉症ではなく、他の問題なのかも知れません。 また、保育園の先生も、沢山の子供を見てきていますから、お子さんの変わったところや心配なところなどあれば、相談してみると良いでしょう。本当ならば、発達の相談は、心理判定員の先生などが良いので、お住まいの保健センターなどに相談してみると良いかも知れません。

rikorikoko178
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の回答者のかたにまとめてお礼させていただきました。

関連するQ&A

  • 発達障害

    はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 私には保育園に通う4歳の息子がおります。 その息子が今年度から特別支援を受けることになりました。 特別支援といっても、息子に対して1人先生が付く。といったことです。 先生が仰るには園内で強い癇癪を起こす様です。 これを聞いたとき私も主人もとても驚きました。 外ではほとんど癇癪などなく、育てにくいと思ったことも無く… イヤイヤも年齢に合った感情…そう思っておりました。 ただ園内ではクラスで行うことには参加せず、怒ることも多く、 団体行動ができないようです。 ざわざわとした”音”も苦手なようです。 1人になりたがることも多いようで、特定のおもちゃなどで遊んだりとこだわりが強いようです。 しかし…園から出ると近くの公園でお友達と一緒に遊べたり、家の中でも特にこだわりが強いとは感じられません… 癇癪やパニックもほとんどありません。 もちろん4歳なのでワガママや、思い通りにならなくて イライラ…はあります。 何故、保育園のみで癇癪やパニックを起こしてしまうのか… 息子は発達障害なのか… 将来自立できるのか等、心配でたまりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 発達障害児のトラブル回避について

    親族に発達障害の2歳児がいます。 順番や交換が苦手。 欲しい物は力ずくで奪います。(叩く、抓る、蹴る、引っかく、押し倒すなどします) 欲しい物が手に入らなかったり、自分の思い通りにいかないと癇癪を起こして泣きわめき暴れます。 大人の中だけだとトラブルや癇癪は殆どないのですが、子供と関わるとトラブルばかりおこします。 物欲が強い為1度スイッチが入ると、自分が欲しくない玩具まで奪い始め、隠し始めます。 近々、親族の集まりがある為、我が家のリビングや客間を掃除中です。 子供の玩具も集まりの当日までに減らすか、別の部屋に移動しようと考えています。 このようなタイプの発達障害児が来る場合、一つしかない玩具は置かない方がいいですか? 私の子供は3歳と2歳ですが、半日くらいなら玩具数個で充分ですし。絵本と折り紙でも大丈夫です。 トラブルを少なく(無く)したいのです、他の親族は発達障害児である事を知りませんし、おそらく朝から夕方までは我が家にいるでしょう。 そうなると、両親は1日中その子から目が離せませんし、謝罪ばかり、親族の気の強いお年寄り達に『躾不足』と言われるでしょう。 玩具(興味を持ちそうな物)は置かない方がいいですか? それとも、危険ではない(柔らかい)玩具は大丈夫ですか? 一つしかない玩具は、辞めた方がいいですか? ※発達障害児だと他の親族に知られたくありません。また、躾不足と言われたくもありません。 両親も大変です。 真剣に悩んでいます。無事に1日を乗り切りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の癇癪持ちとパニック障害で悩んでいます。

    結婚1年の20代後半女です。 旦那のことで質問があります。 旦那とは3年の交際で結婚したのですが、その間も半年に一度くらいささいなことで急にキレて私を放って帰ったり、物を壁に投げつけたりするようなことがありました。 他には思い通りにいかないと地団駄を踏んだり髪の毛をむしったりするようなこともありました。 普段は温和な人なので、あたしの何気ない一言が悪かったんだなと思って特には気にしていませんでした。 また、一度仕事中に急に不安に襲われて訳もわからないまま会社の資料を持って帰るといった謎の行動を起こして、会社に迷惑をかけたことがありました。これはさすがに私もびっくりしました。 結婚後、たまたま旦那の鞄から精神科で処方された薬が出てきて、一緒にパニック障害についての資料も出てきました。私はそこで初めて主人がパニック障害だからいままで不可解な行動があったんだと分かりました。 それからは旦那がパニックや不安状態になっても状況を理解するようにしてきました。 ただ、主人からはこの病気については何も聞かされておらず、通院も薬の服用も私には内緒です。 主人は学歴もそこそこあり、一流企業にも務めており、プライドが高いので言いにくいのだと思います。ちなみに、会社でのストレスは相当のようで、今まで自分に自信があった分、うまくいかなくてそこからこのような症状が出ているのではないかと自分では思っております。 パニックに関しては薬も飲んでますし滅多に出てこないのですが、最近多いのは急にキレ出す方です。 先日も本当にささいなことや自分の思い通りにいかなかったことで急にキレて机やドアを蹴飛ばしたり暴言を吐いて、そんなことでここまで怒るなんて…と絶望していました。 そのあと、ネットでこの状態を調べてみたら「癇癪」がぴったりでした。 ここまで長々説明させていただきましたが、 癇癪とパニック障害は別々のものなのでしょうか?それともパニック障害の中に癇癪というものがあるのでしょうか? あと、主人は精神科には月1回通っているようなのですが、通院と薬の服用で治るのでしょうか。 正直誰にも相談できず、実家も遠いので、この状況が続いたらと思うとしんどいです。 また、私は子どもはまだいないのですが、旦那の今の状態を見ていると正直子どもを育てるのにいい環境ではないと思うんです。

  • 4歳、発達障害の可能性

    質問お願い致します。 現在、4歳4ヶ月の息子がいます。保育園の年少組です。 物心ついた頃からうちの子、ちょっと変わってるな、面白い子だな、と思っておりましたが、 ほかの子とちょっと違う、育てにくさを感じた言動が目立つようになりました。 ・おもちゃの車をひっくり返し、車輪をくるくる回して遊ぶ(最近はほとんどしなくなった) ・偏食が酷い ・強いこだわりがあり、それを否定されたり乱されると、癇癪を起こす ・常に落ち着きがない(多動気味) ・つま先歩きをする ・同じことを何度もしつこく聞いてくる ・時折、漢字をスラスラ読んだりする(特定のものだけですが) ・パズルが得意 ・注意力が散漫で食事中きちんと座って食事が出来ない ・・・・etc こんな感じでしょうか。 得に癇癪、これが酷く、産まれたときから人一倍声が大きく、何を言っても聞く耳持たず、数時間泣き喚き続けたことも多々ありました。 ある時は保育園に行きたくない!!と園庭に入るなり砂まみれになりながら地べたに寝転がり、絶叫&大泣き。 先生に無理やり抱っこされ、園内に響き渡る息子の雄叫びを背に私は仕事場へ・・・ その後は落ち着きを取り戻して割とけろっとして遊んでいるようです。 ある時は大好きな唐揚が揚げたてで熱かったらしく、「つめたいほうがいいの!!」と癇癪。 何が起爆剤になってしまうか検討がつかず、ほとほと手を焼いています。 夫や保育園の先生にも相談しましたが、まだ成長の過程だから、様子見で・・・とのこと。 私としてははっきりさせたい、と言う気持ちもあり、一度専門医に相談しようと考えていますが・・・ 何だか・・悶々とした日々を送っています。

  • 発達障害?長文です。

    小学1年生です。 小さな頃から育てにくい子でした。6ヶ月から保育園に通っていました。 担任以外には懐かない子。進級するたびに慣れるまで時間がかかる。 3歳まで未満時保育園でした。その後別の以上児保育園に変わりました。 魔の2歳児と言いますが癇癪は半端なくどこが沸点か分からない感じで怒りだしました。寝起きも悪く必ず1時間くらいは泣きました。こだわりが強く、車の座席もどこに誰が座るとか、保育園への行き方も思った道でないと怒る、プリンを食べるのも崩れ方で怒りだしたり。 人見知りも激しく、場所見知りもありました。新しい物が苦手。 公園でも、新しい遊具に取りかかるのには時間がかかりました。並べるのも好きで、人形並べたり、食べてるパンをちぎってお皿に並べたり。 旅行に行っても寝起きで泣いたり癇癪があるので車でしか出かけられませんでした。電車に乗ることになったときは事前に一駅で練習したり。それでも、発車間際にあせって乗ったりするとそれだけでパニックになって泣きました。 3歳時検診では、意味があって並べるのは問題ないと言われました。それでもずっと発達障害ではないかと疑ってきました。 保育士さんから問題ありと言われたことはありません。繊細とか神経質とかは言われました。 保育園もずっといやがり参観とかでも泣いたりママと離れられなかったり。 小学校に入る前には支援センターに相談に行きました。 発達障害とは思えないと言われました。 確かに成長はしています。 癇癪、パニックはなくなり、話せば分かるようになりました。 以前のようなこだわりはなくなりました。 ただ、食べ物なども自分の中で決めたもの意外はなかなか受け入れません。 人見知りもだいぶ良くなり、元気印な子とは言えませんが、ママやばあちゃんの友達とも話せるようになりました。 小学校へは母子登校をしています。1学期の最後には一人で登校できました。 スイミングにもずっと通っていますが、なかなか一人で入って行くことができません。 発達障害ではないかな?と思うようになってきました。が、精神年齢といっていいのかわかりませんが、気持ち?精神?が2歳くらい遅れているような気がします。 年中さんの子が平気なことが今出来るような。 また不安が強いように思えます。 このままでいいのかな?と心配です。 学校生活は問題なく過ごしています。 どんな風に接していったらこの子にとっていいのか? なにか指針が欲しいのです。 アドバイス、また読んだら良い本とか教えてください

  • 多動性障害について教えて下さい。

    多動性障害について教えて下さい。 2歳5ヶ月の長男の事です。 初めての所で、キレイでとても病院(小児科)とは思えない可愛らしい建物・室内で、玩具等用意してあって、長男はジッとしておらず、うろうろしたり、病院に用意してある玩具を出してきて遊んだりします。。 保育園等も行っていないので、同じくらいの子供達が居ると嬉しくてテンションが高くなります。 大きいデパートやスーパーで、好き勝手に走り回って、迷子になったかな?と探したら、1度行った事のある遊び場(幼児用の広場・ゲーム機があるところ)で1人で遊んでいたり、そこの店・店の遊び場と1フロアを全て把握しているようです。 本当に迷子になったことは無く、居ないと思ったら必ず遊び場に居ます。 様子を見ていたら、自分で満足したら、必ず私も元へ戻ってきます。 私は、こういった落ち着きの無い行動は2歳だから(一番手の掛かる2歳だから)・・・と思っています。 私の言うことは全て理解をしています。 こういった行動は2歳児にしておかしい行動なのでしょうか? 多動症(多動障害)とは、素人では分からないのでしょうか? また、多動障害とは一時的なもので治るものなのでしょうか? 落ち着きが無いとは常に落ち着きが無い場合を言うのでしょうか? それとも、家以外の外でのことでしょうか? 外でも手を繋いで歩いたりもしますし、家ではジッと玩具テレビに夢中になっています。 診断をされたわけではありませんが、そう言うことがあると知り、心配になり、一気に質問しています。 もし、疑いがあるようなら、早くに診て貰わなければともおもいますので、宜しく御願します。 ただ、不安をあおるだけの回答ではなく、詳細に教えていただけたらありがたいです。

  • 3歳の娘 障害があるのでしょうか

    3歳5か月の娘ですが、歩き出した1歳過ぎから活発で、じっとしていられない傾向がありました。 ・買い物している間、数分でも待つことが出来ず、自分の好きな所へ走って行ってしまう。 ・ショッピングセンター等、勝手に自分の好きな所へ行き、親の姿が見えなくても気にしない。(自分が満足すると、親を探し出します) ・道路で『追いかけっこしよう』と注意しても走ってしまう。 ・アイスやお菓子など欲しいものがあると、激しくぐずり、ほっておくと1時間でもぐずっている。(おもちゃ等はすぐあきらめます) ・かんしゃくをおこし、物を投げる。 ・スイミングプールで特定のコーチに固執し、その人以外のレッスンを嫌がる。(全然知らないコーチの場合、レッスン中、40分間泣き通しでした) ・幼稚園は2年保育を予定しているため、未就園児のプログラムに参加したところ、男性の先生を嫌がり、それ以来、幼稚園に参加できない。 ・運動神経は良く、逆立ちや木登りなど得意で、体操教室の先生にも体を動すのが好きですねと言われます。 ・パズルや本が好きで、パズルは65ピースのものでも簡単に組み立てられ、また本も一日、いろんな本を10冊以上読みます。 ・ごっこ遊びが大好きで、アンパンマンの人形でよくごっこ遊びをしています。 ・乗り物には、バスや電車、飛行機、大人しく乗ります。 以上が、目につく点なのですが、同居している実家の父は、娘のかんしゃくの激しさや落ち着きのなさから、発達障害はないのかと考えているようです。 3歳児検診で相談し、積み木をつかったテストなどしてもらいましたが、結果は内弁慶な性格ですねとしか言われず、お母さんが大変なら、たまには娘さんを預けて、レフレッシュしてください、ということだけで終わってしまいました。 発達障害かどうか、発達テストを受ければ分かると聞きましたが、それはどこで受けられるのでしょうか? 発達障害があるのであれば、軽減するために、何かプログラムを受けさせたいと考えています。 発達障害でなければ、今まで通り、娘と向き合っていきたいと思っています。また来年度、幼稚園に入園すれば、娘の環境もかわり、本人にも変化があらわれると思います。

  • これはパニック障害でしょうか?

    長文となってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。 5年ほど前にうつ病となり、よくなってはまた悪くなりの繰り返しの状態が続いていました。 最近では、2年ほど前に一度ひどくなったのですが、だいぶ良くなり落ち着いていました。 しかし、ここ2ヶ月ぐらいまた精神的に不安定な状態になってきました。 ただ、以前であれば、夜寝れない、仕事に行けない、家事ができない、何でもないことで涙がすぐにでてくる、自傷行為をしてしまう。という状態だったのですが、今回についてはまだそこまでひどくなく、一応夜は寝れている(時々睡眠導入剤を飲みますが)、仕事にはぎりぎり行っている(行きたくなくてしょうがないですが)、家事もなんとかこなしている。ただし、ちょっとした事ですぐに落ち込む、涙が出る、何もかもが不安(何かはわかりませんが)、自傷行為はしないようにどうにか抑えています、でもすぐに癇癪をおこすようになってしまいました(今まではほとんど怒るという事すら面倒くさくて、怒る事はほとんどありませんでした)。という事があります。 そして、ここ2~3週間やたらと動悸がするんです。 ひどい動悸ではないのですが、1時間に1~2回(30秒くらいでおさまる)は必ず起こります。特に仕事中とかデスクワークで全然動いていないのに突然動悸がします。 パニック障害っていうと、たとえば電車に乗るのが怖くて、そのうち電車にも乗れなくなり、ひどくなると家からも出れなくなるというような事があると思いますが、そういうことは無く、ただ、動悸とうつ病が最近ひどくて、もしかしてパニック障害の前兆なのかと思ってしまいました。 動悸がひどいというだけですが、パニック障害を疑ってもいいものなのでしょうか。

  • 発達障害?

    2歳の時に言語の遅れで市の健診に引っかかり、保育園から発達障害の疑い(言語の遅れ、多動、集団行動やコミュニケーションの困難、パニックや癇癪など)を指摘され、保健センター、臨床心理士、児相、発達障害相談医の小児科に行きましたがすべて様子を見ましょうばかり… どこに行ってもハッキリした診断が下されず、歯の奥に物が挟まったような会話にイライラしています。 ハッキリ言ってください!と言ったことも何回かありますが経過を見ましょう。で終了… 診断名も下されることなく2年が経ちました。 こんなものですか? なかなか定義が難しいことはわかっていますがこのままの状態でいいのか不安やモヤモヤでいっぱいです。 発達障害や自閉症の子供さんをお持ちの方にアドバイスや意見をいただきたいです。 現在息子は4歳 今は保育園の先生の勧めで月に1回療育(言語訓練、コミュニケーション学習)に行っています。 訓練士さんに相談しましたが、私はあくまで訓練士なので…と言われるだけです。

  • 2才半の女児 障害?

    うちの娘は2才半なのですが、ダメと言われても全くやめようとしません。最近何か障害があるのではないかと思うようになりました。言葉は同年齢の子達と比べるとかなり覚えていて普通に会話しています。お友達と遊んでいる時も叩いたりとか、物を取ったりとかもなく、普通に楽しんでいます。私が気になっているのは、買い物に行くと手をつながないで毎回走り回る事、自分のやりたい事、食べたいものがダメと言われるとかんしゃくを起こして私やおばあちゃんを叩こうとする、今日なんて家の車に石をぶつけて、ダメと言っているのに繰り返しました。魔の2才児とよく言いますが、いつかわかるようになってくれるんでしょうか。3才児検診では相談してみようと思っているのですが、同じママさん回答していただけたら嬉しいです。