• 締切済み

バックアップについて。

FoolsgooNGの回答

回答No.5

>特に大事なデータなどはないのです。 IEのお気に入りやクッキー及びメルアド・アカウントなど保存しておいた方がいいけどね

関連するQ&A

  • Win7 バックアップについて

    パソコンを買い替え、OSがXPからWin7に変わりました。 BTO系で購入したのですが、リカバリディスクが付属していなかったので 購入後すぐに自分で作成しました。 その後、前のパソコンからデータを移し、一月以上使用し、 新しいデータも多少あったのでバックアップを取りました。 XP時代と同じように、USBに画像や音楽データなど必要なものをコピーしました。 しかし調べてみるとWin7にはイメージのバックアップが出来る機能があるようなので 次回のバックアップからチャレンジしてみたいと思っているのですが ひとつ疑問があり、リカバリディスクとの違いわかりません。 リカバリディスクはOSのみが入っているもので イメージのバックアップは、OS以外のデータや設定などが入っているという解釈で合っていますか? パソコンに不具合が生じ、リカバリが必要になった際は リカバリディスクでOSをインストールし、 イメージをバックアップしたディスクでデータ等を復元させるということでしょうか? その場合、USB等の外付けメディアにデータのみをバックアップ取ることよりも どのような点が優れているのでしょうか。

  • SonicStageのバックアップ

    SonicStage ver.1.5がインストールしてあるPCV-RX55を使ってるんですが、パソコンをリカバリーディスクを使い初期化するため、パソコン内の曲をすべてDドライブに保存しておきました。 リカバリしてもDドライブ内は初期化されないのでリカバリ後にバックアップて完了したんですが、再生しようとすると曲の購入手続きをしてください、との警告がでます。 もともとCDからパソコンに入れた曲をバックアップのたびに購入しなければならないのですか?

  • バックアップはどうするのでしょう

    コンピュータをリカバリーしたいのですが、「初期状態にもどってしまう」と聞いています。Cドライブのデータを全てバックアップすればよいのでしょうか。また、アプリケーションソフト・セキュリティーソフト・メール(ヤフー)等のデーターはどうなってしまうのでしょうか。どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • バックアップとリカバリーについて

    リカバリーしようと思って、バックアップを取りました。リカバリーをするとすべてのデータが消えると書いてあるのですが、これは初期状態にもどるという意味ですよね?だったら買ってから使っている間に入れたデータのみバックアップすればいいのですよね?

  • かんたんFMバックアップ

    パソコンをふりだしに戻すときに、「かんたんFMバックアップ」というのを使えば楽にできると書いてあるんだけどいまいち使い方がわからないのでかんたんFMバックアップっていうの使ってる人がいたら教えてください。 たぶん富士通のパソコンにしかついてないらしいです。で、前に一度ためしたんだけど、なぜか完全にデータが消えてしまっっていたので正しいやり方を教えてほしいんです。 前にやった方法は、かんたんFMバックアップでデータを保存。→購入時についてたパソコンを初期化するCDを使って初期化する。→アプリケーションソフトをインストールする。→かんたんFMバックアップの復元の項目をおす。→これで全部元通りに戻ると思ってたのに、戻らなかったというか記録されてなかったので。 何がいけなかったのか正しいやり方を教えてください。

  • バックアップが戻せないです

    パソコンの調子が悪く、バックアップNXを使ってHDDの「D」領域にバックアップを保存しました。修理にだすとHDDとメモリの交換となりました。ゴーストなんたらという方法で、新HDDにそのまままデータが移行する説明されたのですが、リカバリーディスクがつくってなかったうえに、自力でリカバリーする部分も壊れていたため、リカバリーできず、修理屋から改めてOSをインストールしなおして、まっさらなPCにするしかないといわれ、そのように修理されかえってきました。 なおったPCはデスクトップに「ゴミ箱」のみとなりました。なんのプログラムもありません。HDDの「D」をのぞいてみるとバックアップNXでのバックアップデータは残っていました。 そこで質問ですが「バックアップNX」のプログラム自体が無くなった今、このデーターはどう戻したらいいでしょうか?おしえていただけないでしょうか? OSはXPです

  • バックアップとリカバリーについて

    私のパソコンでは、毎回決めた日時に自動でバックアップするようにしてあって、 毎回、大体1ヶ月に1回自動でバックアップされています。 最近、パソコンの動作が遅くなってきたので、一度リカバリーしてみようかと 思っていますが、失いたくないデータもあるので外付けに保存する事も 考えています。 パソコンに関してよく知らない事もありまして教えてほしいのですが、 リカバリーをしたあと、また前の状態に戻したい時は最終のバックアップされた日に 復元されるのですか? 戻す日を選べたりするのでしょうか? 外付けのディスクに保存する場合、一番簡単な保存ディスクって何がありますか? よろしくお願いします。

  • PCリカバリー

    PCが不安定な状態です。具体的には立ち上がったときに突如再起動や画面が真っ暗になることなどがあります。一度リカバリーディスクを使って復旧作業を行う予定ですが、復旧前に確認することはデータのバックアップ、インターネットの立ち上げようの情報記録とメールの立ち上げようの情報記録などが考えられますが、他に必要なことは何かあるでしょうか? また リカバリーディスク起動時間はおよそどのくらいかかるでしょうか?

  • 外付けハードディスクへバックアップする

    ディスク(C)をリカバリーしようと思います。ディスク(C)のデーターを、外付けハードディスクにバックアップをしたいのですが、どれが必要でどれがいらないものなのか判断できません(TωT。)メールの内容とか、音楽や写真などは取っておきたいのですが・・・。分かりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 「おてがるバックアップ」について教えてほしいです

    みなさん、教えてほしいです。 ソフト「おてがるバックアップ」を使ってパソコン全体をバックアップしようと思っているのですが、分からない点がいくつかあるので、教えてもらえたらありがたいです。 ・作成した「再セットアップメディア」と作成した「バックアップディスク」とでは、どう違うのでしょうか? ・もし上に書いた2つの物が同じ意味でない場合、作成した「再セットアップメディア」と「バックアップディスク」はどのように使うのでしょうか? ・パソコン全体を復元する時、必ず作成した「再セットアップメディア」を使いますか? ・「バックアップディスク」と「リカバリーディスク」は別物でしょうか? ・「おてがるバックアップ」を使う際、何かアドバイスや気をつけた方がいい点などがありましたら聞かせてもらえたらありがたいです。 長々とすみません。 どうか、みなさん、よろしくお願いします。