• 締切済み

歯の治療材料

Old_Sheepの回答

  • Old_Sheep
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.2

まずはあなたがどういう治療をして欲しいのかです。金属が見えて気になるかどうか、気になるにしてもその気持ちと8万円と天秤にかけたらどちらが大事かです。歯茎との愛称ですがセラミックの方が相性が良いと言われますが、金パラ(パナジュウムではありません。保険の金属のことでしょう。12%の金、パラジウム、その他メーカーにより物性を保つたための金属が種々、金パラとかパラとかパラジウムという言い方をよくします。)に金属アレルギーがあって、アレルギーに該当する金属が含まれてない限りは一般的にそれほどの支障はありません。  前の先生の言うように、金属は薄くできますが、セラミックは強度の問題で薄くできません。その分削除量は多くなります。もっとも、もともと大きなむし歯なら、いづれにしろ大きく削らなれればいけませんからこの欠点がたいした欠点にならないこともあります。半分残っているということですが、これだけでは判断できません。  自分がどういう治療を受けたいのか、治療を受ける歯の場合どのような治療になるのか、迷われるようならよくお尋ねになって決められたらいかがでしょうか。実際状態を見てないので、すみませんこれ以上のことは責任もって言えません。

関連するQ&A

  • 一般歯科は保険治療だけでは儲からない?

    一般歯科は保険内治療だけでは儲からないのでしょうか? 例えば奥歯が虫歯になって治療して銀歯を詰めるみたいな治療ばかりだと儲けがでないので、ホワイトニングやセラミックなどの保険外治療を組み入れて一般歯科は儲けているのでしょうか?

  • 保険外治療について

    一部を治療していわゆる銀歯を全部かぶせた下奥歯(別の歯科医でかなり昔に治療)だったのですが、 その中で歯肉際の虫歯が奥まで進行してしまい 「こういう進行状況では上部分は残せない」 と根を残して全部削りました。  「前の金属(銀歯)と自分の歯の隙間から虫歯が進行してしまった。こういう保険内での金属だと耐久性や精度が劣る。」  「こんど虫歯になったら根も抜かなければならない。」  「下側なので見えるしセラミックかゴールドのような精度のきちんとしたもので長く使えるようにした方が良い」  「歯肉にかかる部分なので、精度をあげる為に歯肉を切開してきちんと型をとる」 と言う説明でゴールドのもの(8万円)を選択しました。 切開しての型取のあとのプラスチック?で練り付ける仮歯も  「精度が必要なので歯肉が盛り上がり入れるときに邪魔しないように良いものを使わせて欲しい」 と 保険外2000円のものを使いました。 結局出来たものは、 入れるときにかなりきつくて30分以上調整(上の自分の歯まで削って)したのですが でも入れたゴールドの内側付け根に舌や指でハッキリわかる段差があり歯肉から飛び出しているんです。  「理想の形のもので入れた   内側の出っ張りは何かあったらはずすため   歯肉も歯磨きをしっかりすれば少し盛り上がり落着いてくる」 と説明を受けましたが 最初と話が違うんじゃないか?と不安です。 こういう保険外の治療はどう判断すれば良いでしょうか? もし妥当ではないのでは?ということであれば、その説明までして頂けるとありがたいです。

  • 歯の治療の値段について回答お願いします。

    奥歯の歯で周りだけ元々の歯で中にドカンと大きく銀歯を埋めてます。その銀歯が臭いんでセラミックに変えたいのですがセラミックって保険適用外ですかね? 3割負担ですけどセラミックにした場合治療費いくら位しますかね?

  • 奥歯の治療で、歯一本の治療に~十万

    現在通院している歯科医で歯一本の治療に~十万かかる とのこと、ビックリしました。 奥歯(両側上いちばん奥の歯、現在両奥歯とも抜歯してます)についてですが、差し歯等旨く出来るのでしょうか、また保険の適用ですが、保険を使うのと使わないのでは材質等その他に差が出るのでしょうか、また他によい方法があるようでしたら教えてください。(出来るだけ安価な方法で)

  • 歯の治療について

    私の家内のことで質問します。家内は22~23年前に、虫歯の治療を受けました。上の前歯を治療したのですが、悪い歯の隣の良い歯をブリッジの支柱として使うために少し削り、4本ブリッジをかけています。この頃、その支柱にした歯が痛み出しています。困ったことに、当時のお金でトータル100万円くらいかかったようで、理由としては前歯の治療が美容整形と同じく健康保険が適用されない物だったからのようです。今回、お恥ずかしい話ですが、経済的に余裕がなく、とてもそれと同額の治療費を家計から出せない状態です。また、この7月16日から私が会社を変わるため、治療の途中で一時(1週間程度)、健康保険証がない状態が訪れてしまいます。現在の状態で治療にどれほどの金額が必要か、また、保険証がない期間でも持っているものとして治療が受けられるか、同様の治療の経験者の方、あるいは現役の歯科医の方、ぜひお答えをお願いします。

  • 歯を綺麗にしたい 審美と歯医医院の違い

    前歯と奥歯をセラミックにしようと思うので、 歯科医院と審美のどちらがいいのかお尋ねしたいです 前歯を小さい頃に折ってしまい、 プラスチックのようなもので治してあるのですが、 左右対称でなくずっと気になっていたので 綺麗にすることにしました。 しかし中で炎症がおきていて、 中の歯を抜いてブリッジにすることになってしまいました。 治療があるので歯科医院でやるのがいいのかなと思いますが、 せっかくセラミックにするのに、見た目で綺麗になるのか心配です。 見た目の綺麗さを求めるのなら、 治療は歯科医院でやって、 セラミック化は審美でやるなどした方がいいのでしょうか? 歯科医院と審美の違い等、 ご意見ください

  • 歯医者がセラミックをサービスしてくれるのは、ありえる?

    歯医者がセラミックをサービスしてくれるのは、ありえる?  先日、歯の詰め物(銀歯)が取れて、初めての歯医者へ行きました。 虫歯になっていたので治療し、歯形を取って、歯科助手さんが説明してくれました。  「ここに、セラミックを詰めます。白いし、目立ちませんよ」  もともと詰めてたのが銀歯だし、歯ぎしりが激しいので、 銀歯とセラミック、どちらが強度が強いか質問しました。 奥歯だし、強度が強い方を入れて欲しいとの要望を出しました。 すると、歯科助手さんが医者を連れてきました。    医者の話は、以下のようなものでした。  1・セラミックと銀歯だと、若干、銀歯の方が強い。  2・セラミックは、歯と同じ強度だから、歯に対する負担が少ない。    銀歯は強いが、その分、歯に負担がかかる。  3・セラミックの方が高い。サービスでセラミックを入れてあげようと    思っていたが、銀歯の方でよければそうする。銀歯の方が、    こちら(病院側)の負担が少ないので助かる。  4・セラミックを試しに入れてみて、どのくらいの強度か実験してみようじゃないですか!  実験?それで駄目だったら、また私が治療費をかけなければなりません。 もともと銀歯だったので、結局、銀歯でお願いしました。  こちらの質問板を見て、セラミックにも自費と保険適用のきくもの、色々あると知りました。 問診表で「保険適用」の治療をお願いしているので、医者が入れようとしていたのは、 何万円もする高いセラミックでは無かったのだと思います。  さて、伺いたいことですが、  1・保険適用のセラミックと、銀歯を入れるのとでは、金額的にどの位の差がありますか?  2・医者の説明であったように、「サービスで入れてあげようと思った、銀歯の方が安いから    病院も助かる」なんてこと、あるのですか?    初診の私に、そんなサービスをしてくれるものでしょうか。  治療したのは奥歯で、欠けたり割れたりはしてません。  また上記の通り、私は噛みあわせが悪いため歯ぎしりが酷く、歯を割ったこともあります。。。 しかも奥歯の磨耗が激しいので、出来るだけ歯を守りたいと心がけています。 (このことは、医者に最初に伝えてあります。)  長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 自費での歯の治療

    奥歯の虫歯治療をおこなったのですが、スリーミックス治療というのをすすめられました。 「神経は残した方が良いから、保険はきかないので5000円かかるけどよろしいですか?」 との説明のみでした。 5000円で済むならと、「はい」と答えて治療したのですが、自費で治療した歯は保険がきかなくなるのは本当ですか? この歯にかぶせ物をするときは、保険がきかないのでしょうか? また、もしかしたらこの奥歯を含めた3本の歯でブリッジをおこなうとなった場合、やはり保険はきかないのでしょうか・・・。

  • 歯の治療費で、医療費控除

    昨年1年間で、歯の治療費が10万を超えているので、医療費控除を やろうと思っているのですが、わからない事があるので何方か教えて下さい。 前歯を、保険の利かないセラミックで自費治療で治しました。 この為に年間で、10万を超えました。(他の奥歯などは保険治療です) この場合でも、医療費控除の対象になるのでしょうか? また、控除対象となる場合の医療費の計算書の記載で分からない所があります。 「保険金などで補てんされる金額」という項目があるのですが、 この場合は「0円」でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 5日前に治療した歯がまだ痛む

    5日前に左下奥歯の治療をしていただきました。 詳しい治療の内容は分かりませんが、 数年前に入れた詰め物が取れ、そこから根本にバイ菌が入ってしまっているとのことで バイ菌を殺菌する治療をします、とおっしゃっていました。 処置の際麻酔を2本注射し、 その後歯を削って薬を入れ、針のような道具でひたすら歯をカリカリやっていました。 鏡で見ると歯のところに大雑把に白い詰め物がしてありました。 ネットで治療方法を調べると、恐らく根管治療と言うやつで ラバーダムを使っていたのだと思います。(口にビニールのようなものを取り付けられたため) 処置してすぐは歯肉も傷んだので、麻酔の副作用かと思っていたのですが、 5日経った今、物を噛むと歯がズキンと痛みます。 噛む時だけで、普通にしているときは痛みません。 ちなみに、治療前は詰め物が取れていたにも関わらず、 強く噛んでも全く痛みませんでした。 今回友人の紹介で新しい歯科にかかったのですが、 どうも歯科医とスタッフの態度が微妙で信用できません。 この治療も、バイ菌を取るだけですよと軽く言われただけで、歯の神経を取るようなものだとは全く思いませんでした。 こんなに痛みが続いても大丈夫かと尋ね、 その返答によっては歯科を変えようと思っていますが、 この治療はここまで痛みが残るものなのでしょうか。