• ベストアンサー

アメリカの文化

 アメリカ合衆国の文化のことで教えて下さい。  ガムはどこの場所でも噛んでいいのでしょうか?  アメリカ映画を見ていると、よくガムをいろいろな場面で噛んでいるのを見ます。  日本では駄目ですが、アメリカではどの場所でも噛んでも許されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカでは歯をとても大切にします。ガムは、食べかすを取る、歯を強くする、そういった意味で噛む人も多いです。 でもマナーとして、音をたてて噛む人は見ていて嫌です・・・。 学校でも、私が通っていたところは先生によってルールが違いましたが(授業の最初の日にルールを書いた紙が配られます)、ガムについて触れている先生はおらず、割とみんな噛んでいましたね・・・。 先の回答にある通り、ジュースやコーヒーを飲んでいる生徒もいました。 日本では考えられないですよね。

その他の回答 (3)

noname#114795
noname#114795
回答No.4

噛む場所についてはひとまず脇に置いて,噛むことだけに限定します. 「ガムを噛む運動が身体の反射能力を増す」という研究結果が一般的で,定説になっています.そのために,たとえばアメリカのプロ野球やバスケットボール,その他のスポーツではむしろガムが勧められているということがあります.これらのスポーツを見るとほとんどの選手が噛んでいますよ.真似したかどうかわかりませんが,日本のプロ野球でもそうですね. 学校の教室では運動はしないでしょうが,眠気覚ましや頭の活性化に役立つと考えられます.歯磨きの代わりにもなっています. もともとガムはアメリカからの輸入ですが,日本では噛む行為自体が「行儀の悪さ」に結びつくというのは習慣の違いなのでしょうね. 噛んだガムを所嫌わずペッペッと吐き捨てるのはアメリカでもマナー違反です.

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/00/05/0507.html
  • lbbc
  • ベストアンサー率40% (28/70)
回答No.2

わたしのすんでいるところでは小学校から高校までキャンパス内でガムは禁止です。

  • bigisuke
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.1

サンフランシスコでは授業中でも噛んでましたよ。あと授業中にジュース飲んでました。 どこの学校もそうかはわかりませんが。 日本でやったら廊下にバケツ持って立たされますよね。

関連するQ&A

  • アメリカ文化 文化産業 レポート

    アメリカ文化に関してのレポートで、トピックが決められず困っています。 課題は事前に挙げられた5つのテーマから一つ選び、アメリカの文化現象の中から具体的なトピックを挙げて論じよというものです。 テーマ ・現代アメリカ文化からみた大衆文化論の意義と限界は何か? ・現代アメリカ文化にはどのような特徴があるか。またその特徴は歴史的にどのように展開してきたか? ・テレビ、映画、音楽などの作品に表現される「アメリカ」とその中で見えなくなる(隠される)「アメリカ」とはどのようなものか? ・現代日本社会におけるアメリカ文化産業はどのような影響を及ぼしているか? ・日本におけるアメリカ文化の受容の様式とその帰結は何か? なにをすれば良いのか見当がつかなくて困っています・・・。 どんな回答でも結構なので、何かピンときたトピックを挙げていただけると嬉しいです。

  • 日米の文化の違いがコミカルに描かれている映画

    小中学生ぐらいでも楽しめて、日本とアメリカの文化の違いが描かれている ような映画はないでしょうか。 「ダーリンは外国人」という映画を観てみたのですが、ちょっとイメージしている ものとは違いました。 よくアメリカ映画に出てくる、「いかにも日本」というような、偏った先入観に基づく ものではなく、日常の生活や考え方、しきたりの違いなどが多く取り込まれていて それからくる誤解とかトラブルなどがあるといいなと思います。 なお、子供が見ても飽きずに楽しめるもので、キワドイ場面などがない、コメディー系 でいいものがあればぜひ紹介していただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 洋画邦画問いません。

  • アメリカの文化

    日本人にはないアメリカ人の文化を教えてください! たとえば、家の中で靴を履くとか、あんまり知られてないものをお願いします。

  • アメリカ文化について

    「アメリカ文化について」と大げさなタイトルですみません。質問は以下のとおりです。 アメリカの映画をよく観るのですが、相手の発言について念を押すときなどに、 「母親の墓にかけて誓えるか?」や「母親の命を懸けて誓うよ」などの表現をよく見ますが、そう言うことにより、真実を言っていると相手は受け取るのでしょうか(どの程度、信頼度が増すのでしょうか)? また、なぜそのような言い回しをするのでしょうか?何か宗教上の意味や由来でもあるのでしょうか? そもそも実際に大人が使う表現なのでしょうか? 補足 日本では、子供がよく「神に懸けて誓う」などといいますが、その程度のことなのかなぁ~と邪推しております。  そもそも神に対しそれほど信仰のない日本で、大人が「神に懸けて誓う」などというと幼稚に聞こえますし、そう言ったところで「神に誓えるくらいだから本当のこと言っているだろう」とはならないですよね?

  • アメリカ文化史の英文です。

    アメリカ文化史の英文です。 解釈になやんでいるので、力を貸してください。 In 1920, the Uited States was exporting about $3 billion worth of merchandise in excess of imports. 『1920年、アメリカ合衆国は、輸入を超えて 30億の価値のある商品を輸出していた。』 と訳したのですが、 輸出品が総額で30億にのぼるという意味なのか、 輸入品よりも30億多くという意味なのか、 色々しらべてみたのですが、良く分かりません。 分かる方がいらしたら、おしえてください。よろしくお願いします。

  • 日本の食文化はアメリカに行っていますか

     日本にはアメリカの食文化がいろいろと入っていますか、日本の食文化はアメリカに行っていますか。行っていたら、どのようなものが人気があるのでしょうか。また、日本のものが正しく伝わっているでしょうか。

  • 日本とアメリカは文化的にどちらが進んでいますか?

    日本とアメリカは文化的にどちらが進んでいますか?

  • アメリカ

    アメリカ合衆国の ・民族、人種 ・文化(伝統文化、現代文化) ・産業(農林水産業、鉱産業) などがあるHPがあったら教えてください。

  • 日本のアメリカ化

    よく、最近日本はどんどんアメリカの文化を取り入れ、アメリカ化してきているみたいな事を耳にします。みなさんが日本がアメリカ化してきたと思うのはどんな場面ですか?教えてください。

  • アメリカの食文化について

    アメリカに住んで2年と2カ月の者です。 私が日本に帰りたい、アメリカに永住は無理・・・と思う一番の理由が、アメリカの食文化がとてもストレスになるってことなんですが・・・・。沢山の子供がケチャップを野菜だと思ってる時点で、かなり崖っぷちまで来てると思うんです。アメリカにいる、またはアメリカにいた日本人の皆さんはどうですか?意見を聞かせてください。