• ベストアンサー

帯がうまく結べず、絶対にゆるんできます

帯がどうしてもうまく結べません。 というか、途中で絶対ゆるんできて、歩くとさがってきます。 帯揚げとかが丸見えになります... 着付け教室ではベルト付きの帯板を使ってわりときれいに結べていたのですが、家ではふつうの帯板を使っています。 でもベルト付きじゃないものを使用している方も多いですよね? ベルト付きのものを使って解決するなら買ってしまおうとも思っているのですが... 下線で締める、ということを意識していても、どうしてもうまく行かず、結局時間がなくなりぎゅうぎゅうに締めて出かけてしまいます。 当然苦しいんですよね... タオルを入れたりして対策もいろいろ試しているのですが、根本的にうまく結べていないというか... 具体的に、下線でうまく締められて、途中でゆるんでこないできれいに帯を結ぶコツがあったら教えていただけませんか? 毎週自分でがんばって練習して出かけているのですが、帯が気がかりで羽織を脱ぐことが怖くなりつつあります... もう羽織に逃げる季節は終わりそうなので、ここで奮起して、苦手を克服したいです! 結構胸があるほうなので、和装ブラや補正で一応つぶすように努力はしてるのですが、これも結びづらい要因のひとつなんでしょうかねぇ... アドバイス、よろしくお願いします★

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

相当気を使って勉強もされていらっしゃるご様子ですね。 帯が下がる原因に、帯の締め方結び方も有りますが、 名前のごとく ”帯締め”・・・帯を締めるんです。 帯枕と帯揚げ・・帯を持ち上げるもの 締め具合も工夫される事をお勧めします。 普段何気なく結んだ帯締めや帯枕の紐を を試しに引いてみてください。 隙間が出来るようでしたら、 その扱い方の力がたりていません。 帯を引く時(締める時)、手が腰から離れていませんか? 帯の下側を持った手を胴の横より後ろ側につけて、 手首を外側に曲げる感じ・・でひくと、帯は締まると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#148662
noname#148662
回答No.3

私は帯を締めるときに下側を持って 一巻きごとにぎゅうと締めるといい感じに締まりますが、どうでしょうか? どうしても全体が締まって胸が苦しくなってしまうようならば 帯を巻いているときにお腹を膨らませながら締め終わった後に その分に余裕ができるので少し良いかもしれません。 あとは前記の方が言っているように手先とたれで帯を結ぶよりも 帯クリップ(ヘリコプターとかブーメランとかいろいろ呼ばれていますが)で留めるとしっかり安定しますし、帯も痛まないのですごくお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは これは言葉で説明するのが難しいですね 慣れしかないんですけど ぎゅうぎゅう。って締める感じよりも 結んで、縛りますよね、ある程度締めたら最後にギュという感じなんですよね 結び目に集中して力を入れる感じで それと私とかは苦しいという意識は紐のみなんですよ、 帯で苦しい、という意識がないので あと帯自体が固くて厚いと締めにくいです 特に力のない方ですと 着物が滑りやすい着物ですとこれも締めにくいですね ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

胴に一巻きしてしっかり締め、二巻き目でもう一度しっかり締めていますか? 二巻きしてから締めようとするとゆるみます。 締める時に帯の下側を持って締めていますか? 力を入れようとするあまり、下側だけでなく、下側から真ん中くらいまでつかんでいませんか? テ先が動かないように、左手を背中からまわして押えながら、右手は右腰の後ろで帯の下側を持ちます。 その手を空間に固定して、腰を左後方に引くようなイメージで締めると、腕の力だけで締めるより力が入りやすいです。 結び方はどうでしょうか。 昔からの方法のようにテ先とタレ先とを結んで(一結びして)いますか? 帯クリップや和装クリップを使う結び方の方がゆるみにくいと思います。 あとは締める位置でしょうか。 帯を締めるのは胸の膨らみの下(アンダーバスト部分より下)です。 胸は帯の上に乗ることになるので、補正をしていなくても緩むことはありません。 胸をつぶすのは襟元が緩んで、合わせがはだけてこないようにするためなので、今回は関係ないと思います。 帯に関係のある補正はお腹回りか、お尻のふくらみの上(腰部分)でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 着物で腰痛

    着物初心者ですが、困っています。着物に慣れた方のアドバイスをいただけると嬉しいです。 月に1度程度の頻度で着物を着始めましたが、着ると腰が痛みます。 着るのは小紋や紬が中心で、名古屋帯、洒落袋帯、半幅帯を使います。 腰骨に帯の重みがかかり、また帯板が腰骨に当たってつっぱるような感じです。 最初、帯の重さが問題なのかと思い、重い袋帯は止めるようにしましたが、軽い帯でも同様に痛みます。ただし、軽い半幅帯で、帯板もしなければほとんど痛みません。 着付けの時に気をつけるポイントがあるでしょうか? 着付けは独学で、帯は比較的緩めに結びます。 また、長身でやせ型の体型で、胸だけパッドを入れて補正しています。ヒップがないのでウエスト補正は不要だと思われ、していません。ウエストを補正することで、帯の加重や帯板が腰骨に当たらないようにすべきでしょうか?

  • 半幅帯がどうしても下がります。

    半幅帯がどうしても下がります。 浴衣でも、着物でも。 普段、着物を着る時には、マニッシュスーツ用の胸をつぶすブラのみで あとは全く補正無しで着付け、お太鼓を結びます。 長襦袢なし、袖はうそつき(着物に縫い付けてあります)、 上半身は二部式のうそつき襦袢(袖は七分くらいの洋服型)に半衿をかけて、 下半身は裾よけのみで長着を着ます。 体型のせいもあるのでしょうが、それでほとんど着崩れません。 しかし半幅帯は、絶対に下がってくるのです。 着付けた時点で既に帯がウエストにあります。 前は比較的高い位置にキープできているので、 横から見るとかなり前上がり・後ろ下がりになっていると思います。 (技量的に)半幅帯では前で結んで後ろへ回すことしかできません。 回す前はきれいに高い位置にありますが、回し終わると下がっています。 思い切り気をつけて上へ上へと引き上げつつ回しているのですが… 腰紐や伊達締めはしっかり胸下にありますから、 とても間抜けな風体です。 浴衣に貝の口なら気にならないかと思いましたが、 ある時、背中の伊達締めが丸見えになっており、 たいへん恥ずかしい思いを致しました。 その時は仕方なく伊達締めの方をウエストまで下げて対処しましたが… どうにかならないものでしょうか。 やはり補正が必要でしょうか。 着物に普通幅の帯では全く要らないのですが、 半幅帯の時に特に必要な補正の方法など ご存知でしたらご伝授下さい。 半幅帯を後ろで結ぶ方法もあるのでしたら是非教えて頂きたいです。

  • 女優さんのような着物の着付け方って?

    基本的な着付けを大手着付け教室で約9ヶ月間習いました。 たまに自分で着るのですが、テレビや雑誌で見るようなカッチリ!シワのないキレイな着付けができません。 和装ブラ、市販の補正下着なども付けているのですが・・・ 胸元の固そうな感じを出したいのですが難しいですか? ちなみに私は、小柄で細身です。 それから、取って付きの枕(いわゆる改良枕)で帯を結んでいるのですが、しばらくするとどうしてもずれ下がってきます。 コツなどがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 着付けの質問

    振袖を写真屋さんに持ち込みで着付けをしてもらいます。 用意する様に渡されたものの中に補正用品とありました。 これは何のことでしょう? 和装ブラのことですか? わかる方お願いします。

  • 子供の浴衣、着付けについて

    8歳の娘にゆかたと帯のセットを買いました。 その帯の着付けのことで教えてください。 絞りの帯ではなくて半幅の帯で、別に蝶結び部分が差し込みの金具についていました。 1、胴に巻きつける部分の帯は、(幅は18センチくらい)折らずにこのままの幅で巻きつけて良いのでしょうか。折らないと幅がありすぎるような気がするのですが、差込の金具が見えてしまうのです。 2、胴に巻きつけるために細い紐がついていますが、これも丸見えになってしまいます。帯揚げをして、隠すものなのでしょうか。 きれいに見せるには、どこで結んだらよいのでしょうか。 わかりにくい文で申しわけありませんが、アドバイスお願いします。 補足もします。

  • 着る人目線の「着付け、帯結び」

    こんばんは。 普段着の着物に興味があるものの着物を持っていないので (あるのは腰紐、肌襦袢、コーリンベルト、メッシュ帯板)、 まずは 浴衣から始めようと思い、色々な着付けの本を 見回っているのですが、ひとりで着られる、と書いてあっても どれも第三者目線の写真やイラストばかりで 「自分=着る人目線」のものがなくて困ってます;;;;。 とりあえず、 浴衣の帯(半幅帯)が結べるようになりたいので… 着る人目線で載っているサイトや本を ご存知でしたら教えて下さい。

  • 着物の衿元、緩いですか?

    着物の練習をしています。 衣紋抜き付きの半襦袢の上につけ下げを着ています。ウールを着ても紬を着ても、衿合わせが画像のようにゆったり目になります。 気になる点は、 ・授乳中で胸が大きいこと ・帯を前で結んで回すため、崩れやすいのかも? ・コーリンベルトも試しましたが、あまり変化なく使っていません ・骨格の良いいかり肩 これで変でないなら良いんですが、着物が可愛らしい感じなので、もう少し若々しく着たいです。。コツを教えてください。画像ではわかりませんが、衣紋は良い感じに抜けています。 それと、帯が落ちてこないように帯締めをギリギリに締めると、帯板をしてもシワがたくさん寄ります。(画像は帯板、帯揚げしていません、帯締めの結び方も適当です) 帯締めを締める力加減がわかりません。入卒式など頻繁に着物を着たいので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 披露宴衣装のサイズ合わせについて

    来月、旦那さんの地元で式を挙げます。 先日、前撮りに行ってきたのですが、その際にドレスの ウエストが大きくて時間とともに下がってしまい、 着付けをするかたに、当日はウエスト(背中部分)に タオルを入れましょう、といわれました。 せっかく買った補正下着も安くはなかったのに、 細く見せたい式であえて普段よりも太くすることが 悲しくて、当日もぜんぜん楽しみではありません。 それに、私は一般的に特に細い体型でもありません。 和装でもないのにタオルでサイズ調節をするのは 普通ですか? いやだと思うのはやはり私の我儘で、これは辛抱すべき なのでしょうか・・・

  • 和装に必要なものは何ですか?

    来週の土曜日、娘の七五三で着物を着ることになってます。 といったものの、和装に関する知識はまったくなく、何が必要なのか考えもせずに今日になってしまいました。 ●着物&襦袢?(何か白っぽいやつ) ●帯 ●帯揚げ&帯締め ●バッグ&草履 ●足袋 が今ある物です。 成人式に振袖を着たので一通り揃っているのかと思うんですが、小物類は実家にあるので今回揃えようかと思っています。 今日、近所のスーパーの和装小物コーナーで見たのですが、まず、腰紐は必要だとわかったのですが、あと、 ☆何とかベルト(ゴムみたいなやつ) ☆前板 ☆何とか枕(帯に使いそう) ☆えりに入れる板みたいなやつ 名前はちっとも覚えてないんですが、これだけ全部要るんですか? また他に要る物ってありますか?

  • 着物のお道具。

    大阪府・東大阪市在住の者です。 4月中旬より、着付け教室に通う者です。 小さな呉服屋さんで行われるところで、決して、堅苦しい感じではありません。 先日は、お着物の件でお世話になり、ありがとうございます。 おかげさまで、着物は見つかりました。 次にお道具なのですが、当初母の持っているものを譲り受けるつもりだったのですが、この際、全て自分で揃えてみようと思いまして…。 必要な物は、 ・半衿 ・長襦袢 ・コーリンベルト 2本 ・ウエストベルト 1本 ・伊達締め 2本 ・ゴム付前板 ・足袋 ・補正道具 (和装ブラ・ウエストパッ ト) これだけを揃えると、だいたいどれぐらいのお値段になるでしょうか? ちなみに、長襦袢は初心者なので、正絹では考えておりません。 また、お薦めのお店がございましたら、教えて頂くと助かります。 どうぞよろしくお願い致します。