• ベストアンサー

GigaPocket プレイリストビルダーからのファイル変換

プレイリストビルダで、切り出した映像をmpeg等に変換したいのですが 何か方法は無いでしょうか? このプレイリストビルダって元のカプセルの開始、終了位置だけを 記録しているだけのようで右クリックしても変換先を指定できません。 プレイリストビルダを使わなくてもいいのですが、番組の一部を切り出して 他のファイルに変換する簡単な方法がありましたら、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ieee1919
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.3

私のはGigaPocketVer4.0(機種はRX70)です プレイリストビルダーは3.0です プレイリストビルダーでカットの切り出しという項目が ありませんか? 参考までに プレイリストビルダーのHELPを確認してみてください... 必要部分だけのカプセルができたら 後はわかりますよね?

Ryokucha
質問者

お礼

カットの切り出しが出来ました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ieee1919
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.2

GigaPocketのバージョンや機種名が書いてないから 推測ですが プレイリストビルダーで リストじゃなくて新しいビデオカプセルを作成しましたか? リストはおっしゃるとおり『開始、終了位置だけを 記録』しただけの物ですから... 他の方法 動画ファイルを直接TMPGEncなどで読みに行く ただGigaVer4.Xではビデオカプセルの実態である 動画ファイル(拡張子ssg)500MBで分割されています。

Ryokucha
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 バージョン4.6です。 プレイリストビルダーで新しいビデオカプセルを作成出来るのでしょうか? このバージョンでは無理なのでしょうか? バージョンをUPすることは可能でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ビデオエクスプローラから編集したいファイルを右クリックし、「書き出し...」を選択し、「ビデオカプセルの変換」のところを「DVに書き出し可能なAVI」にして、いったんAVIファイルにすれば、Windowsムービーメーカーなどで編集できます。(注意点としては、編集したAVIをmpegに変換した場合、つなぎ目のあたりにノイズが入ることがあります。)

Ryokucha
質問者

補足

録画した内容すべてを変換して、欲しい部分を切り出すということでしょうか?プレイリストビルダーで選択した部分だけの変換はやはりできないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GigaPocket ビデオカプセルの書き出しについて

    GigaPocket Ver.4.5を使用しています。 通常、ビデオカプセルのmpeg等への書き出しは、カプセルを右クリックから書き出し、あるいはファイルメニューから書き出しという操作を行いますよね? 以上の方法以外に、書き出しの方法はあるでしょうか? というのもエクプローラ画面でメニューをクリック、右クリックを行うと終了されてしまうんです。 ちなみにVAIOサポートで似た質問がされていましたが欲しい回答はありませんでした。

  • TMPGEncで変換できません

    TMPGEnc2.5の体験版(MPEG2の試用期間は終了しています)を使って、動画をWMVからMPEGに変換しています。 今まで普通に変換できていたのですが、ある動画を変換しようと「圧縮開始」をクリックすると、 「ファイルを作成できませんでした」と表示され変換することができません。 著作権保護が付いた動画でも試したことがありますが、 その場合は動画ファイルを読み込む時点でエラーになるのでそれとは違うと思いますがどうなのでしょうか? なんとか変換する方法は無いのでしょうか?

  • 動画ファイルのフォーマット変換

    Windows7です。PCにある動画ファイル(拡張子avi)をTV(レグザ)でも観れるようにフリーソフトで指定フォーマットに変換しようとしてますがうまくいきません。(変換したのをSDカードにコピーしましたがTVで認識しません) TVの指定フォーマット: 多重化方式 MPEG2-TS                  映像フォーマット: MPEG-4 AVC  上記の映像フォーマット MPEG-4 AVC とは MP4のことでしょうか?  宜しくお願いします。 

  • GigaPocket (ギガポケット)Ver.5 の書き出しについて

    VAIOのGigaPocket Ver.5を使用していましたが、パソコンをVAIO以外に買い換えたので、撮り貯めた録画番組(ビデオカプセル)を新いパソコンに移したいと思っています。 複数のビデオカプセルを一括して書き出し、なおかつファイル名はビデオカプセルのタイトルにしてくれるソフトはないでしょうか? VAIOのGigaPocket Ver.4.5までなら http://www.valsoft.jp/delphi/vgigaexphp.html のようなソフトがあるのですが、このような機能で、Ver.5に対応したものを教えていただければと思います。 理由は以下のとおりです。 通常のmpeg動画にするために書き出し作業を行いたいのですが、GigaPocketエクスプローラーから書き出しするとビデオカプセルを一つずつ書き出していかなければいけない上に、ファイル名もカプセル名を自動で付けてくれません。 何百というカプセルがありますのでとても手作業では終わりそうにないです。 また、カプセルの元データもmpegではありますが、ファイル名がビデオカプセルのタイトルと違っており、結局手作業でファイル名を変えなければなりません。 よろしくお願いします。

  • PowerDirectorでVOBファイルをmpeg2に変換したいのですが・・・。

    PowerDirectorでVOBファイルをmpeg2に変換したいと思い購入しました。取り込みは出来るのですが、次の工程の「出力」でmpeg2に変換しようとクリックしていくのですが、「開始」をクリックしたところで必ずフリーズしてしまいます。再インストールしても何度やっても同じです。もしお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • MPEG4ファイルをMP3に変換したい。

    Youtube動画から音楽ファイルだけを頂いたものですが、MPEGー4 オーディオファイルとして保存していました。このファイルをMP3に AVS4YOUで変換しようとしましたができませんでした。(ファイル上で 右クリックしてメニューにAVSで変換というのがあります)。 どうしてできないのでしょうか? 他にいい方法があったら教えてください。

  • ギガポケット(Giga Pocket V5)→MPEG1変換→音のずれが・・・

    ギガポケットで某番組を録画しました。 画質は標準(MPEG2)で、録画時間は2時間40分前後です。 DVDに記録しようと思ったのですが、 片面一層DVDディスクにはおさまりきらないので、 MPEG1変換をして、長時間画質にしました。 変換した映像を見てみると、 途中までは至って普通、問題ないのですが、 後半から徐々に徐々に映像と音とのずれが感じられ、 映像の最後に近づくほど、その現象が強くなってきました。 もしかして変換に失敗したのかなと思い、 何度か再挑戦を試みたのですが、ダメでした。 そこで、質問です。 (1)どうしてこのような現象がおきるのでしょうか。 (2)対処方法を教えてください。 御回答、何卒よろしく御願いいたします。

  • DVD-RAMにVRモード記録した映像をMPEG2に変換したい

    東芝RDシリーズでDVD-RAMにVRモードで記録した映像があります。 この映像を、パソコンで取り込んで編集するために、MPEG2にしたいと思います。 記録されているデータ自体はMPEG2だと思うので、劣化無くスピーディに変換できる方法があるのだろうと思うのですが、見つけられませんでした。 バーチャルRDを使ってネットワーク越しにパソコンに転送するとMPEG2になるのですが、それでは遅いので……。 良い方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • itunesでipod用ファイルに変換にしたときに音が飛んでしまったのですが

    itunesを使ってQuickTimeファイルをMPEG4ファイルに変換したのですが、動画は見えているのですが、音がなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか。単純に右クリックをして「選択項目をipod用に変換」をしただけなのですが‥

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RECファイルの変換について

    PCでテレビ番組を録画したRECファイルを他のフォーマットに変換したいのですが、 調べると”XMedia Recode”というソフトがあり試してみましたがうまくいきませんでした。 テレビ録画は”Giga Pocket Dejital”といVAIOに入っているソフトを使用しており、録画されたファイルの詳細を見ると フォーマット: 暗号化されたMPEG4AVC 映像コーデック: H.264/MPEG-4 AVC となっています。 変換後の目的はiphoneでの視聴です。 よろしくお願いします。