• 締切済み

英語(英文解釈・英作文)・現代文・古文・漢文等の参考書・問題集・赤本(センター・2次試験用)の使い方を教えて下さい。

英語(英文解釈・英作文)・現代文・古文・漢文・数学・物理・化学などの参考書・問題集・赤本(センター・2次試験用)の皆さんの使い方を教えて下さい。 みなさんは学校では英語(リーディング)や古文や漢文の授業では、英文や原文をノートにコピーなり書き写したりして訳して問題を解いて予習なさっているかと思います。 ところで自分の参考書や問題集や赤本を使用する際にもわざわざ英文や原文や問題文をノートにコピーなり書き写したりして勉強なさっていますか?コピーを使用して勉強するとなるとコピー代もバカにならないと思うのですが・・・ それともそんなことはせずに直接問題集に構文解析などを書き込みしつつ勉強なさっていますか? できれば「英語(英文解釈・英作文)・現代文・古文・漢文・数学・物理・化学」の科目別に参考書や問題集や赤本の使用方法を教えて欲しいです。 たくさんの方の意見・アドバイスをお聞きしたいので皆さんよろしくお願いします。

みんなの回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは yuu111さんは、長文の和訳などをする際は頭の中で構文解析をして和訳なさっているのですか?構文の把握が複雑な英文ですとなかなかできないと思うのですが・・・ 大意を取るだけならもちろんやりませんが、設問で聞かれているとかいうときは考えることもあります。 英文解釈というのは、長文読解に至る道筋の一つですから、あまり先のことは考えずに目の前の教材を仕上げることに集中したほうがいいと思いますよ

mmo_omm
質問者

お礼

度々ありがとうございました!おっしゃるとおりですね。あまり先のことは考えずに目の前の教材を仕上げることに集中することにします。

回答No.2

自分の問題集を使うときは、問題集はまっさらなまま、要らない紙(広告の裏)とかにがしがしと答えを書いて丸付けをしていました。そう何冊も問題集は買えませんし、一冊をやりぬくのが大事だと聞かされていましたから。 ただし、自分が工夫していたのは、その答えに行き着くまでの過程も一緒に紙にメモして答えを出していった所です。間違えた場合、なぜ間違えたのか、過程をたどることで分かり、弱点克服にとても役立ちました。過程をメモするのは一見面倒くさいですが、答えあわせ時に自分の思考を客観的に見ることができるので、とても大事だと思います。 たとえば、古文で動詞の活用形を問われたら、・体言にかかっているから連体形 と理由を横に書いておくのです。これで、もし間違えたとしても、ここでこう考えてしまったからだ、とわかります。 また、間違えた問題に、そのたびに印をつけておけば、繰り返し間違えた問題には多くの印がついていることになり、苦手分野が一目で分かります。 模試などでもこの方法で成功しました。模試の場合、理由は解答欄ではなく問題用紙にメモしましたが、基本は同じです。見直しのとき、なぜ間違えたか、理由がわかるかどうか。これが重要だと思います。 勉強、がんばってください^^

mmo_omm
質問者

お礼

回答ありがとうございました!大変参考になりました!がんばります!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんにちは ところで自分の参考書や問題集や赤本を使用する際にもわざわざ英文や原文や問題文をノートにコピーなり書き写したりして勉強なさっていますか?コピーを使用して勉強するとなるとコピー代もバカにならないと思うのですが・・・ 写すのは時間の無駄なのでノートに本文がほしければコピーがいいですが、よほど基礎の勉強をやりたいというのでなければそこまでしなくてもいいのではと思います それともそんなことはせずに直接問題集に構文解析などを書き込みしつつ勉強なさっていますか? これはやめてください。 勉強のほとんどは復習になるのに、書き込んだら復習にならないからです

mmo_omm
質問者

お礼

回答ありがとうございました!大変参考になりました! yuu111さんは、長文の和訳などをする際は頭の中で構文解析をして和訳なさっているのですか?構文の把握が複雑な英文ですとなかなかできないと思うのですが・・・

mmo_omm
質問者

補足

回答ありがとうございました!大変参考になりました! yuu111さんは、長文の和訳などをする際は頭の中で構文解析をして和訳なさっているのですか?構文の把握が複雑な英文ですとなかなかできないと思うのですが・・・

関連するQ&A