• ベストアンサー

アメリカの大学日本の大学(学士・学位・単位・卒業)

pudding0515の回答

回答No.2

私もあまり質問の意味がわからないんですが.. 日本において,だけ. 1の方が書かれているように,学位は学士,修士,博士とあります.卒業時に,例えば,理学部出身の私は学士(理学)という学位をいただきました.修士の修了時には,例えば,理学研究科の私は修士(理学)という学位をいただきました.その結果,私は,今,学士(理学)&修士(理学)という学位を持っていることになります. さて,日本では,卒業した学部によって,とれる学位が決まっています.たいていの大学の工学部では,学士(工学)しか学位はとれないと思います.確か,大学を作るとき(もしくは学部を増やすとき)に,こういうカリキュラムでこの学位を出す学部を作ります,と文科省に申請して許可をもらわないといけなかったと思います(自信なし). 学位をいただくには,1つ2つの単位が重要ではなく,その大学が決めた範囲内のカリキュラムを修了して(=卒業の条件.学部によって,必修,選択や履修可能な科目が決まっているはず)はじめて,いただけるもの,だと考えて下さい. 大学院もほとんどその研究科でとれる学位は決まっています.私は最初は理学研究科に進学したので,選択の余地はなく,修士(理学)をいただきました. 私が今いる学際領域の大学院では,工学か学術かを選択できます.今年修了の後輩2人は,修士(工学)と修士(学術)のそれぞれの学位を申請しました.これは,修了の審査の前に申請するんですが,だいたい本人の希望と研究内容から指導教官が最終的には決定しているようです(研究室によっても違うみたいですが). というわけで,日本では,入学した学部によって,とれる学位は決まることになります.たぶん,大学の入学案内を見れば,その学部でとれる学位の種類(理学,工学など)と,教職課程の有無,取得可能な科目(理科,工業,数学など)は記載されていると思います. おそらく,アメリカも変わらないと思いますが...

fgsr
質問者

お礼

レスありがとうございます。 日米のいろんな情報を読んでいたら、どうも一度整理して自分に理解をさせないと混乱しそうだったので、 どちらにおいても「学位とは、学士,修士,博士のことである(もしくはこれらを指す)」と言い切ってよいものか悩んでいました。 日本では、まずそのように考えて、良さそうですね。 学部と学位の関係も(日本においては)まず想像どおりでした。 単位になると、アメリカでは移動ができたり事情がちょっとかわるみたいです。

関連するQ&A

  • 大学卒業後に、また学位をとりたいのですが。

    お世話になっております。 私は某大学を15年前に卒業しました。 その後、もう一度勉強して、別の学位をとりたいと考えております。 その場合、放送大学の科目履修制度を利用して、不足の単位を取得することはできないのでしょうか? やはり大学に入学しなおして、卒業したほうがよいのでしょうか? 私は平日に仕事をしていることもあって、できれば自分の都合に合わせて勉強できる放送大学を第一希望にしたいと考えていますが・・・。 大学を一度卒業されてから大学(二部)に入学された方、大学を卒業されてから科目履修制度を利用して新たな学位を取得された方、大学を卒業されてから放送大学に入られた方・・・どうかご経験談をお聞かせ願います。

  • 学位授与機構での学士(教育学)取得について

    学位授与機構を利用して学士(教育学)を所得したいと考えている者です。 私は、高専電気工学科卒なのですが、単位としてはほとんど教育学に関する部分はないのでかなり教育学についての専門科目を履修しなくてはならないと思うのですが、どなたか高専等の教育学とは全く異なった分野から学士(教育学)を取得するのに必要な単位等や取得の方法に参考になることをアドバイスしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 学位とか、学士とは(bachelor degree)

    学位とか学士とよく聞きます。いったいどういうことを学位、学士と呼ぶのでしょうか。。。(ばかですみません、) 大学を卒業すれば学士なんでしょうか?それともなにか試験をうけて 合格する必要があるのでしょうか。 いま 外国人に、(Do you have bachelor degree or master?) ときかれていて。私は短期大学を普通に卒業しただけなのですが。。 わかりやすく説明おねがいします・

  • 準学士の大学選び

    ご存じの方、もしくは同じ経験を持つ方、お願いいたします。 当方大阪に在住の、工業高専を卒業した者です。学位は準学士となります。 高専を卒業した者は、追加で単位を取得し、学位授与機構へ申請することで、学士の学位が取得できると知りました。 よって大学で追加の単位を取り、授与機構を利用して学士を取ろうと考えています。 しかしながら仕事がありますので、平日日中帯に授業に出るということは、なかなか難しいところがあります。 ただ今年は、受け持つ案件が優しく比較的時間の余裕はあるため(個人事業です)、早めに単位取得を開始したいと考えています。 【質問1】 この状況で単位を取得するには 1.通信制の大学(学部)に入学し、必要な単位だけを取得する(卒業も出来ればいいですが、それはMUSTの目的ではない) 2.科目等履修生として大学に入学し、平日夕方以降、土日に開講している講義で単位を取得する 3.1,2の併用(できるのか?)で、単位を取得する のいずれかかなと考えていますが、これ以外の方法はありますでしょうか? 【質問2】 このような学び方をする者にとっての、大学選びのポイントをお教えください。 【質問3】 ご経験のある方は、ご自身の体験(&アドバイス)も教えていただけると助かります。 質問を3つとしてますが、どれか一つだけでも、もしくはあまり直接的ではなくとも、関わり合いのあるお話でしたら歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 大学中退~学位授与機構にて学士取得~教員免許取得は可能か?

    四年制の私立音楽大学を卒業式数週間前に自主退学しました。理由は必修科目である教科4単位を落とし、留年が決定したためです。 その大学で取った単位数は、163単位で教職課程も履修し、教職に関する科目は全て取得済みです。大学評価・学位授与機構に問い合わせたところ、書類にて申請を行えば学士が取れそうだということで10月期に申請を行う予定です。 同機構の「学士」は、一種教員免許取得の基礎資格となります。問題は、その他に必要となる教職課程及び専門教科で単位を取ったという単位修得証明書です。教育庁に問い合わせたところ「教職課程及び関連科目を履修し、単位修得した証明書」があれば、申請により教員免許取得可能かどうか判断がつくとのことでしたが、退学した大学サイドは、「普通の単位修得証明書は発行出来るが、教職に限ったものは当大学を卒業していないとだせない」との回答でした。おそらく、これは学則による縛りだと思うのですが・・。 現在私が知りたいのは、 ・落とした教科4単位が教員免許取得に関係ある科目かどうか ・このような状況でどのように申請を進めるか です。 具体的には、芸術学音楽の学士をとる予定で落とした科目というのは、「作曲法」と「対位法」です。教育職員免許法施行規則においては、「作曲に関する科目」と一括りのようですが・・・よろしくお願い申し上げます。

  • 学士の学位は辞退できるのか

    私は、某大学で医療関係の学部の4年生です。 とても悩んでいるので教えてください。それは、標題にもありますが学士の学位を辞退できるのかということです。 いろいろな法律やインターネットなどで調べてみましたが、卒業と同時に学士の学位が付いてしまうみたいです。 なぜこんなわけのわからん事を考えるのかわからない方が多いと思いますので、理由を書きます。国家試験を受験するには養成施設を卒業することが前提です。ですから卒業することが必要です。しかし、実は私は大学でアカハラにあったため、今の大学の学位を持つことに非常に苦痛を感じます。しかし、援助してくれた親や自分の夢のためにも国家資格を得るためにがんばって卒業だけはしようと考えているというわけです。アカハラのことは本質問の主旨とは外れるので今回は置いておいてご回答をお願いします。 よろしくお願いします

  • 放送大学で看護学士めざし単位習得中。学位授与機構の申請について教えてください。

    看護学士を目指し放送大学で単位習得中です。現在残すところ32単位です。単位習得後は学位授与機構に申請したいと考えています。現在卒業研究にも取り組んでいます。機構に申請の際看護学士を取得するのに、専門科目以外を私の場合31単位とる必要があるのですが、卒業研究の単位はこの「専門科目以外」に入れて計算しても良いのでしょうか?その他、看護学の専門科目も私の場合同じく31単位とるのですがその中に放送大学で実施されている夏季集中科目の「母性、小児、成人、老年、精神」を選択し単位をとっても機構の申請は通りますか?

  • 大学の卒業認定について

    大学を4年在籍し115単位ほど取得しましたが留年後、事情で自主退学したのですが、残りの単位を退学した大学の科目履修生になって単位取得したとしても、その大学の卒業単位となって卒業は認められないのでしょうか?(学位授与機構ではなくて退学した大学名での卒業)。再入学期間が過ぎてしまったので。詳しい方どうぞ教えてください。

  • 今年度で大学を卒業し学士の称号を得ます。その上で通信教育の大学を使って

    今年度で大学を卒業し学士の称号を得ます。その上で通信教育の大学を使って教員免許を取ることを検討しています。中学:社会、高校:地歴公民を考えています。当然3年時辺りに編入して教職関係の単位を取ることになるのですが、いくつか調べた結果、日本大学がかなりの単位を一括で認定してくれて卒業までの道筋が立つのと、仮に卒業の単位を取らなくても、「学部にこだわらずに学士の称号を持っていること」と「教職の単位を取り、実習を終えることが出来ること」の二点を満たせば申請をして資格は取れるとのことでした。前の大学の単位がかなり認定されるので卒業はするつもりではいますが! 今の大学では単位は完全に取り終わり、後は自動的に3月を待つ段階です。 ここからが本題ですが、今から3月の入学までの時間を有効に使いたいのです。今の大学と日本大学では片方が大学課程でもう片方が科目履修生の場合はかけもちがOKとのことでした。ところが日本大学は後期の科目履修生は取っておらず、今からやるのはNGです。他の大学で取った単位でも証明書が出れば申請の時に合算して申し込めるとのことですが、調べた大学は「教育課程の大学を一度卒業していて取りこぼしをとる為のみ」と言う所ばかりでした。 どこか、そういった条件以外でも科目履修生として教職の科目を履修出来る大学をご存じな方いらっしゃらないでしょうか?まずは教育の基礎科目から取るので教科はそんなに問わずで良いと思います。 どなたか情報提供を宜しくお願いします。 他にも日本大学以外でこの様な好条件で資格が取れる大学をご存じでしたら、そちらの情報も是非教えて下さい。

  • 税理士試験・大学卒業後の単位取得受験資格の有無

    税理士試験の受験資格について、ご存知の方、教えてください。 私は現在社会人5年目で、接客業で働いています。 大学は理工学部の4大卒です。 取得している単位の中には、経済学に属する科目は 1単位も履修していません。 そのため受験資格を得る為に、履修等科目生として卒業大学に戻り、 1科目だけ、憲法の単位を取得しようと考えています。 卒業後に取得したこの単位で、 税理士試験の受験資格を得ることはできるのでしょうか? ちなみに履修等科目生は、教職免許を取得する人が 受講する場合が多いようです。 ご存知の方よろしくお願いします。