• 締切済み

Photoshop6.0とImageReady3.0の同時使用について

cruiseの回答

  • cruise
  • ベストアンサー率79% (54/68)
回答No.4

ツールバーとメニューバーをごっちゃにしてるみたいですね。 ここ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2124/slice/slice.gif

yamamichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、ごっちゃになっていました。 スライスは確認できましたが、均等に分割するなんてことはできませんよね。

関連するQ&A

  • Photoshop(ImageReady)を使ったホームページ作成

    お世話になります。初歩的なことですが、Photoshop(ImageReady)で教えてください。 1.ホームページを作成する際は、インデックスページなどが1枚のキャンバスに描かれていて、それをスライスして画像を作成するのだと思うのですが、ページにはバナーやアイコンからたくさんあります。 そうすると、スライスの線が非常に細かくなり、グローバルメニューの画像等が、他のスライス線で4分割されてしまったりして、分割されないように結合させる作業や、いらない画像を書き出ししないように非表示?っぽくする作業が大変です。 なので私はスライスするだけで何時間もかかってしまうのですが、これはやり方は合っているのでしょうか? 2.スライスした画像を見ると、image01.jpg……などと連番が振られますが、実際のホームページを見てみると、banner.jpgだとかphoto.jpgだとか、その画像に適した画像名がつけられています。 これは、スライスした画像吐き出してから、すべて名前を変更しているのでしょうか? どちらかだけでも構わないので、是非皆様のやり方を教えてください。

  • NikonCapture と PhotoShop

    NikonのRAW画像処理ソフトでNikonCapture4というソフトがありますが、この中で「追加RAW調整」の項目があり撮影画像の露出補正が出来ます。 これはPhotoShopで「色調補正」→「トーンカーブ」で補正するのと同じ原理なのでしょうか? 現在、RAWで撮影しNikonCapture4で露出補正を施しJPEGに保存しています。 JPEGで撮影しPhotoShopのトーンカーブで補正してJPEGで保存しても結果が同じであればRAW撮影は止めたいのです。 (JPEG圧縮による画像劣化は考慮しないものとする)

  • PhotoshopCS2からImagereadyへ

    使用ソフト:PhotoshopCS2 OS:WinXP Photoshopで作ったデーターをImagereadyへ移し gifアニメを作ろうとしています。 このさい、以前のもの(psdファイル)を 再加工して新しい動きを作ろうとしています。 ところが、psdのデーター内に以前の アニメデーターが残ってしまっており、 作業上不具合を生じています。 psdデーター内のアニメの動きを消去して 気持ちよくImagereadyに移行する方法を ご存知のかたがいらっしゃいましたら是非とも お教えください。

  • Photoshopでのスライス書き出しで画像が上手く書き出せない

    WindowsXPでPhotoshop7を使っています。 画像をスライスで分割して書き出そうとしているのですが、書き出されたデータが白色部分が透明に自動変換されてしまったり、変換された画像に白いボツボツが出てしまったりしています。 透明は、何度白で塗りつぶしても透明になります。 白いボツボツはわけがわかりません。 どうしてこうなるのか、全くわかりません。画像を添付します。 教えていただけないでしょうか。

  • ImageReadyとFireWorks

    Web用のイメージ画像を作るのに使うこの2つのソフト・・・。Photoshopは前から使っているのでImageReadyを持っていますが使った事はありません。イマイチ使い方がわからなかったのと使う必要がなかったからです(^^;; でも最近Webの勉強を始め、かっこいいホームページを作りたいと思いDreamWeaverとFireWorksのセットを購入しました。(DreamWeaverは学校で習っているし、HTMLのタグの知識も多少はあります) それでWeb用イメージ作成ソフトの使い方を覚えようと思っているところなのですが・・・どちらが使いやすいですか?両方の長所、短所などを教えて頂けると助かりますm(__)m

  • スキャニング上の補正とPhotoshopによる補正

    DTP業界にまだ入りたての身で、スキャニングオペレーターとして経験を積んでいる最中なのですが、最近思うことがあります。 スキャンは高性能のフラットベッドスキャナを使用しており、スキャニングソフトにはPhotoshop同等の補正機能がついています。スキャニングの際に補正もできる点は、後にPhotoshopで補正するよりも画像の劣化が軽減されると聞いています。 しかし、補正してもスキャニング用に使用しているモニタは高輝度液晶、普段処理に使用しているのはCRT(新聞印刷用)と別であり、濃淡の誤差に戸惑っています。 スキャナは倍率・解像度を設定して取り込むだけで、補正は完全Photoshopが処理しやすいのですが、スキャニング上で補正する方が効果的なのでしょうか?

  • Photoshop

    Photoshop7.0 を使用している初心者です。ビットについての質問なんですが、8ビットから16ビットに変換する理由がよく分かりません。トーンジャンプを防ぐためと色調補正の時のカラー情報の幅を広げるためと聞きました・・・もう少し詳しく教えてください。具体的にどのような画像加工をする際ビットを変えるのですか?よろしくお願いします。

  • Photoshopでデジカメ写真の色調補正をしたい

    Photoshop CS5です。 次の(1)~(3)の操作をこの順にすると、色調補正がグレーアウトしていて触れません。 (1)「ファイル→新規」で、ファイルを新規に作成する。。 (2)「ファイル→配置」で、デジカメ写真(.jpgファイル)を配置する。 (3)「イメージ」を開く。 デジカメ写真の色調補正をするにはどうしたらいいでしょうか

  • ImageReadyとFireworks

    現在WEBデザイナーを目指して勉強中です。 雑誌などを見ながら勉強していますが、本職のWEBデザイナーさんが主に使うソフトはDreamweaverと言う事なので、現在DreamweaverとHTML・CSSの手打ちを学習中です。 疑問に思ったのが、画像編集ソフトは主に何を使ってるか?です。 イラレとフォトショップは必須だと思うのですが、その他、例えば写真をスライスするとき等は、ImageReadyとFireworksどちらが一般的なのでしょうか? あと、ちょっとしたオブジェクトを作成する時等は、イラレとFireworksどちらを使うのでしょうか? 会社によっても違いがあると思いますが、みなさんの経験等を教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • PhotoShopでスライスを保存する方法

    すみませんが、PhotoShopの操作方法がよくわからいので教えてください。 PhotoShopデータを処理しており、画像内でスライスをこまめに作ってweb用に保存したりしているのですが、そのスライス自体を保存する方法がわからず困っています。 普通にPSDファイルとして保存すると、次回にそのデータを開くとスライスが消えてしまっています。 PSD上にいくつかあるスライスを保存しておくことはできるのでしょうか? もしも何か方法があったら教えていただけないでしょうか。