• ベストアンサー

姪の結婚式について

parderの回答

  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.3

姪御さんというのは、質問者様からみて「姪」ですか? それともお母さまから見て「姪」ですか? 披露宴には出席しますか? 招待状の宛名は誰宛になっていますか? 質問者様の年齢はどの位ですか? それによって変わってきます。 補足願います。

ume718
質問者

補足

私の姪です。披露宴には、出席します。私は53歳です。

関連するQ&A

  • 姪の結婚式

    甥(19歳)の結婚式があります。 夫、私、娘二人(21歳、15歳)が招待されました。 お祝い金はいくら包むのがいいのでしょうか? また、私(40代前半)はどのような服装で出席するのが、望ましいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 姪の結婚祝い金

    姪の結婚式に夫婦二人と私たちの子供一人招待されました。 お祝い金はいくら渡せば良いのでしょうか? 又姪はすでに入籍済みで新婚生活をスタートしています。 お祝い金はやはり親の方に渡せばよいのですか? ちなみに私たち夫婦は50代で子供は学生です。 宜しくお願いします。

  • 姪の結婚祝い金

    姪が結婚することになりました。私と妻と小学生の子供2人が呼ばれました。ホテルよりは費用がかからない結婚式のようですが、お祝い金の目安はどのくらいでしょうか。

  • 姪への結婚祝い金

    姪の結婚式に夫婦で招待されましたがお祝金はいくら位持参したらよいのでしょうか?因みに我々は65歳中の上位生活者で披露宴は有名なフレンチレストランです。

  • 姪への結婚祝い金について

    ご意見をお聞かせ下さい。  10年程前に、甥っ子(私の実兄の2番目の子供、跡を取っている)が結婚する時、 結婚式に夫婦とも招待されまして、祝い金として、10万円包みました。 で、姪っ子(その甥っ子の実姉、甥っ子より二つ年上)が結婚する事になったのですが、 式が遠方ということもあり、式に招待されません。 また、私の実兄が言うには、「極、内輪だけで式をする」、「どこからも祝い金を受け取らない事にしている」との事ですが、 弟(私の事)がくれるなら、貰うとの事です。  こんな時、いくら位包めばいいのでしょうか?  普通、式に招待されないなら、その分は包みませんよね。  でも、「式に招待されない」から、減額!と言うのも、ちょっとどうかなぁと思いもするし、  かといって、その分、減額しないと、向こうに気を遣わせることになるかも…。    10万円の一ランク下という事になれば、7万円でいいのでしょうか?  少な過ぎてもいけないし、多過ぎてもいけないし、難しい所ですが、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 姪の結婚式の祝い金の相場?

    姪の結婚式に夫婦で招待されました。因みに私ども夫婦は60歳半ばで中の上程度の生活をしています。披露宴は有名フレンチレストランで行われます。お祝い金はいくら持参したら良いのでしょうか?

  • 結婚の祝いの言葉について

    結婚の祝いの言葉について 義理の妹が結婚することに、なりました。その親に結婚祝い金と、手紙を添えたいと思いますが どういう文章を書けば、いいのでしょうか? 経験のある方、教えてください。

  • 姪の結婚祝い金

    私共は国外に暮らす者です 家族四人でで用事をする為に帰国する事が決まりそれを知った姪の嫁ぎ先が(三男と結婚) 急遽 挙式&披露宴を身内のみでしたいという 希望されました(姪たちは入籍のみでした)  有難く参列させて頂きました 地元の神社で挙式を行い 披露宴は少人数でしたが 20数人が集い美味しい食事を頂きました お祝い金10万円+式前夜の宿泊代5万を渡しました 結婚式当日の夜は別に宿泊代を5万ほど払いました 姪の嫁ぎ先の父親が私の事を傲慢な人だと 言う事なんですが ご祝儀が少なかったという事でしょうか? 妹と姪からはお礼の言葉もありませんが 姪の嫁ぎ先に失礼が有ったのでしょうか? 入籍した時点(昨年11月)にお祝いを5万しました

  • 姪が生まれた御祝金について

    分からないことがありますのでどなたか世間の相場を知っている方や同じような道を通ってきた方へ質問させてください。 私のいとこに2年前に姪が生まれました。いとこは仕事も忙しく なかなか会えなかったのですが、今度会うことになりました。 生まれた時に御祝金も渡せていないし、会う時にこれで子供服でも みたいなことを言いつつ渡そうと思っています。 そこで質問があります。 結婚式では一般的に3万円など一般的な冠婚葬祭の相場は 調べればすぐに出てくるのですが、このような場合は 一体どれくらい包むのがマナー?なのでしょうか? お分かりになるかたいましたら教えてください。

  • 結婚祝いについて

    先日入籍をしたのですが、結婚のお祝い金について悶々としてます。 私の両親から「結婚祝い金をあげたいと思ってる。あちらのご両親もお祝い金を渡すなら、金額を揃えたい」と、言われたのですが、その時は彼から金額について知らされてなかったので「わからない」と答えました。相場というのもわからないので、両親と話し合い、100万円かな?となり、お祝い金をもらいました。 しかし、後日彼から「(義両親から)お祝い金50万円もらったよ」と言われました。私は「私の両親はお祝い金の金額を揃えたいと言ってたから、差額の50万円返すね」と答えました。彼は「今から返すのは可笑しい。返さないでもらっておこう。お互いの両親には、金額は言わずにしておこう。聞かれたら大体同じだったと言おう」と言うのです。 私からしたらお金欲しさに「金額を揃えたい」と言っていた両親に嘘を付いているような気がしてしまい悶々とします。お祝い金は気持ちだから、というのも分かりますし、金額について何を言うでもないんです。ただ、金額を揃えた方が平等ですし、なんだか両親に損をさせてしまった気になってしまい悲しくなります。 彼についても、50万も100万も「大体同じ」なのかなと、ガッカリしてます。 今回のことですが、両親に差額を返してお祝い金を揃えたいという、私の考えは間違っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう