• ベストアンサー

京葉線のマリンドリームとは?

京葉線のマリンドリームとは一体何ですか?京葉線快速だと思うのですが、昔廃止されたと聞きましたので今はもはやない。でも今現在は京葉線快速というものはある。 それからなぜそんな列車をマリンドリームと名づけたのか、ぜひ知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

京葉線は新木場までの暫定開業時には各駅停車のみの運転でしたが、1993年10月の東京駅延伸・全線開通時に東京-蘇我間で快速運転が開始されました。 この快速は平日と土休日とでは停車駅が異なっていた(八丁堀:平日のみ停車、葛西臨海公園:土休日の9:00頃~18:00頃に停車、千葉みなと:平日の9:00頃~18:00頃に停車)のですが、特に土休日の快速については京葉線が海沿いを走ること(だから「マリン」)や、沿線に東京ディズニーリゾートや葛西臨海公園、マリンスタジアム、幕張メッセなどの大型娯楽・商業施設が多いことなどからイメージアップの為に「マリンドリーム」なる愛称が付けられたのです。 また、京葉線東京駅延伸と同時に運転を開始した武蔵野線乗り入れの快速列車についても、休日のみ「むさしのドリーム」の愛称が付けられています(こちらも京葉線快速と同様、平日と土日祝日では停車駅が異なっていた)。 この京葉線東京延伸開業時のイメージアップ戦略は、行楽客に狙いを定めた快速への愛称付与だけでなく、漫画家・高橋留美子が描き下ろした女の子「マリン」を京葉線のPRイメージキャラクターに据え、駅貼り・車内吊りPRポスターの掲出やオレンジカードなど関連商品の発売、快速へのヘッドマーク取り付け等、多岐に渡るものでした。 マリンちゃんのヘッドマークをつけた快速「マリンドリーム」 http://omotetsu.web.infoseek.co.jp/headmark/hmhtml/hm050201.htm なお、2002年12月のダイヤ改正で平日と休日の快速停車駅が統一された際に「マリンドリーム」「むさしのドリーム」の快速列車愛称は廃止され、「京葉快速」と「武蔵野快速」の通称に一本化されています(利用客もそれなりに定着したことや、新線PR効果が薄れたから廃止された、と見ることも出来る)。 また、快速列車の行先・種別表示の字幕も、「マリンドリーム」「むさしのドリーム」の時はそれぞれ字幕内に愛称が表示されていましたが、愛称廃止後は単に「快速」と表示されるだけになりました。

noname#96505
質問者

お礼

詳しい回答とても参考になりました。おかげで質問した回答も理解できうれしいです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takkoma
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.2

>船橋のデルタ線開通とものっていました。いつ頃開通するのですか? 船橋のデルタ線は市川塩浜⇔西船橋 西船橋⇔南船橋 市川塩浜⇔南船橋のことですので、20年以上前に開通しています。 参考URLの中で言われていることは、あくまで個人の改善案ですから西船橋経由などの実現は可能性としてはかなり低いかなと思われます。

noname#96505
質問者

お礼

あ、そうですか。勘違いしてましたね。もうすでに出来てる路線ですか。これから改善するかと思ってたら・・・。でも本当に参考になりましたし、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.1

「マリーンドリーム」は休日の千葉マリンスタジアムや東京ディズニーリゾートの利用者の 帰宅を支援するために設定されたもです。 次のURLを参考にご覧ください。 命名は「マリーンスタジアム」から来たもでしょう。 http://www.marguerite.jp/Nihongo/Railroads/Viewers/East2/MetroJR-12.html

noname#96505
質問者

補足

ありがとうございます。補足ですがこのURLを参考したところ 船橋のデルタ線開通とものっていました。いつ頃開通するのですか? またその詳細が分かれば説明できたらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • QVCマリンフィールドで京葉線沿いの宿泊先

    QVCマリンフィールドでロッテ戦を観戦することになりました。 そこで東京駅から京葉線で向かうのですが宿泊先を探しています。 京葉線沿いで駅からホテルが近く、ホテル近辺(徒歩)で居酒屋などのお酒が飲めるようなお店が 沢山あるような駅はどこになりますか? 当方、地方からの観戦になるので全く分からず困っています。 よろしくお願いします

  • ホリデー快速おくたま号について質問です。

    新宿、奥多摩間に休日 「ホリデー快速おくたま号」という特別快速が国鉄時代から走っています。 しかしこれって列車名をつける必要があると思いますか? 行楽客向けの列車で1時間以上も走るにもかかわらず オールロングシート、トイレ無しの電車を使っています。 (昔なら103系、201系、現在はE231系) 以前、新宿駅のホームで弁当やお菓子やお茶などを買って ホリデー快速おくたま号に乗ろうとしたハイキング客がいましたが 車両を見て不満を言っていました。 「なんだ、これってただの通勤電車じゃないか!これじゃ車内で 食べ物とか食べれないしトイレにもいけないよ」って。 「ホリデー快速おくたま号」なんて名前がついていたら クロスシートの行楽向けの車両を期待する行楽客も多いと思います。 E231系のような通勤電車を使うのなら 〇〇号とかいう列車名はつけずに ただ「特別快速 奥多摩ゆき」として運行したほうがいいと思いますが どう思いますか? PS 仙石線の快速「うみかぜ」とか京葉線の快速「マリンドリーム」や「むさしのドリーム」は 愛称がなくなり、ただの快速になりました。

  • 6:48大網駅発京葉線通勤快速の混み具合

    お世話になります。 さっそくですが、6:48大網駅発京葉線通勤快速の混み具合はどの程度のものでしょうか? 私は6:40大網発の各駅停車からいつも京葉線通勤快速に並んでいる人の列を見ているのですが、そんなにたくさんの方が並んでいる印象はうけませんでした。 もし大網からでも座れる、または比較的楽な立ち位置のまま東京まで行けるのであれば、今後京葉線を利用したいと思っています。 ちなみに今は、新茂原より上記の各駅停車で千葉まで行き、7:15発の総武線通勤快速で東京方面へ出ています。 なので、総武線快速との比較で混み具合を示していただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • マリンライナーみたいのが普及しない理由

    普通列車グリーン車やマリンライナーや快速エアポートなどみたいな普通列車と特急列車が両立した列車が、当たり前のようにに走らないのはなぜですか? 普通列車グリーン車やマリンライナーや快速エアポートは乗車券のみで乗りたい人のことも考えつつ、 料金部分を払えば車内は特急列車のようなリクライニングシートの座席に座れる、普通列車と特急列車の両立した列車が走ってます。 普通列車は都会を走るので普通車で詰め込みしないといけないので、グリーン車が特急列車の肩代わりになるので分かりますが、マリンライナーと快速エアポートは田舎なのでダイヤも余裕があるのに、そういうサービスを行なっているので、お客様思いだと思います。 薄利多売ですか? それ以外の田舎の特急はむしろ普通列車に置き換えて、グリーン車付けてそこで儲けたら良いのに、なぜそれをしないのかわかりません。 普通列車グリーン車やマリンライナーや快速エアポートなどが特別乗客想いなだけですか? 普通列車グリーン車はさっきも書いたように詰め込みだから分かったけど、本当は特急でも良いのに。 日本中の主力特急以外の特急が普通列車グリーン車付きに置き換えて欲しいです。停車駅も特急のまま。 妄想はここまでにして、経営って苦しいんですか?それとも本当は普通列車に格下げする経営体力があるのに、努力を怠ってるだけですか? 大体、JRは赤字路線抱えつつも、鉄道部門以外で黒字になってますよ。 特急ってただ単に鉄道会社の自己満足ですよね?急行もすべて特急に格上げして、停車駅も多くて快速みたいにする。 「停車駅が多い」と声が上がれば「座席がリクライニングシートだから特急料金が払うが当たり前だ」と反論するために、わざと特急中心の世の中になってます。 嫌がらせのためにやってるのか、経営が苦しくやむなくやってるのかどっちなのですかね?

  • 明日お昼頃京葉線の終点蘇我まで行きます。

    神保町から蘇我までいきますが、京葉線に乗る際、東京駅からか、八丁堀から乗るのでは、どちらが早く行けますか? (東京駅は京葉線のりばまでかなり歩きますか?) あと、東京駅から京葉線に乗った方が座れますか? 東京駅から蘇我まで快速で50分くらいと聞きましたが、各駅ではどれくらいかかりますか?

  • 京葉線快速(武蔵野線快速)

    いつもお世話になっております。 武蔵野線の京葉線内の快速について質問があります。 武蔵野線快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園を通過しますが、なぜ市川塩浜駅だけは通過しないのでしょうか。京葉快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園・市川塩浜は通過するのに、なぜ、武蔵野快速では停車するのでしょうか。 市川塩浜駅の1日の平均利用者数は、4700人程度と少なく、周辺に住宅は殆どなく、大体は、東西線か新浦安駅を使うようです。 京葉線の各駅は絶対に停まるわけですし、武蔵野線を利用する場合は、一駅前の新浦安で乗り換えれば済むはずです。 西船橋~新浦安間は約8.0kmもあるわけですから、直線部分で90km/h以上出して走ることも可能だと思います。そうすれば、数分の時間短縮になるはずです。 なぜ、京葉快速は停まらないのに、武蔵野快速では停まるのか、その理由を教えてください。

  • 武蔵野線→京葉線の混み具合

    引越しに伴なって、通勤経路を変えようと思うのですが 武蔵野線の市川大野から京葉線乗入れに乗って、東京駅まで行きたいです 京葉線も武蔵野線もものすごく混むイメージがあるのですが 混雑具合はどうなのでしょう? バスで総武線の駅に出て、秋葉原乗換えで山手線 or錦糸町乗り換えで総武線快速ってのも考えているのですが バスに乗るのと、乗り換えるのが面倒くさいので… 朝は、市川大野発9時~10時位 夜は、東京発8時以降の混雑具合をご存知の方教えてください

  • 東京駅 山手線~京葉線快速への行き方

    明日ディズニーランドへ行く予定なのですが、東京駅ってごちゃごちゃしているイメージがあるので心配です。 上野から山手線で東京駅まで行き、京葉線快速で行く予定です。 そこで、東京駅の山手線のホームから、京葉線快速のホームへの行き方を簡単に教えていただければと思います。 山手に乗る時に前の方に乗れ!! などといったことで構いませんので宜しくお願いします。 ちなみに、7時前後に東京駅あたりだと思うのですが、電車は混んでいるでしょうか? 宜しくお願いします

  • E331系を撮影したい

     こんにちは。今日から京葉線でE331系が営業入りしましたね。これを撮影したいのですが、列車番号などから特定することは不可能ですか?  京葉線各駅・快速が東京~蘇我を往復するのにそれぞれ何分くらいかかりますか?  特定できそうな手段があれば教えて下さい。

  • 中央線快速と京葉線の朝の混雑状況

    今月の28日にディズニーシーに高校の友人二人と行く予定なのですが、今月はまだ開園時間が10時で各自舞浜駅に9時集合と今の段階では決めています。 しかし自宅最寄駅(海老名です)から舞浜駅までその集合時間で行くと7時過ぎには家を出ることになります。 多分朝のラッシュにあたりますよね? 電車で行くのは初めてではありませんが、いつもは始発に乗って行っているので、ラッシュにはあたりません。 海老名から小田急線で新宿まで行って中央線快速に乗り換えて、東京で京葉線に乗り換える、という風に行こうと思ってます。 新宿までは通学で慣れているのですが、中央線快速と京葉線のラッシュは経験したことがなく、未知の領域です。(通学は中央・総武線各停なので…) 中央線快速と京葉線を利用されている方、ピーク時の時間帯や混雑状況、分かる方いましたら教えてください。 場合によっては集合時間を早めたり、行き方を変える事も考えています。(後者は私が方向音痴なのでできれば避けたいと思ってます) 似たような質問はあるかと思いますが、よろしくお願いします。