• 締切済み

成分の化学抽出について教えてください

スキンケアの成分に(例)アボカドオイルと記載されている場合、そのオイルは化学抽出されてないと理解して良いのでしょうか? また、化学処理分解をして抽出していたらアボカドオイルではなく化学名になると判断しても良いのでしょうか? お手数ですが、ご回答をお願いします。

みんなの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

>単純な名前=化学処理されていない=安全な成分 >だと思っていました。 「化学」という言葉に悪いイメージを抱いていませんか? 天然=善、化学or合成=悪という信仰は誤り以外の何物でもありませんよ。 フグもテトロドトキシン(フグ毒の成分)も食べれば死にます。 この世の全てのものは化学物質です。「化学物質だから危険」などという文言は間違い以外の何物でもないのです。水だって化学物質です。 私がコーヒーの例を引き合いに出したことがご理解いただけていましたら幸いです。

skincare
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 化学についてまったく知識がないので、正確ではない情報を鵜呑みにする傾向があります。 天然の界面活性剤について調べていたのですが、成分一覧をみると化学名が表示されており混乱していました。 再度ご回答いただき、ありがとうございました。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

一切関係がありません。 大豆油なんかもヘキサンで抽出し(てヘキサンを留去し)ますが、大豆油は大豆油です。 化学名を付けられるのは、純粋な物質か、かなり単純な混合物だけです。アボカドから取った油には非常にたくさんの種類の物質の混合物ですから、化学名を付けようがありません。アボカドオイルもしくはアボカド油と言うのが最もふさわしいでしょう。 コーヒー豆から熱した水で抽出して得た液体は、コーヒーと呼びますが、これも各種物質の混合物で化学名など付けられるはずもありません。 >化学処理分解をして そんな言葉は化学にはないのでよくわかりませんが、 抽出したい物質を分解してしまっては元も子もありません。

skincare
質問者

お礼

単純な名前=化学処理されていない=安全な成分 だと思っていました。 わかりやすい説明をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 化学の実験でカフェインの抽出を行いました。

    化学の実験でカフェインの抽出を行いました。 考察で抽出・単離した物質がカフェインだと判断する理由を書かなければならないのですが、よくわかりません。わかる方回答よろしくお願いします。

  • 植物から有用成分の抽出方法

    ネットなどを見てると、「○○にはリグニンが含まれる。」「○○に含まれるソラニンは・・・」等植物に含まれる物質(たんぱく質?)に関する記述をみるのですが、それに関していくつか素人質問させていただきます。 1.サンプルから特定の物質を抽出するにはどのような方法を用いているのですか。植物に含まれる量は微量だと思うので、大量の葉っぱ等を採取、ミキサーで粉砕して何かの処理をしているのでしょうか。 2.抽出した物質がその物質であるということはどうやってわかるのですか。分子の構造モデルを見たりしますが、なぜ、そのような構造になっているとわかるのでしょうか。X線か発光分析などをするのでしょうか。 3.植物には複数の高分子成分が含まれていると思うのですが、不純物との分離はどのようにしてするのでしょうか。 4.抽出した物質というのは肉眼でみることができるのですか(最終的に結晶か何かの形になるのでしょうか)。 例えばワサビは独特の辛さがしますが、この成分を抽出し、何であるかを特定するまでの過程を例にとってご説明いただくとありがたいです。 私は金属物理を仕事で少々やっておりますので、XRD,XPS、SEM等の分析に関しては原理等はわかっておりますが、植物・生物学・有機化学・その分析技術に関してはまったくの素人です。

  • 時間領域で信号に含まれる成分の特徴を抽出する方法

    現在私は時系列信号に含まれるある成分(周期性あり)の特徴を 時間領域で抽出できないか検討しています. 特徴を抽出する目的は前情報として保持することで得られた時系列信号の クラスタリングに使用し,ある成分の周波数を特定することができないかと考えたからです. 今まで時系列信号をFFTして周波数領域でピークを探してある成分の周波数を 特定していましたが,この方法では真値がわかっていないとどれが自分の欲しい成分の ピークなのか判断できませんでした.(求めたい成分の信号強度は小さいので雑音に埋もれてしまい見えないことが多いので雑音を抑制する信号処理でピークをある程度確認にできる) そのため真値を用いず,ある成分の周波数を特定したいので時間領域で前情報などを 用いることで周波数の特定をしたいと考えました. しかし私の求めたい成分の時系列信号は形などから特徴を抽出することが難しく いろいろなアルゴリズムを検討してみたのですが具体的な解決策が見つかりませんでした. (ある成分のウェーブレット係数が周期的に変化するのではないか,極値・変曲点が周期的に変化しないか) 今までの内容を踏まえて何か思いつくようなことがあれば教えていただきたいです. よろしくお願います.

  • 時間領域で信号に含まれる成分の特徴を抽出する方法 

    現在私は時系列信号に含まれるある成分(周期性あり)の特徴を 時間領域で抽出できないか検討しています. 特徴を抽出する目的は前情報として保持することで得られた時系列信号の クラスタリングに使用し,ある成分の周波数を特定することができないかと考えたからです. 今まで時系列信号をFFTして周波数領域でピークを探してある成分の周波数を 特定していましたが,この方法では真値がわかっていないとどれが自分の欲しい成分の ピークなのか判断できませんでした.(求めたい成分の信号強度は小さいので雑音に埋もれてしまい見えないことが多いので雑音を抑制する信号処理でピークをある程度確認にできる.) そのため真値を用いず,ある成分の周波数を特定したいので時間領域で前情報などを 用いることで周波数の特定をしたいと考えました. しかし私の求めたい成分の時系列信号は形などから特徴を抽出することが難しく いろいろなアルゴリズムを検討してみたのですが具体的な解決策が見つかりませんでした. (ある成分のウェーブレット係数が周期的に変化するのではないか,極値・変曲点が周期的に変化しないか) 今までの内容を踏まえて何か思いつくようなことがあれば どんなことでも構わないので教えていただきたいです. よろしくお願いします.

  • 化学合成エンジンオイルについて

     某ホームセンターで売られている国内メーカの無名エンジンオイルに、化学合成系(VHVIベースオイル)の記載があるにも関わらず価格が非常に安い(\1580/4L)ものを見つけました。  興味がわいたので、試しに使ってみようと自分なりに調べたところ、エンジンオイルのなかで化学合成油といわれるものには、PAO(ポリアルファオレフィン)・VHVI(Very High Viscosity Index:たぶん高度水素化精製の意味?)・エステルの3種類があることまで分かったのですが、じゃそれがどう違うの?となると今ひとつ明確に分かりません。  これらのことについて詳しい知識をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、以下の質問を分かりやすくお教えください。 1.これら3種類のエンジンオイルベースとしての特性/特徴はそれぞれどういうものなのでしょうか? 2.端的にエンジンオイルベースとして、どの成分・配合のものが優れているのでしょうか? 3.鉱物油ベースのものと比較すると、どの成分のものであれ化学合成系ベースのほうが優れていると考えてもいいのでしょうか?  以上、ややマニアックかも知れませんが、よろしく御願いします。

  • プロポリスの成分

    液体のプロポリス(アルコール使用、ノンアルコール)の輸入の際、輸入許可申請に使用する製造工程(アルコール抽出)と成分表の一例が知りたいのですが、どなたかアドバイスを御願い致します。シッパーより英語版を取り寄せ、一応和訳はしたのですが、他の例も知りたいのでよき回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 抽出したレコードの印刷

    アクセスで条件抽出(例:商品名の中に”高”という文字が含まれるレコードを抽出)したレコードを印刷したいのですが、どう処理したら良いのかわかりません。 抽出条件は毎回変わるのでクエリーは使用せずにinputboxを使用して抽出しています。 抽出したレコードのみをファイルに書き出してそのファイルをレポートにて出力したいのですが…。

  • マルセイユ石鹸の成分

    通販雑誌でマルセイユ石鹸というのを見て、高いけど(1万円)欲しいなと思っていたところ、別のところで安く売っているのを見つけました。もちろん別のメーカーですが、オイル72%等のマルセイユ石鹸の条件を満たしているそうです。 しかし、原料を比べると、前者とくらべて後者はずいぶんいろいろなものが入っているようです。 後者(安い方)の全成分 主成分:オリーブオイル  成分:せっけん用素地、精製水、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウム、パルミチン酸、EDTA-4NA、ヒドロキシエタンジホスホン酸  指定成分:香料  これらの成分はあまりよくないと判断すべきでしょうか? (例えば、私はエデト塩酸とかジプチルヒドロキシトルエンとか入っている石鹸買わないようにしているのですが、それに類する、いわゆる指定成分に値する添加物でしょうか?) それとも、成分名はいかめしいけれど、特に害が無い(人体環境共)ものでしょうか? 健康や環境にうるさいので、ちょっとでも悪いものなら、やっぱり安い方は買うのを止めようと思っています。(ちなみに、高い方の成分は、ハッキリ覚えていないのですが、すごくシンプルで、悪いものは入っていませんし、通販会社もしっかりしたところでしたので、そっちを買うかも。) ちなみにヒドロキシエタンジホスホン酸を調べたら、有リンとあったので、やっぱり良くない成分かなー?  成分に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • アボガドの栄養について教えて下さい。

    オイル満載! 美容にいいですよ~! とは聞いてるんですが、茹でても栄養成分は破壊されないんでしょうか? アボガドが数日たったにも関わらず硬過ぎて食べられないので茹でてみたところ美味しく食べられました。 しかし色々な野菜同様、茹でると栄養が壊れているのか知りたくなりました。 ご存じの方、回答お願いします。

  • 植物やキノコ等の成分不明の事情

    毒のある植物について調べていると成分が不明となっているものがあることが分かりました。 私が確認したのはヒョウタンボクとハイイロシメジです。 これらについて学名でも検索したのですが成分の化学的なあり方について手掛かりさえ掴めませんでした。 私はこのような状況に違和感を覚えます。 成分を調べることって、まともな科学者であれば悩むところの無いような、機械的に出来るルーチンワークでしょ?と思うわけなのですが…そういう認識ゆえ不自然に感じます。 ・積極的に食べられることがないから解毒剤を研究する必要がない=逆算のための成分分析が必要ないってこと? ・毒に対応する成分があったとして一つの化合物として単離する価値がないってこと?(所詮毒なので有用性がない) ・研究のため遠心分離処理されたことがあったものの、得られた成分は既知の物質だけだった、つまり今の技術で原因物質そのものを抽出しようとしても壊れてしまう、またその断片から推測しようにも、公表に耐えるほどの高い蓋然性の仮説を立てることが出来ていないから? 想像通りだったらそれはそれで、ごく簡単な話なのかもしれないし、回答をいただくことで一つあやふやな感じをすっきりさせたいです。 素人知識なので文章に至らないところがあるかもしれませんがご回答いただけたら幸いです。 ※成分分析が簡単だ言いましたがこれ自体語弊があるような気もしましたがそうであってもどうかご容赦ください。