• ベストアンサー

印刷代金を払ってくれない

noname#10927の回答

  • ベストアンサー
noname#10927
noname#10927
回答No.1

払う人は言われれば払います。 払わない人は言われても払いません。 このような人には法的手続きで臨んでみてはいかがですか。 手順としては (1)再請求する(すでにしましたね) (2)内容証明郵便を送る(配達をしている郵便局で) (3)小額訴訟制度を利用する 相手が払うといっている間は残念ながら詐欺にはあたりません。 少し手間がかかりますが、がんばって回収しましょう。

sumidagawa
質問者

お礼

nishimoriさん早速的確のご指導ありがとうございます。 『払わない人は言われても払いません。』は本当に真実ですね。世の中和気アイアイで楽しく生活したいと思っていますが、小数の人の好意を逆手にとる人がいるために嫌な時代になりますね。再度請求してみますが、それでもだめならご指導の如くさせていただきます。また宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 下請法違反申告で時効は中断されますか?

    ソフトウェア開発の仕事をしています。 2008年の暮れのことになりますが、取引先の指示通りに見積書を作成し提出、口頭で発注連絡があり、約1ヶ月後に納品しました。 その後、減額してほしいとの話しがあり、約束が違うと抗議しましたが、結局見積書の書き直しをさせられ、その金額で請求書を発行、納品から約4ヶ月後に支払われました。 どうしても納得がいかなかったのでいろいろ調べ、下請法では不当減額を禁止している旨を伝え、再度差額分の支払いを求めましたが、当初から減額した方の金額で発注したと主張して、減額の事実を認めませんでした。 話し合いでは解決に至らなかったので、内容証明郵便で再度支払を求める通知書を送付、その後公正取引委員会に、発注書不発行、不当減額の違反申告をしました。 この時点で、納品後1年4ヶ月ほど経っていました。 公正取引委員会からの指導結果が届いたのはそれから8ヶ月が経っており、売掛金の消滅時効を迎えてしまいました。 この場合、公正取引委員会に違反申告をして、処分結果を待っている時間も時効は進行するのでしょうか? 中断されない場合、請求しても先方に時効完成を主張されたら、支払わせることはできないのでしょうか。 ちなみに、公正取引委員会指導は、発注書不発行のみで、不当減額については「発注書がないのでいくらで発注されたかわからないため、減額が認定できない」というものでした。 何とも理不尽な話しです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 代金を支払わない客

    制作業をしていますが、出来あがった商品を納品してから約1年、入金がありません。何度か催促はしているのですが、その度に良い返事をするだけで、一向に入金する気配が無いのです。以下、質問です。 (1)法廷で争うことは出来ますか? (2)争った場合は必ず勝てるのでしょうか。 (3)勝った場合は相手には誰がどのようにして代金を支払うように命じてどのようなバツがあるのでしょうか。 (4)請求後1年ほど経っていますが、代金の他に迷惑料の請求などは出来るのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 取引先から、代金を振込まれていません。どのような方法を取れば良いのでし

    取引先から、代金を振込まれていません。どのような方法を取れば良いのでしょうか? 仕事をさせていただいた取引先に、了承の上、4月末振込期限の請求書を送付しましたが、現在振込が確認出来ていません。(5月2日現在) 背景ですが、案件終了時(3月)に請求書を出させて頂き、その後追加でお仕事を頂き、「同じ請求書の内訳に追加して、期限4月末で送って」と取引先社長に言われました。追加の発注が4月に2件あり、最終的な追加発注は4月24日(最終週の金曜)にありました。 翌月曜がGW前になり、郵送のタイムラグを考慮し、取引先社長に、その旨を断った上で、合計金額を事前にメールでお送りし、同時に郵送で通常の請求書をお送りさせていただきました。 その後、月末に請求書が届いたとの確認をさせていただき、雰囲気も穏やかな形で終わったのですが、30日の入金日を過ぎても、振込まれておらず、その以前から知り合いの取引先社長と連絡がつきません。(30日他の件で、1度ケータイに電話したがでない※いつもケータイで直接連絡をとることが多いため) 入金日までに入金されないことが、初めてのケースなので、困惑しているのですが、このような場合、請求金額を振り込んでいただくこと、穏便に事を済ませるにはどうするのが良いのでしょうか? 以前から、知り合いの社長でしたので、なぜこのようなことが起きるのかと思うとショックです。 ご教示の程よろしくお願いします。

  • 代金の不払い

    設立2年目の情報サービス業です。 取引先からの紹介で業界大手とデータ入力で4万円の取引をしました。 見積条件で前払いとしたにもかかわらず、緊急の案件ということで事前の注文書の発行もなし、契約書も交わさずに先に仕事を終わらせ指定先に納品しました。 注文書の発行依頼や支払予定日などを伺おうと担当者と連絡しようとしたのですが、一度だけ話せた時に入金予定日確認の上、折り返し連絡するとのことでしたが、その後音沙汰なしで、電話をしても外出中か会議中で取り次いでもらえません。 不在時は折り返し電話を頼んでも全くかかってきません。 電話口で説明しようにも担当者と連絡を取ってくれの一点張りでらちがあきません。 メールで確認依頼を何度か送っても一度も返事が返って来ず、このまま無視を決め込んで不払いに終わらせるのではないかと不信になってきました。 この間、納品から2ヶ月が経ちました。 もっとも仕事に取りかかる前に良く確認しなかった当方にも非があるかとは思いますが、担当者と連絡が取れない(取り次ぎ拒否にも思えてくる)場合の対処方法で有効な手段はありませんでしょうか? 紹介元の取引先との関係上、あまり事を荒らげるのも更に当社に不利になるような気がしてどうしてよいか悩んでおります。 アドバイスをお願いいたします。

  • 納品書(仕入・売上)に保存義務がありますか?

    従来、売掛帳や買掛帳に加えて、販売時の納品書控や仕入先から発行された納品書までダンボールに入れて保管してきました。近年、取引量が増加したこともあり、上記書類の保管スペースの確保が困難になってきました。 販売の納品書については月に一度、得意先に請求書を発行してお客の承認も得て入金されます。 仕入の納品書は仕入先からの請求書の内容と照合し、相違なければ支払いをします。 そのような運用の中で、何年も納品書を自社で保管する必要がありますか? 過去の取引の中で取引先から問い合わせがあれば、コンピュータの記録を参照して、それで納得できなければ保管してある請求書控や仕入先の請求書を確認する事で問題は解決できています。 税法や商法では納品書の一定期間の保存義務がありますか? 知り合いの会社(複数)では、納品書の保管はしていないという事ですが、違法でなければ当社でも不要な納品書は廃棄したいと考えています。

  • 納品書を送付するタイミング

    当社は製造会社で、とあるショップから発注をうけて製品を作ります。 発注内容は、 1)ある製品の製造(雑貨関係)100個 2)製品につけるブランドタグのデザイン・製作 基本的に材料調達&製品の製造は当社で行います。 ただ、ブランドタグの製作だけは別業者へ依頼します。 こちらの仕事の進め方としては、 最初に2)のブランドタグのデザインを行い、それを版下とともに別の業者に発注をかけます。 2)が出来上がってきた時点で1)の製造をはじめます。 代金の精算方法ですが、 2)は初期費用という感じなので、2)だけをまとめて請求。 1)は製造した個数分請求 という形にしました。 ここで、質問ですが、 製造物を納品した時点で納品書も送付するのは当然ですが、 ブランドタグのデザイン&製作費用の納品書は、どのタイミングで発注元に送付すべきでしょうか? ブランドタグが出来上がった時点ですか? それとも製造物の納品と一緒のタイミングでしょうか? (末締め翌月請求なので、請求書は1)2)とも一緒になりそうです) つまり、納品書を送るタイミングが、 ブランドタグ完成時 1枚 製造物納品時 1枚 なのか、それとも 製造物納品時 2枚 なのかです。 どちらが印象がいいのでしょうか?

  • 請負代金の請求書を発行する時期は、請負者の裁量か?

    請負契約では、請け負った仕事が完成しそれをお客に確認してもらって納品したら、請負代金の請求権が発生するというのが、法律的な考えと思います。 この場合、私が請負った仕事が完成してお客に確認してもらって納品したら、私から請負代金の請求書をお客に発行することになりますが、その請求書を発行する時期は、仕事の完成・納品から1か月後とか、3か月後などでもよいのでしょうか? つまり、仕事を完成し納品してから後の請負代金の請求書を発行する時期は、請け負った者の裁量で自由だという考えでいいでしょうか?

  • 発注書と請求書の金額が異なる場合

    教えて下さい。 先方の見積額が記載された発注書で商品を発注し、納品されたのですが、 後から送られた請求書の金額が倍近い金額でした。 問い合わせたところ、先方の計算ミスで発注書の金額が間違っていた、ついては請求書どおりの金額を払え、と言われました。 この場合、先方の言うとおりに支払いをしなければならないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 代金督促について

    6月10日に電話注文の品を出荷しました。 新規の客でしたが、商品と、請求書兼郵便局振込票を同梱し出荷しました。一ヶ月経ちましたが、入金されないので、 電話しましたが繋がりません。 携帯にしつこくかけますが、呼び出し音10回くらいで切られるし、続けてかけると電源を落とされます。時間を空けて再度挑戦しても、同じことのくり返しです。 きっと明日も同じ調子になるのだろうと思うと憂鬱です。 請求書を再発行し郵送しても無視されそうですよね。 こんな悪質な客にはどんな対応すればいいか教えて下さい。

  • 入金後の請求書の金額間違いについて

    ある会社(初めての取引です)より商品を法人価格で購入する際に、まずメールでお見積り依頼をしました。 すると見積書ではなく請求書の様式でメールで送られてきました。 そちらの内容で合意し(35万くらいのもの)発注をして、前入金で在庫が僅かだったためいち早くお手続きをお願いしますということでしたので、請求書の原本は追って郵送をいただくようお願いし、メールでもらっていた請求書の内容で入金しました。 すると入金後4日後くらいに、初めにむこうがメールで送ってきた消費税が8%になっている請求書の金額で入金されていると連絡がありました。 後日郵送で消費税10%の「原本」を送っているので差額分の支払いをお願いしますとのことでした。 「原本」というのはメールで送ったものと同じもののことを言うかと思いますので、全く違うものを送ってきて「原本」でもなんでもないし。。。 それで初めて消費税が8%になっていたことにこちらも気がつきました。 確かに8%と記載していたことに気がつかなかったこちらも悪いかもしれませんが、合計金額としてその金額で合意した上で発注しているので、違う金額で請求されるのでは見積りをした意味がありません。 先週の金曜日に週明け月曜日に入金する旨を伝えて、原本を郵送してもらうように依頼しました。 そしてその金額を変更された「原本」とやらをむこうも金曜日に発送したようですが、その「原本」を作成した際に金額を訂正しているのですから、その時点(先週の金曜日)で伝えてくれればまだしも、何も言わずにしれっと金額を訂正した請求書を(支払い時に間に合わない可能性が高いタイミングで)送ってきて入金金額が足りていませんってどうなのでしょうか? 差額はお支払いしますが、そもそも売買の契約ってこの場合だとどの時点で成り立つものなのでしょうか?本来支払う必要はあるものですか? こちらとしては見積りを取り、その金額に合意した上で発注し、見積書でもなく予めもらっていた捺印済みの請求書の金額で振り込んでいるので少し腑に落ちないです。 もちろん振込手数料はむこう持ちでいいですよね?