- 締切済み
- 困ってます
デバイスドライバがロードされない
当方、Windows2000Proを使用しています。先日、今まで使えていたPS/2キーボードとマウスが突然使用できなくなりました。デバイスマネージャを使うと、キーボード・マウスともに このデバイスのドライバは必要でないため、無効になっています。 (コード 32) という状態になっています。デバイスの使用状況は有効になっているのにもかかわらずです。 一度、キーボードとマウスを削除してみましたが、やはり状況は変わらず、困っています。デバイス自体は、同時にインストールされているWindows95で問題なく動くので壊れてはいません。 また、コンピュータの管理->システム情報->ソフトウェアの環境->ドライバ ディレクトリを見ると、i8042prt が 開始モード:無効 実行状況:停止 状態:OK エラー制御:標準 一時停止を受け付ける:False 停止を受け付ける:False となっています。NT4.0のころは、管理ツール(コントロールパネル?)にドライバの設定もあったと記憶しているのですが、W2kではサービスしか見当たらずどのようにしてよいやらわかりません。NT4.0と違い、USBが使えるのでまだ救われているのですが、やはりPS/2が使えないのは困ります。皆様のお知恵を、どうぞよろしくお願いします。 追記になってしまいましたが、最後に実行したことといえばDiskeeperの試用版にて、ブートタイムデフラグでディレクトリとMFTとページファイルをデフラグしたことです。このあとすぐに症状が出ましたが、これが原因なのでしょうか。
- sophia
- お礼率13% (5/38)
- Windows NT・2000
- 回答数1
- ありがとう数52
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nore
- ベストアンサー率14% (1/7)
BIOS設定画面で起動時にキーボードエラーで停止するように設定してみてください。(設定したあとUSBキーボードははずして) ここでエラーが発生すればハードウェア的な問題、 そうでなければWindows2000側の問題 と問題をまず切り分けましょう。 Windows2000の問題なら再インストール ハードウェアの問題なら修理に出す というのが一番の解決法だと思います。 べつにPS/2が使えなくても困らないような気がするので、 そのまま使うというのもアリだとは思いますが。
関連するQ&A
- キーボードのデバイスドライバはどこにある??
さきほど、「キーボード&マウスが動かない」と質問したものです。 マウスの動作が確認できたので、キーボードをチェックしてみたところ、キーボードのプロパティで、ハードウェアのところ名前がないうえに、トラブルシューティング、プロパティをクリックしても反応がありません。 これはキーボードのデバイスドライバがなくなってしまっているのではないかと思い、デバイスドライバを入れなおそうかと考えています。 しかし、デバイスドライバがどこにあるかがわからず、行き詰まってしまいました。 PCは、日立のPriusdeck770GAVPです。 http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/deck/g7avp.html ドライバはどこを探せばでてくるのかを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- windows2000用マウス、キーボードのドライバーについて
こんにちは、 現在、windows2000を使用しており、マウス、キーボードともに、PS2コネクターを使用しております。マウス、キーボードともに、USBに変えてみますと、ロックして、認識しません。ドライバーをインストールすれば、USBに変更できると思われるのですが、どこからインストールしたら良いでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- デバイスマネージャにキーボードドライバがない。
Windows7 64bitを使用しています。 PS/2 キーボードからの操作が不可になりました。(通電してますが、反応しません。) デバイスマネージャを見てみると、「キーボード」が存在しなく、ドライバがなくなっているとおもわれます。 USBキーボードを使用すれば、入力は可能なのですが、 [ ¥ ] [ _ ] [ @ ] の入力ができない等の問題がございます。 対処方法について、 お心当たりございましたら、ご教示いただきたく。
- 締切済み
- Windows 7
- デバイスドライバソフトウェアが認識されない
Windows7 Home Premium 無線マウスの ELECOM ワイヤレスレーザーマウス 5ボタン 2.4GHz マイクロレシーバー レッド M-D21DLRD のUSBレシーバー と 有線キーボード ELECOM キーボード USB接続 パンタグラフ式 日本語103キー 極薄タイプ PS3対応 ブラック TK-FCP004BK を購入直後にPCのUSBポートに接続したのですが、PCから 「デバイス ドライバー ソフトウェアは正しくインストールされませんでした」 というメッセージが出ます。 デバイスマネーシャーを開いて不明なデバイスの削除をして再起動してUSBにつなぎなおしたり、 自動更新プログラムをインストールしてPC再起動をしたり、 USBポートも他のにつないでみたり、 ELECOMのサイトから「ドライバ」とは名前がついていない何らかのものをダウンロードしてインルトールして再起動したり、 マウスの電池を新品にしたり、 調べがつくかぎりの解決方法をこころみたのですが、 依然このメッセージが出るか反応が無いかでマウス・キーボードが動作しません。 どうすればよいのでしょうか。 PCは使用2年目、常識外の操作・インストールは一切していません。 ご助言ください。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- デバイス状態:必要ないので無効(コード32)を「正常」にしたい。
日立のノート、OSは2000なんですが、 PS/2キーボード(もともとのもの)と USBキーボード(NEC)の2種類のハードウェアドライブが インストールされていて、USBのほうが有効になっています。 どうしても、もともとのキーボード&マウスを使いたいのですが、 効かなくなってます。(というか、PS/2が効かなくなったので、 苦肉の策で、近くにあったUSBのキーボードをつけたんですが。) PS/2の方のキーボードのプロパティを確認すると、 デバイス状態:このデバイスのドライバは必要でないため無効になっ ています。(コード32)と出ます。 USBのほうは デバイス状態:このデバイスは正常に動作しています。 と出るんです。 これを逆にするにはどうすればよいのでしょうか。 ちなみに「デバイスの使用状況」という項目は、PS/2のほうが 「このデバイスを使う(有効)」となっていて、USBの方は空欄です。 それ以外に違う点は、「場所」の項目で、PS/2のほうは 「ALi M1533 PCI to ISA bridge」となっていて、 USBのほうはそのまま「NEC 109 日本語 USB キーボード」 となっています。これが問題なんでしょうか。直す方法おわかりになる方、 もしくは「コード32」の意味がおわかりになる方いらっしゃいましたら、 ぜひとも、ご教授願います。 もともとのが使えなくなったりゆうは、他のUSBポートのテンキーを使ったら、 キーボードに標記されているとおりの文字を入力できなくなったので、それを直そうとして、いろいろやってたらなんです。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- デバイスドライバとは?
PC上でエラーが発生し、その回答に「エラーの原因はデバイス ドライバです」と出ましたが、デバイスドライバとは何でしょうか? 問題の説明 コンピュータにインストールされているデバイス ドライバが原因で、問題が発生しました。ただし、正確な原因は特定できません。問題のトラブルシュートを行うには、「ヘルプ」を参照してください。 ヘルプ 以下の中から、お客様の状況に最も合致する処理を行ってください。 お使いのシステムに新しいハードウェア デバイスを装着した後にこの問題が起きた場合は、デバイス ドライバが問題の原因である可能性があります。ドライバ ロールバック ユーティリティ?を使用するか、またはドライバのアンインストールを実行します。 お使いのシステムに新しいソフトウェアをインストールした後にこの問題が起きた場合は、そのソフトウェアによりインストールされたドライバが問題を起こしている可能性があります。そのソフトウェアをアンインストールします。 ドライバやソフトウェアが具体的にわからない場合は、システムの復元を使用します。 以上 具体的にどういう方法を取ればいいのかがわかりません。素人でもわかるレベルでご返答をお待ちしております。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- キーボードのドライバについて
最近OSを再インストールしたんですがwindowsを起動・再起動するたび キーボードのドライバが外れるのかデバイスマネージャでキーボードのところに!がつきます。 詳しく見るとこのデバイスを開始できません(コード10)と書かれています。 ドライバを当て直したら普通に文字は打てるんですが起動するたび当て直さないといけなくて困っています。 一応デバイスの削除やドライバの更新、コードは刺し直したんですがそれでも改善されません。Logitechのマウス使っていてそのsetpointって ソフトが関係してるのかと思ってアンイストールもしましたが無理でした。 使っているキーボードはMicrosoftのbasic keyboardでPS/2です。 このキーボードを二つ持っているのですが差し替えても同じ状態です。 USBのキーボードは普通に動きました。 またOS再インストールする前は普通に打ててました。 OSはXP SP2でマザーボードはGigabyteのGA-K8N-SLIです。 キーボードのドライバは101/102 英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボードまたは日本語PS/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)ってやつでどちらもとにかく当て直しさえすれば普通に動作します。 長くなりましたがアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBヒューマンインターフェイスデバイスドライバが
会社内のあるPCのキーボードが時々反応しなくなる現象がではじめ、先日全く反応しなくなりました。 ドライバの更新や違うUSBに差し替えたりしましたが、とりあえず違うキーボード(ワイヤレス)に変えることにしました。 少し時間が経ってからやはりドライバか電源関係が怪しいと感じたので、PC空けてほこりの除去を行い、デバイスドライバは削除し、問題のキーボードとマウスもをさしなおして改めてドライバをインストールしなおし、一応問題なく動作しています。 作業中に一点よくわからない点がでてきたので教えてください。 動作不良時にはドライバはUSBヒューマンインターフェイスデバイスドライバが一つだけでした。 再インストール後は二つになりました。 おそらくマウスとキーボードそれぞれだと思うのですが、USBヒューマンインターフェイスはそもそもそれぞれに一つずつ必要ということでしょうか?とすると、何らかの原因でキーボードの方のドライバが削除されていて動作不良が起こっていたということでしょうか? OSはXPです。PCはNECのMate、キーボードはNEC、マウスはMicrosoft、PCは自作もちろん自作とかではありません。 ドライバのプロパティ情報は、都合によりすぐに確認できないので、必要であれば後で追加記述いたします。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ポインティングデバイスの無効
富士通のBIBLO NB10AR を使用しています。 もともと、XPが搭載されているのですが、 Win2000に入れなおしました。 USBのマウスを接続したので、ポインティングデバイスのマウスを 無効にしたいのですが、BIOSでは設定項目がありません。 ポインティングデバイス用のドライバも入れていますが、そちらで無効にする設定もありません。 無効の設定をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- IBM製キーボード(Space Saver Keyboad)のポインティングデバイスが使えない!
IBM製キーボード(Space Saver Keyboad)(PS/2)を自作機(マザーボードASUS製CUSL-2、Win98SE)につないで使用。 ドライバをインストールしたにも関わらず、ポインティングデバイスがまったく機能しません(ドライバは認識されてるようですが、操作ができない)。今は、本キーボードについているマウスコネクターに、マウスをつけて使用しています。 以前は、PC起動中にマウスコネクターにマウスをつけるという「技」で、ポインティングデバイスも問題なく使えたこともありました。(手間がかかってめんどくさいのですが…) メーカーはこの製品に関してフォローを行っておらず、販売店でも調べてくれたのですが、わかりませんでした。 なにか情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらお教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)