• 締切済み

パソコンの電源が落ちる

最近パソコンの電源が急に落ちることがあります。 普通にねっとしたり、 音楽きいたり、 動画みたりする分にはまったく問題ないのですが、 ディスククリーンアップや デフラグ 動画エンコード DVDライティングなどをしていると数分で落ちてしまいます。 SpeedFanというソフトでHDDとCPUの温度測定を行ってみたのですが、 HDDは摂氏30度をほぼ保っており問題なさそうなのですが、 CPUの温度が通常時摂氏62度で、上記の作業を開始したと同時に、 どんどん温度が上昇していきます。(20秒で70度くらいになります。) CPUファンとかに問題があるのではないかと思っています。 とにかく、このままじゃ不便で仕方がないので、PC内部を掃除したいのですが、ノートパソコンで、分解するにもどこに何があるかわからないので、困っています。 私のパソコンで以上の状態のときに掃除するには、どこをどのように掃除すればいいでしょうか? 分解によるメーカー保証の無効化は了承済みです。 どなたかこのPCの掃除の方法が詳しく表記されたページなどを 知ってるかたがいたら教えてもられれば嬉しいのですが・・。 PC型番:シャープ PC-CS50L OS:Widows XP Home Edition(5.1ビルド2600) BIOS:Insyde Software MobilePRO BIOS Version 4.00.05 CPU:Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3000+, MMX, 3DNow, ~1.8GHz メモリ:512MB

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ノートでしたらメーカへ清掃を依頼して下さい。 東芝の例ですと5000円で実施してくれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.1

部品が手に入らないましてやファンモーター探してから それまでの対処法12V電源用意ACアダプター代用 デスクトップ用ファン12V買うACアダプターと接続ノートの底から風を送る 私はこれ実践して部品探ししてました、うるさいよ。 これ面倒ならファンモーター交換でメーカーさんへ 若しくは同型ジャンク品入手して部品取りついでに分解してみる この二択だね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのファン

    しっかりとファンの掃除をしたのですが ノートパソコンのファンが異様にうるさいのですが、 原因は何が考えられるでしょうか? SpeedFanで計測したところCPUの温度は 50℃前後なのでした。

  • パソコンの温度について

    はじめまして、質問です。 最近初めてパソコンを買ったのですが、CPUやハードディスクの温度が熱すぎるような気がします。SpeedFanというソフトで見たのですがCPUとハードディスクの温度が両方とも50度くらいあります。これは、普通なのでしょうか? また、何度くらいまで耐えられるのでしょうか? 使用中のパソコンは、NECのPC-VL590EDです。

  • CPU、HDD、マザーの温度を知るには?

    メーカー製のノートPCを使っているのですが、 CPU、HDD、マザーの温度を知ることができません。 所有しているデスクトップですとBIOSで上記のような 様々な情報を見ることができるのですが、 私のノートのBIOSにはそのような表示機能はないようです。 メーカーにも聞いたのですがBIOSでは見れないと言われました。 どうにかしてCPUの温度などを知ることは出来ませんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 また安全で分かりやすいソフトがあれば教えて頂きたいです。 Speedfanは有名のようですが安全なソフトでしょうか? ノートでも使えるのでしょうか? 英語で分かりにくそうで困っています。。

  • パソコンの電源が切れる

    最近パソコンの調子が悪いので質問します。 スペックは CPU Pentium 4 (3.40EGHz) メモリ 1024MB×2 マザー ASUS P4P800-E Deluxe HDD Maxtor 160GB×2 SATA (RAID-0) グラフィックボード Albatron GeForce6600GT (AGP) ケース 3R SYSTEM R202-BK (400W) 電源 ケースに付属 CPUクーラー リテール OS Windows XP pro sp2 最近 動画編集やエンコードなど重い処理をすると電源がいきなり切れます。BIOSでの温度をみてみると(アイドル時)50度近くになっいます。動画編集やエンコード時の温度はわかりません。冷却不足なのか電源がたりていないのでわと思います。交換するのならどちらからすればいいでしょう。

  • CPU温度によって電源が落ちることについて

    私のPCは勝手に電源が落ちることがとても多く、それはCPUなどの温度が関係しているようなのですが… SpeedFanで調べたところ、65度くらいになると自動的に電源が落ちてしまうようです。 (普段から55度前後で、60度超えることは珍しくありません) 勝手に電源が落ちるようにマザーボードで設定されているのだと知人に聞いたのですが、勝手に落ちないようにする or 勝手に落ちる温度をもっと高めに設定するには、どうしたらいいのでしょうか? BIOSはAMIですが、初心者のためよく分かっていません。 ちなみに、NECのPC-VL300HGです。 http://121ware.com/product/pc/0701/valuestar/vsls/spec/index.html よろしくお願いします。

  • HDDの温度について

    買ってすぐのPCでSpeedFanにて温度測定をしてみると、起動時15分でHDDの温度が50度弱にもなります(CPUは35度前後)。特にゲームをしているわけではありません。なにか原因をわかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。

  • CPUの温度が80度

    パソコンの中身を掃除しました。 その時CPUクーラーが邪魔になったので外しました。 その後ちゃんと戻したはずなんですが… それからパソコンのファンの音が気になります。 speedfanでCPU温度を測ってみると82度ありました。 やはり原因はCPUクーラーでしょうか

  • 電源が落ちる理由

    CPU:intel core2duo E6600 メモリ:DDR-2 4GB M/B:AsusTek P5W DH Deluxe グラボ:NVIDIA GeForce 8800GTS HDD:500GB OS:ubuntu 9.04 amd64&Windows XP x64 SP3(デュアルブート) 先日、PCに負荷をかける処理をさせて数時間放置したらPC電源が落ちていました。 電源を入れるもBIOSの所で落ちてしまいました。数時間経ってから電源を入れたらなんとかOSは起動はしたのですが、途中で落ちてしまいました。排熱が原因だと思い、EVEREST Home Edition v2.20というソフトでCPUの温度を測りました。なぜかCPUの温度は表示されなかったのですが、GPUが95度と出ていたので、PC本体を分解し、ホコリを取り、CPUファンを交換しました。 再度、温度を計測すると、今度はGPU55度と表示されていました。M/Bは45度ぐらいでした。 前置きが長かったのですがここからが問題です。 ・上記の処置を施したにも関わらず、起動直後(BIOSが立ち上がるあたり)に高頻度で電源が落ちる。 ・電源が落ちるタイミングは必ず2か所で、BIOS起動直後か、ubuntu のログイン画面になる直前。 BIOSさえクリアすればXPの方はちゃんと起動するし、負荷をかける作業をしていても全然落ちません。 なのにubuntuはログイン画面になる直前に必ず電源が落ちます。なぜなのでしょうか。 ちなみにCPUファンを取り替えてからこの現象が起きたのではなく、最初に電源が落ちてからこの現象が起きています。どなたか何が原因か教えてください。お願いします。

  • 突然の電源落ち&CPUの温度の異常値

    最近電源が落ちることが発生してきました。 またCPUの温度をソフト系(PC Probe IIやSpeedfan等)で見たら80℃前後になっておりSpeedfanではCPUの他AUXでは127℃、Core0と1は85℃になっています。ただしsystemやHDD、M/Bは40度前後でCoreの温度が時々-になったりしてます。 電源落ちとなにか関係あるのでしょうか? 情報ください。 PCは自作です。 CPU Core2Duo E6700 M/B COMMAND(ASUS) ケース&電源 VTECH CZ001B+PD/500W24P また思い当たることと言えば2月前半に買って付けたグラボのGeForce8800GTです。 使ってから1ヶ月はたってます。 また電源が落ちた後たまに自動で再起動することがあります。 あとこの際にCPUFANを換えようと思っています(現在リテールファン使ってます) なにか良い物があったらそちらの情報もください。 お願いします。

  • ノートパソコンのCPUの異常発熱

    ノートパソコンのSHARP PC-WE40S(詳細スペックは本文末尾に記載)を 使用しているのですが、この頃電源が落ちることがあり、 CPUとHDDの温度を確認してみましたところ、 CPUの温度が平常時(CPU使用率10%程度)で70℃、 負荷の大きいプログラム実行時(CPU使用率90%~100%)で80℃を越える 異常な発熱が見られます。 CPU温度測定ソフトのログを確認しましたところ、90℃に達したあたりで 電源が落ちているようです。 あくまでソフトでの温度測定のため、確実な温度とは言えないと 思いますが、落ちるタイミングが確認した範囲で90℃に達する頃に 一致しているので落ちる原因は熱によるもので間違いないと思います。 (所謂「クリティカル温度」が90℃に設定されているのだと思います) CPUの温度の測定に当たって使用したソフトはCore Temp 0.99.1です。 (なお、SpeedFan 4.34でも確認しましたところ±1℃でほぼ等しい結果が得られています) BIOSの画面にCPUの温度を確認する項目がないため、 BIOSからは温度の確認が出来ません。 ファンなどにホコリはたまっておらず、また、ヒートシンク?も 熱くなっており(機能は果たしている)、その辺では問題はないと思います。 急に冷却しすぎないよう配慮しつつ、温度を管理しながら 使用しております。ノートパソコンの冷却台(ファン付きのもの)の 購入を考えてはいるのですが、同様の質問を確認しましたところ やはり、メーカーによる修理を勧められている場合が多いようです。 そこで質問なのですが、何らかの対処法は御座いますでしょうか。 技術的に難しい場合、メーカーの修理は受けるべきでしょうか。 また、メーカー(SHARP)でのCPUクーラー周りの修理はどの程度、 かかるのでしょうか。 当方、学生の身分で、お金をあまりかけることができませんので、 PCの致命的な故障や火災の危険などに繋がらない範囲で 安くすませたいと思っております。 (愚かな発想とは分かっていますが、本当にお金をかけられないので…) -- 使用PCのスペックは以下の通りです。 SHARP PC-WE40S CPU: AMD Mobile Sempron 3200+ (オーバークロック等は行っておりません) メモリ: 512MB+増設1GB(IO-DATA社製) HDD: 80GB OS: Windows Vista Basic(SP1導入済み) なお、メモリを増設した他は一切手を加えておりませんので、 メーカーのWebサイトにて確認できる情報です。

このQ&Aのポイント
  • 人生自体が自己満のような気がすると感じる最近の経験を通じて、皆さんはどのような自己満的行為をされていますか?
  • 私は10年かけて集めた洋書やペーパーバックのコレクションのようなものや、作曲の技法を完成させたことが自己満と感じています。
  • 自己満的かもしれませんが、時間をかけて一つ一つの命題を自分の能力でやりきることが、生きる意味だと思います。あなたの自己満的行為は何ですか?
回答を見る