• ベストアンサー

PiTaPaについて

定期券をPiTaPaにしようと考えているのですが、 たとえば南海のIC定期券をMinaPiTaPaではなく 大阪市交通局のOsakaPiTaPaで作ることはできるんでしょうか。 またOsakaPiTaPaLiTEはクレジットカードを作らなくていいのですか。 南海は必ずクレジットカードを作らないといけないと思うのですが、 できれば作りたくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大阪市交通局のOsakaPiTaPaには、クレジット機能の無いLiTEも含めてIC定期券機能を持たせたカードはありません。 その代わりに、定期券に匹敵するサービスとして、利用額割引「マイスタイル」と「フリースタイル」があります。 ただ、その「マイスタイル」「フリースタイル」についても、利用額割引の対象はあくまで大阪市交通局の地下鉄・バスの利用に限られます。 南海線利用でクレジット機能の無いIC定期券つきPiTaPaが欲しいのであれば、minapita(PiTaPa)カードがありますので、それを使われては? minapitaのPiTaPa定期サービス http://minapita.jp/user/teiki_ic/index.html 利用代金引き落としを行なう為に本人名義の銀行口座は必要となりますが、これでしたらクレジット機能の無いPiTaPa+定期券になります。 http://minapita.jp/utility/join/index.html (ちなみに、大阪市交通局のOsakaPiTaPaでも本人名義の銀行口座は必要となります)

関連するQ&A

  • pitapa

    現在、南海高野線で磁気定期券を使用していますがIC定期券に変えたいと思い色々調べた所pitapaカードを作り窓口か券売機から移行出来ることは分かったのですがpitapaカードの事はよく分からないので箇条書きで質問させて下さい。 ・pitapaカードは後払い式のクレジットカードみたいなものですよね? ・IC定期券に移行した場合も後払いになるのでしょうか? ・磁気定期券は前払いで乗っても乗らなくても定額ですが、IC定期券も同じでしょうか? ・磁気定期券とIC定期券で運賃の違いはあるのでしょうか? ・作るカードはベーシックタイプで良いのでしょうか? 利用者の方いましたら、よろしくお願いします!

  • PiTaPaカード

    OSAKAPitapaのクレジット機能付きと、現在持っているクレジットカードに追加で作れるPiTaPaカードの貰えるポイント率は違うのでしょうか?

  • どのPiTaPaがいいかアドバイスお願いします

    交通機関の利用額割引を受けたいと思い、PiTaPaの購入を考えてネットで検索していろいろ調べています。 どのカードにすればいいかアドバイスをください! 1,奈良交通(バス)を1か月に400円×25回ほど利用。 ひまわり清算適用の昼間に利用する機会も5回ほどある。 CI-CAをPiTaPaと別でつくった方がいい? 2,大阪市営地下鉄を1か月に10回ほど、料金は1000円~3000円ほど利用する。 区間はあまり決まっていない。 OSAKA PiTaPaのフリースタイルならこの程度の金額でも割引がかかるからお得? ショッピングをしないならクレジットカード機能がついていないLITEの方がいい? それともLITEは利用額割引やポイントがつかない?? 3, なんば(地下鉄)でよく乗降車し、なんばCITYやなんばパークスで食事やショッピングで月1万円ほど使う。 minapitaがいい?minapitaでも地下鉄や近鉄やバスは割引になる?? 4,年に4~8回ほど、関空を利用する。 5,クレジットカードは既に3枚持ってるのであまり増やしたくはないが、PiTaPa用にもう一枚くらいならつくってもいい。 ≪疑問その1≫ OSAKA PiTaPa LITEだと「PiTaPaエリアで展開されているIC定期券を搭載する事が出来る」と書かれていたのですが、定期券でない別会社のIC機能をつけることはできるのでしょうか?(例えばCI-CAを組み込むとか) ≪疑問その2≫ Wikiには「利用額割引はOSAKA PiTaPaだけでなくすべてのPiTaPaカードで適用になる」と書かれていたのですが、minapitaやKANKU CLUBカード(PiTaPa機能付き)でも大阪市営地下鉄や近鉄やバスに乗った時に自動的に割引になるのでしょうか? ≪疑問その3≫ どのPiTaPaカードがお得でしょうか? CI-CAとPiTaPa2枚つくるべきですか? アドバイスお願いします。

  • pitapaの使い方について

    現在、通学でバスと電車を定期券で利用しています。 山陽電鉄バスと神戸市営地下鉄です。 どちらもPITAPAでまとめることができるようなので、先日申し込み届きました。 今の定期券が9月まで使えるので、定期券が切れたらPITAPAを使おうと思っています。 このPITAPAの使い方について、窓口で定期券を購入するときにICカードを指定すれば PITAPAを定期券代わりに使えるようになるみたいですが、 それをしなかった場合は自動的にポストペイ方式で使えるのでしょうか。 お教えください。よろしくお願いします。

  • PiTaPaカードについて。

    「PiTaPaカード」と「PiTaPaカードIC定期券」の違いを教えて下さい。 PiTaPaカードを作るだけでは駅の改札では使えないのでしょうか? また、支払いはチャージではなく後払いということですが、どういった形になるのでしょうか? suicaのようなチャージ式を想像していたもので。

  • ICOCA、PiTaPa、定期券について

    はじめまして、こんにちは。 9月末に新居に引越し、職場までを電車通勤することになりました。 これまでは徒歩圏内でしたので、定期券やICカードは全く使用したことがありません。 通勤で使用する区間は (1)箱作(自宅からの最寄り駅)~堺→バス~職場ですが 2~3年後には職場が移転するため (2)箱作~津久野…と、途中でJRに乗り換えが必要になります。 まずは9月末から使用する南海での定期券、ICカードについて 1番交通費を安く抑えようと思ったらどの方法がよいのか教えていただければと思います。 PiTaPaにも色んな種類があり、どのタイプが自分に適しているのかも知りたいです。 また、ICOCAを併用した方がいいのかJRは別で定期券購入した方がいいのか教えてください。あまりたくさんのカードは持ちたくないので1つにまとめられるような方法などもあれば教えてください。 先日、HPなども見た上で、南海本線の窓口に行きお尋ねしたのですがイマイチよく分からず…また他のお客様も多かったので問題解決には至りませんでした。 よろしくお願い申し上げます。

  • PiTaPaを作ろうと思っているのですが

    近鉄沿線に住んでいます。 近鉄ではPiTaPaはまだ使えないのですが、大阪地下鉄やJRでも利用できるので、PiTaPaを作っておこうかなと思い、過去の教えてgooからピタパ関連質問を見てみました。 今kipsPiTaPaはVISAのみ受け付けていますが、 私は既にVISAがついたカードを数枚持っています。 質問への回答には、VISAは、何枚も持っている人への審査がきついとか、発行拒否されるとか。 kipsPiTaPaはあきらめて、OSAKAPiTaPaのマスターカードを申し込んだ方が、いいでしょうか? (kipsカードの特典にはあまり魅力を感じていません。) 近鉄沿線なので、近鉄には一番よく乗りますが、JRや大阪市地下鉄もよく利用します。

  • PiTaPaのポイントについて

    南海のPiTaPa(minapita)で京阪のおけいはんポイントは貯まりますか? もし、貯めようと思ったら京阪のPiTaPa(e-kenet)を作る必要がありますか? e-kenet PiTaPaを作った場合、南海のIC定期及び京阪の区間指定割引の両方を一枚のe-kenet PiTaPaで使用できますか?

  • ICOKAとPitapa

    大阪市内在住でJRと地下鉄利用者です。 現在JRはICOKAで地下鉄は通常の定期券です。 今度の切り替えでPitapaにしょうか迷っています。 ただ定期入れを二つ持ちたくありません。 ひとつのパスでふたつのICカードを的確に認識する方法や方策はありませんか? 持つのを分けろというのは無しでお願いします。 身勝手ながら、宜しくお願いします。

  • ポストペイは、なぜPiTaPaだけ?

    PiTaPaのサービスって、すごく便利そうですよね。 定期券の値段に達するまでは通常料金で、達したら定期料金で頭打ちなど、実績ベース(後付け)のサービスがいっぱい。 さらに余計なチャージをしなくていい。 ほかの交通系ICカードは、どうしてこのようなサービスをしてくれないのでしょうか? #岡山まで来てる、もう一足、PASPYエリアまで来ようよ!!