• 締切済み

破綻の心配がある銀行ってありますか?

nasubiatamの回答

回答No.3

銀行の株価を確認するのがよいと思います。他の銀行と比較して下げの度合いが大きければ要注意かもしれません。 なお破綻リスク回避には、他行にお金を移す以外に、個人向け国債や円MMFを購入するという方法も考えられます。いずれも購入した金融機関が破綻しても資産が保護されます。

BSDi
質問者

お礼

ありがとうございました。他行に預けることにします。

関連するQ&A

  • 銀行の経営破綻についてちょっとした疑問

    最近、銀行の経営が破綻して公的資金注入とか、 破綻前に公的資金の要請とか、銀行の経営悪化・破綻が起きていますが、 これについてちょっとした疑問がわきました。 銀行に口座を作るときは、 印鑑と身分証明書かなんかを持っていけば簡単に口座を開設できます。 でもその時に、「口座開設者の入金した預金を銀行が経営に運用してよい」 という感じの約款のようなものは提示されません。 同意書なども書いたことがありません。 その状態で累積赤字が膨らんで経営が破綻し、 公的資金を注入してもらわないと口座開設者の預金が保護されない可能性がある、 というのは、 「客から預かった預金を勝手に使い込んでいる→窃盗或いは詐欺罪の構成」 にはならないのでしょうか。 それとも何か法的根拠で除外事由があるのでしょうか。 ご存知の方、ご教示くだされば幸いです。

  • 銀行が破綻したら

    今まで過去破綻した銀行 だいたい営業を別の銀行が引き受けて預金保護されていると聞いたのですが (例外として日本振興銀行はペイオフの対象となったようですがこの銀行は特殊な銀行だったようです。) それでもし仮に トマト銀行のような第二地銀が破綻したとしたら だいたいその同じ県にある地銀が引き受けるものなのですか? この場合、中国銀行となります。

  • 銀行が破たんしても

    預金保険制度対象の銀行に 普通預金900万 定期預金900万の 合計1800万円を預けていて 銀行が破たんしても どちらも戻ってくるという認識で合ってますか?

  • 銀行の破綻

    銀行が破綻した場合、通帳記入を長い間していなくても預金は補償されますか?

  • 新生銀行はもうすぐ破たんですか?

    新生銀行はもうすぐ破たんですか? 外貨預金をしているんですが、外貨預金は破たんしても保障してもらえませんよね? 今、円高なんで、なかなか損してまで円に戻す勇気が無くて。 まだしばらくもちますかね・・・?

  • 銀行が破綻した場合、誰が返済してくれるのか?

    預金を預けている銀行が破綻しても預金保険機構に入っていれば、 1000万円とその利子は保証されると思いますが、実際、銀行が破綻した場合、預金保険機構がそのお金を返してくれるのでしょうか?誰が、返済してくるのか知りたいので、よろしくお願いいたします。

  • 銀行が破たんすると

    その講座の預金や、その口座からの自動引き落としはどうなるんですか? ちなみに、その銀行の業務は違う銀行が引き受けるみたいです。

  • 中部銀行の破綻

    先日静岡県内の中部銀行が破綻しました。口座を持っている近所のおばさんが慌てて銀行に行きましたが、行員さんから、私達は皆公務員になり、この銀行は日本で一番安心な銀行になりましたから口座はそのままで大丈夫です、と言うような説明を受けてきたそうです。当分は口座をそのままにしておいて取引も同じようにできるし、そのうちに どこかの銀行に吸収合併されるらしい、とのことです。 確かに今のままで当分はいいのでしょうけれど、行員さんたちはそれまで公務員的な扱いになって、やはり日本で一番安心な銀行になった、と言うことでしょうか?でもそれも当分の間だけで、結局はどこかの銀行に吸収されるようなら、なんとなく説明としては納得いかないような・・・。 金融関係に詳しい方のご説明をお願いします!!

  • 過去の銀行破綻時

    外貨預金は預金保険の対象外だそうですが、 銀行が破綻したとき実際どれくらい戻ってくるのでしょうか。 (何%かは戻ってくるかもしれないと聞いたので) ひょっとして全額戻ってこなかったこともあるのか? いくら預けていて戻ってきたのはいくらなのか 実例を知りたいです。 もうひとつ、過去20年で日本の銀行が破綻したのは 何回ぐらいあったのですか。

  • 外貨預金は日本経済が破綻すれば無意味?

    通常の国内銀行を窓口にした外貨預金をしていた場合、日本経済が破綻したら外貨預金口座はどうなるのでしょうか? 口座は外国にあるから預金は影響はないのでしょうか? 仮に国内の窓口の銀行が破綻すれば預けてあっても引き出せなくなるんでしょうか?