- ベストアンサー
- すぐに回答を!
CPU
教えて下さい。 パソコンのCPUで、「Celeron(R) 2.8GHz」は「Pentium4 2GHz」と同等以上のCPUと言えるのでしょうか?
- iwakky
- お礼率66% (2/3)
- 回答数3
- 閲覧数30
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- poponponpo
- ベストアンサー率29% (965/3218)
何かのソフトの動作環境なんかでPentium4 2.0GHzの文字が出てきたのだと思いますが、同等程度の処理ができる場合もありますし、出来ない場合もあります。 大体Celeron 2.8GHzが乗っているパソコンには、Pentium4 2.XGHzあたりと交換できる場合が多く、CPUの交換で対応する手もあると思います。
関連するQ&A
- メーカー製のCPU交換
最近家のパソコンが調子悪くなってきたので質問します。 家のパソコンは、celeron2GHzのものです。 型番は PC-VL5706D で、最近メモリの増設をしたところです。 3Dゲームをしようとしたら、推奨CPU pentium4 2GHzなんですね。 だから、celeronの2GHzとpentium4 2GHzだったら、後者のほうが、格段に性能が良いじゃないですか。 それで、CPUを交換しようと思い立ったのですが、この型番にあう最高の(6000円以下)CPUと、交換して、きちんと動く保証ができるかどうかを聞きたいです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUの速度について
ゲームをするためにCPUを変えようと思います。 手元にPentium4 1.8GHzとCeleron 2.8GHzがあるのですが、どちらの方が最適ですか? 知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- higejiisan
- ベストアンサー率31% (63/203)
CPUの世代にもよるので(Pen4の2GHzといっても何種類かあるし、それによって多少処理速度もかわってくる)一概にいえませんが、セレに比べて3~4割増しくらいじゃなかったかと思います。(うろ覚えです) ちなみに、もしゲーム等をされるのであれば、CPUよりも、グラフィックの性能のほうが重要になってきます。いくらPen4の3.8Ghzとか積んでも、グラフィックがしょぼいと、動かないか、動いてもカクカクでゲームになりません。
- 回答No.1
- gentaro
- ベストアンサー率47% (105/221)
2次キャッシュの大きさが256と512と考えれば、 Celeron(R) 2.8GHz => Pentium4 2GHz とは思えません。 体感的には変わらないと感じる場合もあるでしょうが、3Dゲームや 動画処理(エンコード)などをすれば処理性能の差がでると思います。
質問者からのお礼
なるほど!ありがとうございました。
関連するQ&A
- CPU換装に関して 機種はVL570/8D
パソコン初心者です。 VL570/8DのCPU換装についての質問です。 Celeron2.6GHzからpentium4 2.8GHzにCPUを換装しようと考えています。 選択肢としては以下の2つを考えています。 (1)Northwood Pentium4 2.8GHz FSB400MHz (2)Northwood Pentium4 2.8GHz FSB533MHz (1)はVL570/8Dのチップセット等の仕様からいって、全く問題ないと思いますが、 (2)はFSBがオーバーしているので少し不安です。 VL570/8Dは(2)でも問題なく動作するのでしょうか? 自分でオーバークロックさせなくても普通に認識してくれるのでしょうか? どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUの交換
現在セレロン2G、メモリ-512MB、HDD120G、XPプロフェッショナル、電源200Wのパソコン(日立製FROLA350W)を使用しています。CPUのソケットは478です。もっと動作をきびきびさせたいと思うのでCPUの変更等を考えております。 セレロン2.8G、セレロンD3G、ペンテアム4の2.8Gなど。 発熱量の増加の違いと適合するファン、電源の容量の可否、メモリ- の増強(1G)について詳しくお教え下さい。
- 締切済み
- Windows系OS
- DELL GX280 CPU交換したら起動しない
DELL GX280 スモールデスクトップのCPUをCELERON-2.8GHZからPENTIUM4-2.8GHZに交換したら起動しなくなりました。 GX280 スモールフォームファクタでPENTIUM4-2.8GHZを確認したら起動しましたのでCPUが悪いわけでは無いと思います。 症状 電源ランプはオレンジ点灯のまま 後ろの診断ランプはA,B,C,D全て消灯 CPUクーラーが回転しだし止まらない ちょっと気になるのがCELERON-2.8GHZをシステムのプロバティで確認したら2.09GHZと表示されています。 2.8GHZのCPUですが2.09ghzとの表示は低すぎると思うのですが? 誰か分かる方教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- cpuについて
ノートパソコンを一台購入したいと考えています。 HDD、メモリーはだいたいわかるのですが、CPUはどうすればいいのか、迷っています。なるべく安くて性能のいいのが欲しいのです。PENTIUM4がなんといっても一番性能はいいのかなと思うのですが、ノートパソコンでpenntium4を載せているパソコンはけっこう高いので、celeronとかでも、2GHzくらいあれば、いいのかな。。でも、やっぱり遅いのかなと。。わからないのです。ノートパソコンを使って、ふつうにインターネットを使い(でも、インターネット上の動画とかは見たいのです)ワード、エクセルを使い、さらにDVD編集くらいはしたいのですが、どの程度のCPUのパソコンを買えばいいのでしょうか?どうか教えてくださいませ。
- 締切済み
- ノートPC
- モバイル用とデスクトップ用のCPUの違い
現在Socket478のマザーボードを使用しております。 パソコンの高速化を図ろうと思い、CPU交換を考えているのですが Mobile Pentium4 Socket478 3.06GHz 533というのは使えるのでしょうか。 使用環境は以下のとうりです。 MB:BIOSTAR U8668-D Ver.7(チップセットVIA P4M266A) CPU:セレロンD 2.8GHz 533 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUについて
パソコンを買おうと思うのですが、広告を見ているとCPUの種類が色々あります。私が見たのはDuronとPentium4とCeleronとAthlonだったのですが、どう違って何がいいのか分かりません。教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- CPU壊れて交換したいのですが?
富士通のFMV-DESKPOWER CE70J7(規格品?)を数年前に購入し 最近、PC不調な為、出来る限り部品を取り外し、掃除をしたのですが。 掃除中にCPUを破損させてしまい、使い物にならなくなってしまいました;w;(CPU=インテルPentium 4 プロセッサ 3.2EGHz) そこでCPUを買いたいのですが、お金が無いので オークションなどで安いのを付けようと思っていますが(Pentium4の2GHz~2.8GHzのを^^;)でも、富士通のパソコンに適当なCPUが対応するのでしょうか? その辺がまったくわからないので、わかる方居ましたら教えてください。宜しくお願いします。。 知識が無いのに掃除をした私が愚かでした。ボソ・・・ 他に必要な事がありましたらお聞き下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPU交換
先日、Celeron1.70GHzからPentium4 2.53GHzにCPUを交換しました。OSは正常に起動しCPUも正しく認識させているのですが、負荷が掛かる作業(例えばmp3ファイルエンコード等)をしていると電源が落ち再起動になってしまいます。BIOSを確認したのですがCPUを自動認識するため設定は必要ありませんでした。 また、電源はPentium4にも使用できるものを最近購入し交換したばかりです。 マザーボードはPentium4 2.8GHzまで対応しているので電源が落ち再起動になってしまう原因がわかりません。 すごく困っています。どなたかご教授していただけないでしょうか? ちなみに、Celeron1.70GHzのときは上記のような現象は起こりませんでした。 マザーボード JETWAY P4MFP533 CPU Pentium4 2.53GHz OS WindowsXP 電源 Topower TOP-400XP
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CeleronMって?
今までパソコンではCPUでは、Celeron2.6GとかPentium4の2.8Gとか表示がされてたのに、最近のを見るとノートパソコンなどでは、CeleronMとかPentiumMというように「M」がついてます。しかも1.4Gとか1.6Gとスピードが落ちています。 このMっていうのは今までのPentium4、Celeronとなにが違うのですか? Mの方がスピードが落ちるのに値段が高いので不思議です。どうしてでしょうか? どちらが性能がいいのですか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- CPUの置換について
VAIO VGC-V171のCPU 置換についての質問です。 CeleronからPentium4に変えたいのですが、クロック数をいくつにするか迷っています。 もともと、Celeron2.5Ghzが入っていたのですが、Pentium 4の2.8Ghzあたりが妥当だと思うのですがどうでしょうか。 CPUの種類に関してですが、EVERESTで調べた結果、CPUステッピングがD1、コアnorthwood、リビジョンF29hだそうです。 INTELのCPU仕様書(http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/spec-table.htm)を見ると複数2.8Ghzが存在します。 購入するときに、仕様書のCPUステッピングの数値とリビジョン(WCPUID)の数値が同じでなければ動かない(支障をきたす)のでしょうか。 表で数値が一致したものを見ると、”Pentium 4 2.80C GHz”となっています。購入するCPUはこの ”pen 4 2.80CGhz”でよろしいのでしょうか。 質問が複数になってしまいましたが、どなたかわかる方ご教授お願い致します。(ちなみに”C”がついている意味も教えていただけると助かります)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からのお礼
そ、その通りです。 交換できるんですね。ありがとうございました!