• ベストアンサー

コンビニの週刊誌はなぜビニールカバーをかけないのか?

taunamlzの回答

  • ベストアンサー
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.7

>ただで読む人間が新品を読みお金を払う人は古本というのはどうも納得ができないんだ・・・ >皆様方はどうお思いでしょうか? わかりますけどね。 コンビニの場合本社にお金を払わないといけません。利益の5割ぐらいもって行かれるそうです。 本屋等と比較すると利益が取れないんだと思います。 適当に調べてみた物を定価販売した時の利益率を並べて見ます。 本:20%(250円の本だと50円の儲け) ジュース:30%(150円のペットボトルなら45円の儲け) おにぎり:60%(100円のおにぎりだと60円の儲け) つまり、「コンビニに入って本を立ち読みし、ジュースを1本買って出て行く」と言うサイクルを続けてもらうだけで良いのです。 もちろん本が売れたほうが良いのは良いんですが、本だけを買って帰っても、ジュースだけを買って帰っても、大差が無いのです。 ましてや、昼ごはんのついでに立ち読みなんて上客だと思います。 つまり、コンビニの本は客寄せのアイテム。 カバーを掛けてしまったら、立ち読みだけじゃ気が引けるなぁと言う客を逃すことになります。 だからコンビニの週刊誌は売れ残る程度仕入れているんだと思います。 逆に、駅の売店や本屋は本の売り上げが目的なのでちょうど売りきれる程度仕入れるため、発売日の次の日~2~3日後には在庫無しと言う状況も珍しくありません。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • コンビニでの立ち読みについてどう思いますか?

    コンビニでの立ち読みについてどう思いますか? 先ほどサークルKサンクスに行ったら男が立ち読みしてました。 視界に入るのも気持ち悪くなるし、汚すぎ売り物にならないゴミが 触った手垢がついた本とか誰も買いたくないですよね。 なぜコンビニは本にビニール袋をつけないの?

  • ビニール傘について質問です。

    ビニール傘について質問です。 1.自宅にビニール傘が何本くらいありますか?   >> 私は5本・・・なんとなく捨てるのがもったいなくて。 2.ビニール傘はどうやって処分していますか?   >> 来客用に取っておく、ゴミに出す・・・など 3.ビニール傘はどこで買うことが多いですか?   >> コンビニ、駅の売店・・・など

  • 雑誌などのビニール

    漫画週刊誌や雑誌をコンビニや本屋などで紐とかビニールで読めなくしたりしているところがありますが、あのようにしたら、実際に売り上げが上がるのでしょうか?

  • 週刊誌が売り切れの場合

    書店を始め、コンビニや駅売店等で陳列されている『週刊誌』について、売り切れた場合(次週までにまだ日がある)再入荷したりするものでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 紙袋にビニールのカバー

    よく高島屋や三越などに行った時、その日が雨だったら紙袋にビニールのカバーをしてくれますよね? そのカバーって市販されているのでしょうか? 明日知り合いにプレゼントを渡したいのですが、天気が雨だと知りました。袋も紙袋で、なるべくぬらしたくないんです。 今日名古屋駅にある東急ハンズに行ってきたのですが、プレゼント包装コーナーにはありませんでした。 明日の午前中には出かけてしまうので、名古屋駅の東急ハンズしか買いにいける場所はありません。 東急ハンズのこのコーナーにあるよ、っていうのが分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、自分でビニール袋を切って作ろうかとも考えましたが、ちょうどいいサイズのビニール袋が見つからず、作ることができませんでした。

  • ジャンプなどをコンビニで立ち読むのと、スキャンした画像ファイルを違法ダ

    ジャンプなどをコンビニで立ち読むのと、スキャンした画像ファイルを違法ダウンロードすることとの違いを教えてください。 勉強不足でわかりません。具体的に何が違うのでしょうか。逮捕事例がある違法ダウンロードは悪いですが、立ち読みはグレーゾーンなのでしょうか。 ジャンプはコンビニが集英社から買って、店頭に並べているのだとしたら、並んでいる時点で著作権保持者にはお金が入っていると思います。逆に集英社側がコンビニに頼んで置いてもらっているのであれば、購入されないと著作権保持者にお金が入らないかと思います。 週刊月刊系の雑誌はビニルで包まれていなく、単行本がビニルに包まれているのも気になります。単に情報量の違いでしょうか。立ち読みレベルでは逆にコンビニの客入れにプラスの影響を与えていると聞いたことがありますが、ネットで落とされてしまうと、ダウンロードした人しかメリットが得られないからでしょうか?

  • 名称を教えてください(CDケースのビニールカバー)

    画像の物の名称を教えてください。 先日、新品のCDを購入しましたところ、CD(ケースに入った状態)が、さらに、透明のビニール製のカバー(画像参照)に入って届きました。 上部が開いており、そこからCD(ケース)を出し入れします。 このようなカバーをもっと欲しいのですが、名称もわからず探し出せずにおります。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • コンビニでの男の立ち読みは店が汚く見える?

    コンビニで未だに立ち読み禁止っておかしくないですか? 野郎が視界に入ると気持ち悪いし立ち読み禁止して分ゴミしてほしいよね 基本的に野郎は視界に入ると気持ち悪くなるので 立ち読み禁止にしてほしい。店に入るときに立ち読みしてる男がいると店自体も汚く見えるし、不快感がはんぱない。 今では飲食店などで分ゴミという考え方もふえ、他の野郎の客が視界に入らないように店舗つくりも多いのになぜ未だに立ち読み禁止にできないの?立ち読みしてるのが女性なら華があっていいけど、ほとんど男でむさ苦しくて汚らしい。それから雑誌などを買いに行っても立ち読みしてるやつが邪魔で選ばないときも多いし、他人の野郎の手垢がついた雑誌など買いたくないから最近は楽天ブックスで買ってる。ただ一部の単価の低い雑誌などは扱ってないのでしぶしぶビニール袋に入ってるコンビニで買ってる。セブンイレブン船橋前原西6丁目店は家の近くだからほんとうはここで買いたいが未だに立ち読み禁止じゃないと一日も早く立ち読み禁止にして!

  • 図書館の本のカバー

    図書館をよく利用するのですが、 本に手垢が付くのを防ぐ為か ビニールシールのようなものを カバーしてありますね。 あれが手に入らないものでしょうか? 文具屋さんとかで注文をすると 手に入るのでしょうか? ご存じの方があれば、お教えください。

  • コンビニは男の立ち読みを禁止にするべき?

    コンビニは男の立ち読みを禁止にするべき? セブンイレブン********店で未だに立ち読み禁止じゃないのっておかしくない? 野郎が視界に入ると気持ち悪いし立ち読み禁止して分ゴミしてほしい 基本的に野郎は視界に入ると気持ち悪くなるので 立ち読み禁止にしてほしい。店に入るときに立ち読みしてる男がいると店自体も汚く見えるし、不快感がはんぱない。 今では飲食店などで分ゴミという考え方もふえ、他の野郎の客が視界に入らないように店舗つくりも多いのになぜ未だに立ち読み禁止にできないの?立ち読みしてるのが女性なら華があっていいけど、ほとんど男でむさ苦しくて汚らしい。それから雑誌などを買いに行っても立ち読みしてるやつが邪魔で選ばないときも多いし、他人の野郎の手垢がついた雑誌など買いたくないから最近は楽天ブックスで買ってる。ただ一部の単価の低い雑誌などは扱ってないのでしぶしぶビニール袋に入ってるコンビニで買ってる。セブンイレブン********店は家の近くだからほんとうはここで買いたいが未だに立ち読み禁止じゃないと一日も早く立ち読み禁止にして!