• 締切済み

平行陣について

この間平行陣を顧問にすすめられてやるようになった高1のソフトテニス部です。 一応ペアの2人ともが前衛も後衛も経験したことがあるのでやってみるよう言われたのですけど、試合でやってみると予想どおり後ろにボールを抜かれました。 練習を部活の時にやっても2人だけの特別練みたいのになってしまうから、多くはできません。 だから、平行陣の自主練習方法を教えてください。

みんなの回答

  • hiro_2152
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.1

>この間平行陣を顧問にすすめられてやるようになった・・・ この意図がわかりませんが、平行陣は、ゲームすべてにおいて使えるわけではなく、必ずこの陣形に持っていくことは考えないほうがいいでしょう。 というのも、質問者が実際ゲームで体験した通り、軟式の場合、どうしてもボールが着地してからぐんとスピードが落ちます、そのため、ボールに対して余裕がうまれ、相手を確認できる時間が生まれます。 ですから、よほど相手を走らせた場合以外は、ロブで逃げられることが多いでしょう。 そのため、平行陣の場合簡単に頭を抜かれ、ポイントをとられることになります。 そのことを十分頭にいれ、それを理解したうえでの練習になります。 まずは基本は雁行陣からです。 お二人とも前衛、後衛を経験していらっしゃるようなので、そこからはじめます。 まずは、平行陣に持っていくためのアプローチです。 むやみに平行陣に持っていっても、経験された通りになります。 まずは、後衛のストロークで相手を揺さぶることです。 ストロークの強弱、コース変換など、一般にこれは練習できますね。 そうしてどのタイミングで前に出るか、です。 相手のストロークが短くなった時がチャンスです。 短いボール、サービスライン付近手前に落ちたボールを前にでてしっかり踏み込みながら、しかも、相手を走らせるコースにボールを送ります。前に出ながら打つストロークが必要です。 相手の目の前に打ってもしょうがありませんね。コースもしっかり狙って、そして、すぐにそのボールを追うように前に出ます。相手をボールをまさに打とうとラケットを振り出す瞬間、スプリットステップ(ちょっと跳ねるようにジャンプを入れてとまります。) で、理想としては、相手が返すボールを貴方もしくはパートナーがボレーでポイントを取ります。 実際のゲームでの流れがこんな感じですので、それに即した練習を行います。 まず後衛のストローク。強弱、コースをしっかり打ち分け、相手を揺さぶります。そのために日ごろから乱打(ラリー)をしっかりやってください。 次に、前衛も後衛も同じように短いボール(サービスライン付近)にボールを落としてもらい、それを前に出ながらのストロークです。 前に出ながらですから、当然前に出ることが前提ですし、前に出る分、ネットも相対的に高くなりますので打ち上げる角度も練習が必要です。 普通に打っていたらネットでしょう。これも練習。 それから、お互いのポジションですね、。これは、デッドゾーンとストロークの角度が頭に入っていないと困ります。 地面に絵を書いて、パートナーとしっかりコミュニケーションをとってください。 で、後衛も前衛もサービスライン付近まで下がってのボレー、スマッシュを練習してください。 前に出ようとしてもそのあたりでボールが帰ってくることが多いはずですので、その位置でのボレーやスマッシュはとても重要です。 技術的な練習はこんな感じでしょう。 ポジションに関しては、前衛のポジションは非常に重要になります。 理解するのには時間がかかるかも知れませんが、基本的なポジションの目安です。 後衛同士がベースライン付近でストロークをしていると想定して、 相手の打点と自分側のコートのセンターマーク(ベースライン中央の印)を結んだライン上に前衛は立ちます。 実際これをやってみると、かなり中央によってサイドが開く気がするでしょう。 しかし、そのサイド側に7割、クロス側に(もしくは後衛側)に3割の意識を持っていれば、うかつに抜かれることはありません。 その上相手後衛からしたら、なんともいやらしい位置になります。 サイドも抜きたくなるが、反対側もポーチが怖いと・・・ 実際立ってみて実感してみてください。 文字なのでわかりづらいことがあるかと思いますががんばってくださいね。 しかし顧問のいう意図がわかりませんが、この陣形は相手を崩してこその陣形です。すべてこれにもっていっても、意味がありません。 相手にも悟られ、ロブで逃げられるでしょう。 ですから、伝家の宝刀、決めに使ってください。 実際はほとんどが雁行陣で前衛のボレーでポイントといったことがほとんどだと思います。

専門家に質問してみよう