• 締切済み

スピーカーの異音に困っています。

antiqueboyの回答

回答No.3

みなさんが言うようにハムノイズですね!ポータブルプレーヤーはもしかしてヘッドフォン端子から信号取って無いですか? ヘッドフォン端子はハムノイズが出る可能性が非常に高いです!ヘッドフォン端子からならポータブルプレーヤーの方の接続の所少しいじって確認してください!もしかしたら消えるかも? RCA(赤、白)ケーブルで両方接続してあるなら再度差込直してみてください!それでもダメならスピーカーとポータブルプレーヤーを離せるだけ離してみてくださいそれでも改善されない様でしたらスピーカーとポータブルプレーヤーのマッチングが良くないみたいですね!

関連するQ&A

  • スピーカーからカリカリと異音

    再生デバイス Realtek High Definition Audio Stereo Speaker Z120 を使用しています。 購入したばかりなので故障ではないと思いますが、 カリカリとすごい異音がしてきます。ノイズ。 切り替えてノートパソコン音、ディスプレイ音に設定したら異音は全くしません。 ノートパソコンにスピーカーのオーディオケーブルを入れた瞬間異音です。 ただノートパソコンよりかはスピーカーのほうが音がいいのすが、 どうすればよいでしょうか。

  • スピーカーから定期的な異音

    皆様のお知恵を犯し頂ければと思います。 パソコンにPCスピーカーを接続して使っています。サウンドカード等は使っていません。 先日から定期的にスピーカーから異音が出るようになりました。 ブーンという感じの音です。 夜寝ていたら、PCが動いていない(シャットダウン状態)のにも関わらず、 ブーンという音がうるさくて目が覚めてしまった程です。 音量ツマミを小さくしても音量は変わらず、電源を抜くと止まります。 しばらく時間をおいて接続すると異音はしませんが、忘れた頃にまた発生します。 PCが動いていない状態で異音が発生している事から、 スピーカー自体に原因があるとみて良いでしょうか? 原因の切り分け方法、対処方法を知っている方おりましたら、 教えて頂きたく思います。 下記に簡単な環境を記していますが、 足りない情報等ありましたら追記します。 よろしくお願いします。 【スピーカー】 BOSE Companion®2 Series II http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion2_ii/companion2_ii.jsp 【PC】 Windows 7 64bit ドスパラ製品

  • PCスピーカーから異音がします。

    PCのスピーカーからザーザーと異音がします。(ヘッドホンでも) デバイスマネージャーから、サウンドドライバも見たのですが通常状態です。 ボリュームコントロールのWAV SWシンセザイザ CDプレイヤーのミュートにチェックを入れても 音は消えませんが、ボリュームコントロールの全ミュートに入れると消えます。 しかし、ボリュームコントロールのつまみを1番下にしても音は消えません。 機種はCF-W5です。 解決策、アドバイス等、お解りになる方がいらっしゃいましたら、 どうかご教授頂けます様、宜しくお願い致します。

  • どのPCスピーカーにするかで迷ってます

    ・Edifier R1000TCN ・Edifier R800TC ・Creative T10 ・Creative T3130 この4つで迷っています。 (もし他に3000円前後でおすすめがありましたら教えて下さい) 用途はPCモニターのイヤホン端子に接続してゲーム・BD・DVD鑑賞、ノートPCに接続して音楽・動画鑑賞等です。 音楽はグロウルやグラント(所謂デスボイス)、シャウト、ホイッスル等を多用した重くて激しい感じの曲やクリーントーンが美しいバラード曲等。 ちなみにギターを15年ほどやっていたのでギターのリフ等も好きですが、基本的に低音(ベースやキック音(バスドラ))が好きです。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが 1,それぞれの機種の低・中・高音の量、質。声やボーカルの量。 2,単純にどれがおすすめか。 3,Creative T10以外はイヤホン端子、AUX端子がありませんが、T10以外を購入する場合モニター・スピーカーそれぞれに常時分配器を接続していても問題ないか。 以上です。 候補にあげた4つの機種全てを所持している方は少ないかと思いますので、持っている機種、聴いた事のある機種のみでも構いません。 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 いろいろな方からのご意見、アドバイスお待ちしてます。

  • デスクトップPCのスピーカー選び

    今vistaのデスクトップPCを使ってるんですけど、音量調節つまみが欲しくて、LogicoolのR-15っていうスピーカーを買いました。 でもそのスピーカーのヘッドホン端子にヘッドホンをつないで聞いてみると、かなりノイズが入ってました。(ちなみにPCに直接ヘッドホンをつなぐとノイズは入りません。) という事情で、 ・音量調節つまみ付き ・前面にイヤホン端子付き ・イヤホンで聞いてもノイズが気にならない ・できれば5000円以内 ・スピーカーの音質にはあまりこだわらない(でもヘッドホンの音質がいいと嬉しい) という条件でスピーカーを探してます。 インターネットで色々探してみても情報が足りなくて結局どれがいいのかわかりませんでした(;一_一) どなたか情報を提供してもらえると助かります。

  • パソコン用スピーカーについて

    電源付きパソコン用スピーカーって2種類あります。 1.スピーカーの電源を入れなくても   音がなる。windowsの音量調節で音量を変えれる。   (当然、スピーカーのボリュームつまみは無効) 2.スピーカーの電源を入れなければ   全く音がでない。 1.の方のスピーカーを購入したいのですが 店等で見分け方はあるのでしょうか?

  • スカイプで、自分の声が小さい。OSは、WindowsXPです。

    Echo123にテストとして何回か音声テストをしているので、何回やっても「あなたの声がすごく小さいです」みたいなコメントが出ます。でも、ちゃんと自分の声は録音出来て、聞くことはできます。 設定のオーディオ設定のマイク音量はMAXにしてますし、パソコンの音量も上げています。 が、『録音コントロール』の「マイクボリューム」が灰色になっていてつまみを選択することができません。唯一選択できるのが「録音コントロール」なのでそこをMAXにしてるのですが…。 どうしたら良いでしょうか>< どんな設定変更をしても、「マイクボリューム」のつまみを動かすことができません。 知恵袋で検索しても原因がさっぱり分りませんし。これはパソコンの接続そのものがダメなのでしょうか? マイクとヘッドホンは、スピーカーの端子に差しています。 スピーカーは、パソコン本体後ろの端子に差しています。USBではありません。差している場所も間違っていません。 原因がわかる方、お願いします><

  • スピーカーの音質が悪くなってしまった

    Windows XP の PC をデスクトップからノートに変え、デスクトップで使用していたスピーカーも、ノートのヘッドホン端子に接続しました。 予想していたことではありますが、ノートのノイズ?等を拾っているのでしょうか、スピーカーからは「プーーーーー」という音が出てしまいます。 現状、PC側のボリュームとスピーカ音量を最大にし、スピーカのボリュームを最小限にすることで、その音を目立たないようにしていますが、特殊なケーブルを追加したりすることで、この音をもっと軽減させることは可能なのでしょうか。 もしくは、このようなノートPCに適したスピーカーがあれば、ご紹介いただけますでしょうか。 クラシックを聴いているので、ちょっとツライです。。。

  • スピーカーの音量が小さいです

    PC本体を買い換えて前のスピーカーをそのまま使用したところ、音量を最大にしても耳を近づけてやっと聞ける程度です もちろんPC側のボリュームコントロールなどは最大です 接続にも問題ありません 今のスピーカーはつまみも何もついてないものです ボリュームのつまみのついたものでないとだめなのでしょうか

  • スピーカーから音声を出す事に関する質問です。

    スピーカーから音声を出す事に関する質問です。 スピーカーとPCを光デジタルケーブル (光角型-光角型)で接続し、 音声を出そうとしましたが音が出ません。 スピーカー側に挿入した端子からは赤い光が出ていましたが、PC側に接続した端子からは光が出ていませんでした。 PC側の設定に不備があると思い、自分なりに調べて確認しましたが、【S/PDIF】のボリューム変更のためのツマミが存在しておらず、それを表示させるようにするためにどう設定していいのかがわかりませんでした。 光デジタルケーブルで音声を出せるようにするにはどのように設定すればいいのでしょうか。 もしくは光デジタルケーブル以外で接続できるケーブルがあれば教えていただけないでしょうか。 ご提案いただける情報をお持ちの方が居られれば、ぜひご助力お願いいたします。 マザーボード;GIGABYTE GA-P55A-UD3R サウンド:オンボード サウンドドライバ:Realtek HD オーディオマネージャ (バージョン 5.10.0.6029) S/PDIFの状態:ロック解除 (ミキサー画面ではボリュームのつまみが存在せず) スピーカー:ONKYO GX-500HD (http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/spec.htm) ※必要と思われるスペックを記載したつもりですが足りない部分があれば 追記しますのでご指摘があればお願いいたします。

専門家に質問してみよう